◎今年のドラマは果たしてどうなることか?
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ヴィクトワールピサ 牡3 55.0 デムーロ ジャパンC3
[1] 2 ネヴァブション 牡7 57.0 後藤 ステイヤーズS3
[2] 3 フォゲッタブル 牡4 57.0 岩田 ステイヤーズS5
[2] 4 トーセンジョーダン 牡4 57.0 三浦 AR共和国杯1
[3] 5 ルーラーシップ 牡3 55.0 ルメール 鳴尾記念1
[3] 6取消ローズキングダム 牡3 55.0 武豊 ジャパンC1
[4] 7 ブエナビスタ 牝4 55.0 スミヨン ジャパンC2
[4] 8 メイショウベルーガ 牝5 55.0 蛯名 ジャパンC6
[5] 9 ダノンシャンティ 牡3 55.0 ベリー ダービー取消
[5] 10 エイシンフラッシュ 牡3 55.0 内田 ジャパンC8
[6] 11 トゥザグローリー 牡3 55.0 ウィリアムズ 中日新聞杯1
[6] 12 ドリームジャーニー 牡6 57.0 池添 オールカマー2
[7] 13 オウケンブルースリ 牡5 57.0 横山 ジャパンC7
[7] 14 ペルーサ 牡3 55.0 安藤勝 ジャパンC5
[8] 15 レッドディザイア 牝4 55.0 四位 BCフィリーズ4
[8] 16 ジャミール 牡4 57.0 福永 ステイヤーズS2

3〜5歳馬高連対・・・・(1)(3)(4)(5)(7)(8)(9)(10)(11)(13)(14)(15)(16)
中山重賞連対実績・・(1)(2)(3)(7)(10)(12)(16)
今年のG1連対馬・・・(1)(6)(7)(8)(9)(10)(14)
前走5着以内・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(7)(9)(11)(12)(14)(15)(16)
前々走5番人気以内・・(3)(4)(5)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(16)
前走G1戦・・・・・・・・・(1)(7)(8)(9)(10)(13)(14)(15)
まずは上記のデータで絞っていく





・・・(7)ブエナビスタ パーフェクト!




・・・・・(1)ヴィクトワールピサ(9)ダノンシャンティ(10)エイシンフラッシュ(14)ペルーサ



・・・・・・・(3)フォゲッタブル(8)メイショウベルーガ(16)ジャミール


・・・・・・・・・(4)(5)(11)(12)(13)(15)

・・・・・・・・・・・(2)
上記のデータではローズキングダム取消でブエナビスタVS3歳馬か?

◎3歳馬が有利で強い(特に菊花賞から直行組)
牡馬55キロ、牝馬53キロ 馬券に絡んだのは5番人気以内
2番人気(1)ヴィクトワールピサ・・凱旋門賞→ジャパンCのローテはディープインパクトと同じで面白い。
3番人気(14)ペルーサ・・中山を避けてローテを組んできた事を考えると不安。
5番人気(10)エイシンフラッシュ・・ダービー馬はディープインパクト以来連対がない。
6番人気(5)ルーラーシップ・・鳴尾記念からのローテは?だがルメール騎手は気になる。
9番人気(9)ダノンシャンティ・・実力はトップクラスだと思うが7ヶ月の休み明けはマイナス。
14番人気(11)トゥザグローリー・・中日新聞杯からのローテは?で中1週は厳しい。
◎逃げ馬(先行馬)人気薄
忘れた頃にやってくるのが逃げ馬でかつてはメジロパーマー15番人気
アメリカンボス13番人気、タップダンスシチー13番人気、マツリダゴッホ9番人気があっと言わせた。
6番人気(5)ルーラーシップ・・鳴尾記念の勝ちタイムが優秀なので距離をこなせれば一発ある。
13番人気(2)ネヴァブション・・3着に来そうなタイプだがステイヤーズSからのローテは良くない。
14番人気(11)トゥザグローリー・・母トゥザヴィクトリーが3着になっているので気になる。
◎今年2000M以上の重賞連対あるが人気薄(特にG1とAJCC)
マヤノトップガン菊花賞1着、ステイゴールド天皇賞2着、アメリカンボスAJCC1着
シルクフェイマス宝塚記念2着、マツリダゴッホAJCC1着、エアシェイディAJCC1着、アドマイヤモナーク京都大賞典2着など。
(2)ネヴァブション・AJCC1着・・前走ステイヤーズSを使わなかったら買いたかったが・・・
(3)フォゲッタブル・ダイヤモンドS1着・・去年は4番人気4着だったので岩田騎手騎乗で意外性ならこの馬か?
(4)トーセンジョーダン・AR共和国杯1着・・勝ちタイムはレースレコードなのでG1でも好走出来る実力ありと見る。
(8)メイショウベルーガ・京都大賞典1着、エリザベス女王杯2着・・京都が得意なので直線の急坂が心配。
(11)トゥザグローリー・青葉賞2着、中日新聞杯1着・・中1週のローテで来たら諦めるしかない。
(13)オウケンブルースリ・京都大賞典2着・・横山騎手のテン乗りが気になるが中山初めてでは・・・?
(16)ジャミール・阪神大賞典2着、AR共和国杯2着・・相手なりに走り、崩れないが重賞未勝利でG1は?
今年は逃げ馬不在で展開が読みにくいが末脚勝負になりそうなのでメイショウベルーガの末脚が怖い。
その他では海外帰りと外枠が不安視されて人気がないレッドディザイアが怪しい。

