◎久々の大物外国馬参戦だが過去にも人気を裏切ったケースがあり信頼できない?
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 アサクサキングス 牡5 57.0 岩田 天皇賞秋18
[1] 2 ネヴァブション 牡6 57.0 北村宏 天皇賞春13
[2] 3 エアシェイディ 牡8 57.0 後藤 天皇賞秋8
[2] 4 エイシンデピュティ 牡7 57.0 戸崎 天皇賞秋9
[3] 5 ウオッカ 牝5 55.0 ルメール 天皇賞秋3
[3] 6 レッドディザイア 牝3 53.0 四位 秋華賞1
[4] 7[外]ジャストアズウェル 牡6 57.0 ルパルー カナディアンIS5
[4] 8 マイネルキッツ 牡6 57.0 松岡 京都大賞典7
[5] 9 リーチザクラウン 牡3 55.0 武豊 菊花賞5
[5] 10 オウケンブルースリ 牡4 57.0 内田博 天皇賞秋4
[6] 11[外]マーシュサイド 牡6 57.0 カステリャーノ カナディアンIS4
[6] 12[外]シンティロ 牡4 57.0 モッセ コンセイユドゥパリ6
[7] 13 ヤマニンキングリー 牡4 57.0 柴山 天皇賞秋7
[7] 14 インティライミ 牡7 57.0 スミヨン アンドロメダ8
[7] 15[外]インターパティションせ7 57.0 コーエン JHターフ1
[8] 16[外]コンデュイット 牡4 57.0 ムーア BCターフ1
[8] 17[地]コスモバルク 牡8 57.0 五十嵐 天皇賞秋14
[8] 18 スクリーンヒーロー 牡5 57.0 デムーロ 天皇賞秋2

日本馬高連対・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(8)(9)(10)(13)(14)(17)(18)
近2走(芝重賞)で連対・・(5)(6)(7)(9)(10)(15)(16)(18)
G1連対実績・・・・・・・・・(1)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(14)(15)(16)(17)(18)
前走6着以内・・・・・・・・・・(5)(6)(7)(9)(10)(11)(12)(15)(16)(18)
2000M以上のG1勝ち・・(1)(4)(5)(6)(7)(8)(10)(11)(15)(16)(17)(18)
近2走で1,2番人気あり・・・・(1)(2)(5)(6)(9)(13)(14)(17)
外国馬は除く
まずは上記のデータで絞っていく





・(5)ウオッカ(6)レッドディザイア パーフェクト!




・・・(9)リーチザクラウン(10)オウケンブルースリ(18)スクリーンヒーロー



・・・・・(1)アサクサキングス(7)ジャストアズウェル(15)インターパティション(16)コンデュイット(17)コスモバルク


・・・・・・・(4)(8)(11)(14)

・・・・・・・・・(2)(13)
上記のデータでは3枠の牝馬2頭が抜けた。

◎過去10年で連対を果たした日本馬はジャングルポケットを除いてすべて近2走(芝重賞)で連対がある。
(5)ウオッカ・・毎日王冠2着・・去年ほどの勢いがなく、ルメールの腕を加味しても3着がいいところか?
(6)レッドディザイア・・秋華賞1着・・ブエナビスタと同レベルと考えれば斤量差から古馬相手でも通用しそうだ。
(9)リーチザクラウン・・神戸新聞杯2着・・大逃げでもすれば面白いが古馬相手に通用するとは思えない。
(10)オウケンブルースリ・・京都大賞典1着・・直線坂のあるコースでは末脚が爆発しないのか?
(18)スクリーンヒーロー・・天皇賞秋2着・・去年と同じデムーロとのコンビで初の連覇もありそう。
◎外国馬は全て注意!特に人気がない方が怖い。
英(12)シンティロ・・G1では力不足だろう。
英(16)コンデュイット・・BCターフからのローテは好走馬が多く、勝ちタイムも早いので連対候補だろう。
米(7)ジャストアズウェル・・左回りしか経験がなく[4425]の成績。末脚勝負で結果を残しており東京向きかもしれない。
米(11)マーシュサイド・・去年は出走取消で2回目の挑戦。先行馬で残る可能性もあるがどうか?
米(15)インターパティション・・重馬場なら気になるがスピード競馬には対応できそうもない。
日本馬では連対率100%の牝馬レッドディザイアの走りに注目したい。
その他で京都大賞典は休み明け59キロの斤量で厳しかったマイネルキッツが怪しい。

