◎今年はローズキングダムの連覇がかかるがまったく話題にならず
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ジャガーメイル 牡7 57.0 四位 天皇賞秋9
[1] 2 ブエナビスタ 牝5 55.0 岩田 天皇賞秋4
[2] 3 ローズキングダム 牡4 57.0 メンディザバル天皇賞秋10
[2] 4 オウケンブルースリ 牡6 57.0 蛯名 AR共和国杯2
[3] 5 トレイルブレイザー 牡4 57.0 武豊 AR共和国杯1
[3] 6 トゥザグローリー 牡4 57.0 福永 天皇賞秋5
[4] 7 ペルーサ 牡4 57.0 横山 天皇賞秋3
[4] 8 ヴィクトワールピサ 牡4 57.0 デムーロ ドバイWC1
[5] 9[外]サラリンクス 牝4 55.0 スミヨン カナディアン1
[5] 10 キングトップガン 牡8 57.0 戸崎 AR共和国杯6
[6] 11[外]ミッションアプルーヴド 牡7 57.0 エスピノーザ JHターフ4
[6] 12 ウインバリアシオン 牡3 55.0 安藤勝 菊花賞2
[7] 13[外]デインドリーム 牝3 53.0 シュタルケ 凱旋門賞1
[7] 14[外]シャレータ 牝3 53.0 ルメール 凱旋門賞2
[8] 15 エイシンフラッシュ 牡4 57.0 池添 天皇賞秋6
[8] 16 トーセンジョーダン 牡4 57.0 ウィリアムズ 天皇賞秋1
日本馬高連対・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(10)(12)(15)(16)
近2走(芝重賞)で連対・・(2)(3)(4)(5)(8)(9)(12)(13)(14)(16)
G1連対(1年以内)・・・・(2)(3)(8)(9)(12)(13)(14)(15)(16)
前走6着以内・・・・・・・・・(2)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
2000M以上のG1勝ち・・(1)(2)(3)(4)(8)(9)(11)(13)(15)(16)
近2走で1,2番人気あり・(1)(2)(3)(4)(5)(8)(12)(16)
外国馬は除く
まずは上記のデータで絞っていく
・(2)ブエナビスタ(8)ヴィクトワールピサ(16)トーセンジョーダン パーフェクト!
・・・(3)ローズキングダム(4)オウケンブルースリ(5)トレイルブレイザー(12)ウインバリアシオン
・・・・・(9)サラリンクス(13)デインドリーム(15)エイシンフラッシュ
・・・・・・・(1)(7)(14)
・・・・・・・・・(6)(7)(10)(11)
上記のデータで日本のG1馬がパーフェクト!
◎過去10年で連対を果たした日本馬はジャングルポケットを除いてすべて近2走(芝重賞)で連対がある。
メイショウドトウ5番人気、ザッツザプレンティ5番人気、ドリームパスポート5番人気、アドマイヤムーン5番人気、スクリーンヒーロー9番人気で連対
(2)ブエナビスタ・・宝塚記念2着・・天皇賞は前が開かず脚を余して4着ならそれほど悲観することはない
(3)ローズキングダム・・京都大賞典1着・・繰り上がりとはいえ去年の覇者なので侮れない
(4)オウケンブルースリ・・AR共和国杯2着・・今年が4回目の挑戦だが力の衰えがある
(5)トレイルブレイザー・・AR共和国杯1着・・馬場渋らないと通用しないだろう
(8)ヴィクトワールピサ・・ドバイWC1着、中山記念1着・・末脚勝負では厳しいのはデムーロ騎手が良く分かっているはず
(12)ウインバリアシオン・・菊花賞2着、神戸新聞杯2着・・末脚の切れはここでも十分勝負になりそう
(16)トーセンジョーダン・・天皇賞秋1着、札幌記念1着・・乗り替わりなので信頼度は下がるが勢いがあるので抑えたい
◎外人騎手が乗る日本馬に注目
ヴィクトワールピサ8番人気3着、スクリーンヒーロー9番人気1着
(3)ローズキングダム・メンディザバル・・2400M以上[3221]で複勝なら買いたくなる成績
(8)ヴィクトワールピサ・デムーロ・・8ヶ月ぶりがやや気になるが早め先頭のレースで去年の様な粘りを見せるはず
(16)トーセンジョーダン・ウィリアムズ・・2連勝中で怖いがレコード決着の反動があるかもしれない
上記ではレコード勝ちの反動が心配だが東京[3100]のトーセンジョーダンは怖い
その他では意外と人気がないウインバリアシオンの末脚は父ハーツクライを彷彿する
上位人気のどの馬にもチャンスがありそうで父子制覇かかる馬達も揃った
本命は去年の雪辱を晴らしたい(2)ブエナビスタに期待したい。
斜行で降着になったのは記憶に新しいがそこから1年間1着がない。 しかも前走得意の東京で4着と
運に見放された感がある。しかし、前走より調教の動きは良いので3着は外さないと思う。
相手は3歳ナンバー2の(12)ウインバリアシオンを狙ってみたい。
オルフェーヴルには完敗しているが菊花賞、ダービーでは最速の上がりタイムだった。
父ハーツクライはレコード決着のハナ差2着になっており、ベストの条件ではないだろうか?
