◎安定性に欠けるメンバーが揃い難しい。
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1[外]エヴァズリクエスト 牝4 55.0 ムンロ リディアテシオ賞1
[1] 2 トレノジュビリー 牡6 57.0 スボリッチスワンS11
[2] 3 マルカシェンク 牡6 57.0 柴山 富士S2
[2] 4 カンパニー 牡8 57.0 横山 天皇賞秋1
[3] 5 スマイルジャック 牡4 57.0 三浦 天皇賞秋11
[3] 6 ファイングレイン 牡6 57.0 幸 スワンS16
[4] 7 アブソリュート 牡5 57.0 田中勝 富士S1
[4] 8 フィフスペトル 牡3 56.0 ルメール スワンS8
[5] 9 キャプテントゥーレ 牡4 57.0 川田 天皇賞秋12
[5] 10 スズカコーズウェイ 牡5 57.0 後藤 スワンS5
[6] 11 ザレマ 牝5 55.0 内田博 富士S5
[6] 12 ヒカルオオゾラ 牡5 57.0 スミヨン カシオペアS5
[7] 13 マイネルファルケ 牡4 57.0 和田 富士S9
[7] 14 ストロングガルーダ 牡3 56.0 福永 富士S8
[7] 15[外]サプレザ 牝4 55.0 ペリエ サンチャリオットS1
[8] 16 サンカルロ 牡3 56.0 吉田豊 富士S11
[8] 17 ライブコンサート せ5 57.0 岩田 富士S9
[8] 18 サンダルフォン 牡6 57.0 四位 スプリンターズS9

3〜5歳馬高連対・・・・・・(1)(5)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)
前走G1orG2・・・・・・・・・・(1)(2)(4)(5)(6)(8)(9)(10)(15)(18)
関西又は外人騎手・・・・・(1)(2)(6)(8)(9)(12)(13)(14)(15)(17)(18)
今年の重賞連対・・・・・・・・(1)(3)(4)(5)(7)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(18)
近2走で1800M以上戦あり・・・(1)(3)(4)(5)(8)(9)(12)(14)
近2走で連対あり・・・・・・(1)(3)(4)(7)(9)(11)(13)(14)(15)
まずは上記のデータで絞っていく





・(1)エヴァズリクエスト(9)キャプテントゥーレ パーフェクト!




・・・(14)ストロングガルーダ(15)サプレザ



・・・・・(4)カンパニー(5)スマイルジャック(8)フィフスペトル(12)ヒカルオオゾラ(13)マイネルファルケ


・・・・・・・(3)マルカシェンク(7)アブソリュート(10)スズカコーズウェイ(11)ザレマ(18)サンダルフォン

・・・・・・・・・(2)(6)(16)(17)
上記のデータでは外国馬2頭が上位に来たがどうか?

◎近2走で1800M以上を使っている
特に天皇賞秋からのローテ馬が好走
(1)エヴァズリクエスト・・重い斤量を背負っての好走があるので55キロは有利になりそう。
(4)カンパニー・・8歳馬で前走以上の上がり目はないとは思うがメンバーが弱いだけに抑えたほうがいいのか?
(5)スマイルジャック・・稍重の関屋記念で好走しているだけに馬場次第では注意が必要だ。
(9)キャプテントゥーレ・・皐月賞馬だがマイラーの可能性が高い。ダイワメジャーと同じようなタイプかもしれない。
(12)ヒカルオオゾラ・・G3、2着3回でG1の壁は高そうだがスミヨン騎手に替わって少し楽しみはある。
◎3歳馬
メイショウテゾロ16番人気、アグネスデジタル13番人気で連対している
(8)フィフスペトル・・朝日杯FS以来のルメール騎手とのコンビで期待できそうだ。あの時の走りが出来れば優勝も夢ではない。
(14)ストロングガルーダ・・前走初めての古馬とのG3で差のない8着。
(16)サンカルロ・・NZT優勝があり軽視できないが初めての長距離輸送がどうか?
◎スワンS 1〜5着馬
5着(14)スズカコーズウェイ・・1600M[4233]で前走より好走する可能性はある。
上記ではひと叩きして変りそうなフィフスペトルとルメールのコンビに期待したい。
その他では2走前の京成杯AHを1:32:1で優勝しているザレマには注意したい。