去年は3歳馬が7頭参戦したがブエナビスタのみ2着。今年の7頭の方がレベルは上だが信用できない。
展開は逃げる馬が分からないが1枠のネヴァブション、ヴィクトワールピサ、、エイシンフラッシュが第1グループでペースを作り、
第2グループはルーラーシップ、トーセンジョーダン、トゥザグローリー、ブエナビスタ・・・が続きそうだ。
後方には末脚にかけるオウケンブルースリ、ペルーサ、メイショウベルーガ、ドリームジャーニーか?
3,4コーナーからペースが速くなり、直線先頭はネヴァブションか?ヴィクトワールピサか?
スローペースになりそうだが3歳馬に外人騎手が乗っているので仕掛けが早くなり、後方待機馬にチャンスが?
本命は3歳で1番人気2着、4歳でも1番人気ならデータでは優勝の(7)ブエナビスタでいいだろう。
前走直線で斜行したのが心配だがジャパンCで対戦した相手には負けないはず。
相手は前走フランス帰りで軽視してしまった(1)ヴィクトワールピサに期待したい。
日本ではブエナビスタと同じく複勝を外したことはなく、ジャパンC3着は驚く結果ではなかった。
3番手は3連勝の勢いが魅力の(4)トーセンジョーダンに注目してみた。
前走G1以外のローテはマイナスだがAR共和国杯はトップハンデで快勝しており、得意の中山なら通用するかもしれない。
その他では(8)メイショウベルーガでエリザベス女王杯で3冠アパパネを差し切ってG1で通用することを示した。
問題は中山の急坂であの末脚が決まるかどうか?中山2500Mが得意の蛯名騎手の腕に期待したい。
さらに去年の覇者(12)ドリームジャーニーはオールカマーから異例のローテで望んできた。
小さい馬体には58,59キロは厳しいのでもうひと伸びがなく、3,4着が続いているがベストの条件なら一変もある。
最後に海外帰りで人気がない(15)レッドディザイアはブエナビスタと3冠を争った実力があることを忘れていないか?
体調に不安があれば出走するはずはない。海外の強豪と走ってさらに強くなっているかもしれない。
◎(7)ブエナビスタ ○(1)ヴィクトワールピサ ▲(4)トーセンジョーダン
×(8)メイショウベルーガ △(12)ドリームジャーニー ★(15)レッドディザイア
3連単(7)軸マルチ−(1)(4)(8)(12)(15)

結果としては3歳馬がやっぱり最後も強かったと言う事か・・・ローズキングダムが出ていたらどうなったのだろう。
勝ったヴィクトワールピサはデムーロ騎手の好騎乗で最後まで粘りきった。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 1 ヴィクトワールピサ 牡3 55 デムーロ 2:32.6 2○
2[4] 7 ブエナビスタ 牝4 55 スミヨン ハナ 1◎
3[6] 11 トゥザグローリー 牡3 55 ウィリアムズクビ 14
4[7] 14 ペルーサ 牡3 55 安藤勝 3/4 3
5[2] 4 トーセンジョーダン 牡4 57 三 浦 1.1/2 7▲
6[3] 5 ルーラーシップ 牡3 55 ルメール クビ 6
7[5] 10 エイシンフラッシュ 牡3 55 内 田 アタマ 5
8[1] 2 ネヴァブション 牡7 57 後 藤 2.1/2 12
9[5] 9 ダノンシャンティ 牡3 55 ベリー 1.1/2 10
10[2] 3 フォゲッタブル 牡4 57 岩 田 クビ 13
11[7] 13 オウケンブルースリ 牡5 57 横山典 1/2 8
12[4] 8 メイショウベルーガ 牝5 55 蛯 名 クビ 9×
13[6] 12 ドリームジャーニー 牡6 57 池 添 アタマ 4△
14[8] 15 レッドディザイア 牝4 55 四 位 1.1/4 11★
15[8] 16 ジャミール 牡4 57 福 永 アタマ 15
−[3] 6 ローズキングダム 牡3 55 武 豊 取消
払戻金 単勝 1 840円
複勝 1 200円 / 7 110円 / 11 1260円
ワイド 1−7 270円 / 1−11 5680円 / 7−11 2430円
枠連 1−4 480円
馬連 1−7 550円
馬単 1−7 1,640円
3連複 1−7−11 11,610円
3連単 1−7−11 60,770円