連覇がかかるスクリーンヒーロー、乗り替わりのウオッカ、コンデュイットは実績通りの強さなのか?
色々と楽しみなレースになりそうだ。
本命は休み明けの前走、ウオッカの末脚に交わされなかった(18)スクリーンヒーローにしたい。
連覇が難しいレースでしかも大外枠は有利とは言えないが去年は16番枠で勝っているので特別気にならないだろう。
過去の結果を見ても日本馬と外人騎手とのコンビが好成績を上げている。
相手は(16)コンデュイットで2400M[4101]で連対を外したのは凱旋門賞のみ、タイム勝負の日本の馬場に適性がありそうだ。
このレースで引退する事とローテが少しきつい事が気になるが今年の日本馬相手なら楽勝する可能性もある。
3番手は勝てそうなエリザベス女王杯ではなくジャパンCを選んだ松永調教師の意気込みが伝わる(6)レッドディザイアに注目。
ブエナビスタの末脚に屈して来たが今回は後ろを特に意識することなく乗れるのもいいのではないのか?
その他ではスタミナ勝負の差し比べになれば(10)オウケンブルースリが浮上する。
去年は夏場使って菊花賞がピークだったためジャパンC5着は立派だったと考えたい。今年のローテはここを狙って仕上げている。
さらに今年の天皇賞春を12番人気で優勝した(8)マイネルキッツはまったく人気がない。
東京[3216]の実績もあり、距離実績を見ても決してステイヤーではないだろう。今週も人気薄のマイネルには注意したい。
最後に力は衰えても人気は落ちない(5)ウオッカは抑えておきたい。
2400Mは得意とは言えないが調教の動きは相変わらず良く、ルメール騎手がどんな乗り方をするのか楽しみだ。
◎(18)スクリーンヒーロー ○(16)コンデュイット ▲(6)レッドディザイア
×(10)オウケンブルースリ △(8)マイネルキッツ ★(5)ウオッカ
3連単(18)軸マルチ−(5)(6)(8)(10)(16)

スクリーンヒーローはどこへ消えたのか?厳しい流れで失速してしまったようだ。
直線で楽に抜け出したウオッカの強さに久々に驚かされた。レッドディザイアも牡馬相手に通用したので今後が楽しみだ。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 5 ウオッカ 牝5 55 ルメー 2:22.4 1★
2[5] 10 オウケンブルースリ 牡4 57 内 田 ハナ 2×
3[3] 6 レッドディザイア 牝3 53 四 位 1.1/2 6▲
4[8] 16 コンデュイット 牡4 57 ムーア 1.1/4 3○
5[2] 3 エアシェイディ 牡8 57 後 藤 1.1/4 11
6[2] 4 エイシンデピュティ 牡7 57 戸 崎 1/2 9
7[4] 7 ジャストアズウェル 牡6 57 ルパル 1/2 12
8[4] 8 Bマイネルキッツ 牡6 57 松 岡 ハナ 7△
9[5] 9 リーチザクラウン 牡3 55 武 豊 1.1/2 5
10[1] 2 ネヴァブション 牡6 57 北村宏 2 18
11[6] 12 シンティロ 牡4 57 モッセ クビ 15
12[8] 17 コスモバルク 牡8 57 五十冬 3.1/2 17
13[8] 18 スクリーンヒーロー 牡5 57 デムー 1/2 4◎
14[7] 14 インティライミ 牡7 57 スミヨ 1/2 16
14[7] 15 インターパテイショ セ7 57 コーエ 同着 14
16[1] 1 アサクサキングス 牡5 57 岩 田 5 10
17[6] 11 マーシュサイド 牡6 57 カステ 1/2 8
18[7] 13 ヤマニンキングリー 牡4 57 柴 山 6 13
払戻金 単勝 5 360円
複勝 5 140円 / 10 160円 / 6 260円
ワイド 5−10 360円 / 5−6 600円 / 6−10 770円
枠連 3−5 460円
馬連 5−10 1,020円
馬単 5−10 2,020円
3連複 5−6−10 2,460円
3連単 5−10−6 11,690円