3番手は馬場が合わず惨敗も考えられるが(13)デインドリームを上げておきたい。
G1、3連勝とも圧勝で今までJCに参戦した馬の中でもトップクラスの実力と言えるだろう。
しかも、凱旋門賞をレコード勝ちでスピード決着でも対応可能だが馬体が小さいので長距離輸送が心配。
その他では末脚勝負なら引けを取らない(7)ペルーサは抑えておきたい。
天皇賞秋の最速上がり33.9はこの馬で、実は去年のJCも最速上がりで5着になっていた。
さらに8ヶ月の休み明けが不安材料だが(8)ヴィクトワールピサは引き続きデムーロ騎手が乗るのが魅力。
有馬記念から3戦3勝のベストコンビで自在性があるので一発の可能性もあるだろう。
最後に天皇賞秋のレコード勝ちで反動を心配されている(16)トーセンジョーダンは東京[3100]で
父ジャングルポケットは10年前の優勝馬。素質開花ならここも勝っても驚けないだろう。
◎(2)ブエナビスタ ○(12)ウインバリアシオン ▲(13)デインドリーム
×(7)ペルーサ △(8)ヴィクトワールピサ ★(16)トーセンジョーダン
3連単(2)軸マルチ−(7)(8)(12)(13)(16)
ブエナビスタはこの条件がぴったりなのかも知れない。去年は勝ったも同然のレースだっただけに・・・。
トーセンジョーダンは先行して最後まで接戦に持ち込んだ実力は本物。
3着のジャガーメイルは得意の条件とは言え7歳で来るとは驚きだろう。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 2 ブエナビスタ 牝5 55 岩 田 2:24.2 2◎
2[8] 16 トーセンジョーダン 牡5 57 ウィリアムズクビ 6★
3[1] 1 Bジャガーメイル 牡7 57 四 位 1.3/4 14
4[3] 5 トレイルブレイザー 牡4 57 武 豊 1/2 11
5[6] 12 ウインバリアシオン 牡3 55 安藤勝 3/4 7○
6[7] 13 デインドリーム 牝3 53 シュタルケ クビ 1▲
7[7] 14 シャレータ 牝3 53 ルメール 1.1/4 10
8[8] 15 エイシンフラッシュ 牡4 57 池 添 クビ 5
9[2] 3 ローズキングダム 牡4 57 メンディザ3/4 9
10[2] 4 オウケンブルースリ 牡6 57 蛯 名 アタマ 12
11[3] 6 トゥザグローリー 牡4 57 福 永 ハナ 8
12[5] 9 Bサラリンクス 牝4 55 スミヨン クビ 13
13[4] 8 ヴィクトワールピサ 牡4 57 デムーロ 4 4△
14[6] 11 ミッションアプルー 牡7 57 エスピノーサ3/4 15
15[5] 10 キングトップガン 牡8 57 戸 崎 3.1/2 16
16[4] 7 ペルーサ 牡4 57 横山典 1.1/4 3×
払戻金 単勝 2 340円
複勝 2 140円 / 16 430円 / 1 1660円
ワイド 2−16 980円 / 1−2 3800円 / 1−16 15860円
枠連 1−8 970円
馬連 2−16 2,300円
馬単 2−16 4,180円
3連複 1−2−16 80,880円
3連単 2−16−1 324,680円