データでは8歳馬はカットできるのだが天皇賞秋でデータを崩されたのでカンパニーは切りにくい。
だが軸にするのも怖い。外国馬はデータ通りバッサリでいい。問題は富士S組は今年もいらないのか?
本命はデイリー杯2歳S優勝以来の京都戦となる(9)キャプテントゥーレに期待したい。
当日は雨が降る可能性もあるが稍重の朝日CCで先行差しの強い勝ち方をしたので今回も同じようなレースをするはずだ。
相手は京成杯AHを好タイムで優勝した(11)ザレマを狙ってみたい。
安藤騎手がしばらく乗って勝てなかったが内田博騎手に替わっていきなりの勝利。巨漢馬と腕っぷしの強い内田騎手とのコンビがベスト。
3番手はスワンSで1番人気5着だった(10)スズカコーズウェイで少し太めだったらしく今回は絞って出てきそうだ。
マイル戦のほうが実績があり、良い位置に付けやすい枠で斤量も軽くなるので複勝圏は確保して欲しい。
その他ではクラシック路線を歩んだが力不足だった(8)フィフスペトルは短距離路線に変更してきた。
2歳時にマイル以下で好走していたので当然だろう。朝日杯FSでアタマ差2着だったが優勝したセイウンワンダーはその後
皐月賞、菊花賞で3着になっているのでレースレベルは高かっただろう。
さらに4戦続けて1番人気を裏切っている(12)ヒカルオオゾラはとうとう人気が無くなった。
前走は展開、馬場ともこの馬には厳しかった。持ちタイム1:32.:5がある得意のマイル[4202]なら再度狙ってみたくなる。
最後に買ったら来ない気がする(4)カンパニーだがここ2戦の勝ち方が文句なしの強い内容だったので抑えておきたい。
◎(9)キャプテントゥーレ ○(11)ザレマ ▲(10)スズカコーズウェイ
×(8)フィフスペトル △(12)ヒカルオオゾラ ★(4)カンパニー
3連単(9)軸マルチ-(4)(8)(10)(11)(12)

8歳でG1を連勝するとは・・・今までは何だったのか?人気薄の逃げ馬がマイルでも残るとは・・・
サプレザは人気通りの強い馬だった。キャプテントゥーレが勝てそうな展開だったのだがガッカリした。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[2] 4 カンパニー 牡8 57 横山典 1:33.2 1★
2[7] 13 マイネルファルケ 牡4 57 和 田 1.1/4 14
3[7] 15 サプレザ 牝4 55 ペリエ クビ 2
4[5] 9 キャプテントゥーレ 牡4 57 川 田 ハナ 3◎
5[4] 7 アブソリュート 牡5 57 田中勝 3/4 6
6[3] 5 スマイルジャック 牡4 57 三 浦 クビ 4
7[6] 12 ヒカルオオゾラ 牡5 57 スミヨ ハナ 7△
8[4] 8 フィフスペトル 牡3 56 ルメー 1/2 12×
9[8] 17 ライブコンサート セ5 57 岩 田 ハナ 13
10[1] 1 エヴァズリクエスト 牝4 55 ムンロ クビ 10
11[6] 11 ザレマ 牝5 55 内 田 クビ 5○
12[8] 16 サンカルロ 牡3 56 吉田豊 ハナ 15
13[1] 2 トレノジュビリー 牡6 57 スボリ クビ 18
14[7] 14 ストロングガルーダ 牡3 56 福 永 1.1/2 11
15[3] 6 ファイングレイン 牡6 57 幸 1/2 16
16[5] 10 スズカコーズウェイ 牡5 57 後 藤 1/2 9▲
17[8] 18 サンダルフォン 牡6 57 四 位 1 17
18[2] 3 マルカシェンク 牡6 57 柴 山 1.3/4 8
払戻金 単勝 4 230円
複勝 4 120円 / 13 690円 / 15 290円
ワイド 4−13 1960円 / 4−15 550円 / 13−15 5890円
枠連 2−7 890円
馬連 4−13 6,690円
馬単 4−13 9,640円
3連複 4−13−15 20,730円
3連単 4−13−15 106,680円