ジャパンカップダート(G1) 阪神 ダート1800M |
◎阪神開催になって3回目なのでまだ傾向が掴みづらい
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 シルクメビウス 牡4 57.0 田中博 JBCクラシック4
[1] 2 キングスエンブレム 牡5 57.0 福永 みやこS2
[2] 3 トランセンド 牡4 57.0 藤田 みやこS1
[2] 4 マルカシェンク 牡7 57.0 吉田隼 武蔵野S5
[3] 5 ラヴェリータ 牝4 55.0 岩田 JBCクラシック8
[3] 6 ダイショウジェット 牡7 57.0 柴山 武蔵野S10
[4] 7 アリゼオ 牡3 56.0 ルメール 天皇賞秋14
[4] 8 バーディバーディ 牡3 56.0 池添 武蔵野S6
[5] 9 トーセンブライト 牡9 57.0 勝浦 霜月S5
[5] 10 ヴァーミリアン 牡8 57.0 武豊 帝王賞9
[6] 11 クリールパッション 牡5 57.0 津村 みやこS9
[6] 12 アドマイヤスバル 牡7 57.0 小牧 JBCクラシック3
[7] 13 ダイシンオレンジ 牡5 57.0 川田 みやこS11
[7] 14 グロリアスノア 牡4 57.0 小林 武蔵野S1
[8] 15 マカニビスティー 牡3 56.0 デムーロ プロキオンS11
[8] 16 オーロマイスター 牡5 56.0 吉田豊 JBCクラシック10

東京開催時のデータを参考に変更
ダート実績(重賞勝ち)・・(1)(2)(3)(5)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
ダート実績(連対率5割以上)・・(1)(2)(3)(5)(8)(10)(13)(14)(15)(16)
関西馬・・・・・・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(8)(10)(12)(13)(14)(15)
近2走で連対あり・・・・・・(1)(2)(3)(5)(6)(7)(10)(11)(13)(14)(15)(16)
差し馬(自在馬も)・・・・・・(1)(2)(4)(6)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
前走重賞6着以内・・・・・・(1)(2)(3)(4)(8)(12)(14)
まずは上記のデータで絞っていく





・(1)シルクメビウス(2)キングスエンブレム(14)グロリアスノア パーフェクト!




・・・(3)トランセンド(10)ヴァーミリアン(13)ダイシンオレンジ(15)マカニビスティー



・・・・・(5)ラヴェリータ(8)バーディバーディ(12)アドマイヤスバル(16)オーロマイスター


・・・・・・・(4)(6)(11)

・・・・・・・・・(9)
上記のデータでは人気の3頭がパーフェクト!

◎差し馬(前走5着以内)
(1)シルクメビウス・・休み明けのせいか?展開が向かなかったのか?末脚不発だったが得意のコースで見直したい。
(2)キングスエンブレム・・ヴァーミリアンと同じように晩成タイプかもしれない。急に力をつけた感じがする。
(4)マルカシェンク・・今さらダートに変更もどうかと思ったが、意外と走ったので怖い感じもする。
(9)トーセンブライト・・9歳では無理です。
(12)アドマイヤスバル・・去年5着だが4着サクセスブロッケンとハナ差だったので調子次第では。
(14)グロリアスノア・・距離はマイルがベストなんだろうか?末脚勝負になったら侮れない。
◎JBCクラシック組
3着(12)アドマイヤスバル・・地方重賞で安定した成績を残しているが中央G1では力不足か?
4着(1)シルクメビウス・・去年2着で今年はレベルが低いメンバーなので優勝のチャンスあり。
8着(5)ラヴェリータ・・牡馬相手のG1は厳しいか?岩田騎手とコンビ復活で気になる。
10着(16)オーロマイスター・・南部杯でエスポワールシチーに快勝しているので侮れない。
上記では今回も小牧騎手とのコンビで好走しそうなアドマイヤスバルに注意したい。
その他では前走、休み明けで大敗のダイシンオレンジはアンタレスSが強かったので見直したい。

阪神の1800Mは先行有利の傾向もあるが差しも十分決まる。
本命は休み明けの阪神で2連勝した(2)キングスエンブレムに期待したい。
前走は逃げ馬を差し損なった感じの2着で悪くはない。G1でいよいよ良血馬の素質が開花しそうだ。
相手は1800M[6223]で叩き2戦目[2010]の(13)ダイシンオレンジを狙ってみたい。
この馬は京都で実績を残しているが阪神が苦手なわけではない。負けた2戦はトップハンデとテン乗り騎手だった。
3番手は去年の2着馬(1)シルクメビウスの末脚は脅威だろう。
JBCクラシックは馬場が合わなかったのか不発に終ったがトランセンドが作るペースなら末脚勝負が楽しみだ。
その他では7歳だが衰えていない(12)アドマイヤスバルは注意だろう。
去年はJBCスプリント2着から参戦で13番人気5着、今年はJBCクラシック3着からで調教の動きも良いので面白い。
さらに逃げてマークされる(3)トランセンドは厳しいレースになりそうだが1800M[5102]でベストの条件。
最後にシリウスSで牝馬ながら56.5キロを背負って2着に粘った(5)ラヴェリータを狙ってみたい。
東京2100Mを勝ったこともあり、先行して長くいい脚が使えるので、逃げ馬を交わせば一発も期待できる。
◎(2)キングスエンブレム ○(13)ダイシンオレンジ ▲(1)シルクメビウス
×(12)アドマイヤスバル △(3)トランセンド ★(5)ラヴェリータ
3連単(2)軸マルチ−(1)(3)(5)(12)(13)

トランセンドは楽な逃げではなかったと思うが直線で突き放したのでかなり強かった。
本命のキングスエンブレムは見せ場すらなく残念。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[2] 3 トランセンド 牡4 57 藤 田 1:48.9 1△
2[7] 14 グロリアスノア 牡4 57 小林慎 クビ 8
3[6] 12 アドマイヤスバル 牡7 57 小 牧 1.1/4 11×
4[4] 8 バーディバーディ 牡3 56 池 添 ハナ 10
5[1] 1 シルクメビウス 牡4 57 田中博 2 2▲
6[6] 11 クリールパッション 牡5 57 津 村 クビ 13
7[3] 5 ラヴェリータ 牝4 55 岩 田 クビ 6★
8[7] 13 ダイシンオレンジ 牡5 57 川 田 1/2 7○
9[1] 2 キングスエンブレム 牡5 57 福 永 5 3◎
10[2] 4 マルカシェンク 牡7 57 吉田隼 1.3/4 12
11[8] 16 オーロマイスター 牡5 57 吉田豊 クビ 9
12[3] 6 ダイショウジェット 牡7 57 柴 山 2 15
13[5] 9 トーセンブライト 牡9 57 勝 浦 クビ 16
14[5] 10 ヴァーミリアン 牡8 57 武 豊 5 4
15[8] 15 マカニビスティー 牡3 56 デムー 1.3/4 14
16[4] 7 アリゼオ 牡3 56 ルメー 10 5
払戻金 単勝 3 350円
複勝 3 160円 / 14 660円 / 12 530円
ワイド 3−14 1500円 / 3−12 1140円 / 12−14 5270円
枠連 2−7 1,600円
馬連 3−14 4,350円
馬単 3−14 6,310円
3連複 3−12−14 20,840円
3連単 3−14−12 94,860円