◎前半最後のG1を当てて夏競馬へ向いたい!
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ナムラクレセント 牡6 58.0 和田 天皇賞春3
[1] 2 アーネストリー 牡6 58.0 佐藤 金鯱賞3
[2] 3 ルーラーシップ 牡4 58.0 横山 金鯱賞1
[2] 4 エイシンフラッシュ 牡4 58.0 安藤勝 天皇賞春2
[3] 5 フォゲッタブル 牡5 58.0 川田 目黒記念12
[3] 6 アサクサキングス 牡7 58.0 浜中 阪神大賞典4
[4] 7 ハートビートソング 牡4 58.0 秋山 目黒記念2
[4] 8 ブエナビスタ 牝5 56.0 岩田 ヴィクトリアM2
[5] 9 ローズキングダム 牡4 58.0 ウィリアムズ 天皇賞春11
[5] 10 ドリームジャーニー 牡7 58.0 池添 大阪杯9
[6] 11 ダノンヨーヨー 牡5 58.0 北村友 安田記念10
[6] 12 シンゲン 牡8 58.0 藤田 ジャパンC12
[7] 13 トーセンジョーダン 牡5 58.0 ピンナ 阪神大賞典取消
[7] 14 トゥザグローリー 牡4 58.0 福永 天皇賞春13
[8] 15 トレイルブレイザー 牡4 58.0 小牧 目黒記念4
[8] 16 ビートブラック 牡4 58.0 武豊 天皇賞春7
G1、3着以内実績・・・(1)(2)(4)(5)(6)(8)(9)(10)(11)(14)(16)
近2走で連対あり・・・・(1)(3)(4)(7)(8)(13)(14)(15)(16)
4,5歳馬・・・・・・・・・・(3)(4)(5)(7)(8)(9)(11)(13)(14)(15)(16)
前走3着以内・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(7)(8)(13)
阪神連対実績・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(14)(16)
前走1〜3番人気馬・・(2)(3)(4)(7)(8)(9)(11)(13)(14)
まずは上記のデータで絞っていく
・(4)エイシンフラッシュ(8)ブエナビスタ パーフェクト!
・・・(3)ルーラーシップ(7)ハートビートソング(14)トゥザグローリー
・・・・・(1)ナムラクレセント(2)アーネストリー(9)ローズキングダム(11)ダノンヨーヨー(13)トーセンジョーダン(16)ビートブラック
・・・・・・・(5)
・・・・・・・・・(6)(10)(15)
上記のデータでは人気馬上位
◎近2走で3着以下がある馬(連対もある馬)
タイキブリザード5番人気、ステイゴールド9番人気、ヒシミラクル6番人気、ツルマルボーイ8番人気
シルクフェイマス6番人気、スイープトウショウ11番人気で連対している。いずれもG1で3着以内の実績あり。
(1)ナムラクレセント・・稍重の天皇賞で逃げて最後まで粘ったのでスタミナ勝負になれば怖い
(4)エイシンフラッシュ・・乗り替わりがやや心配だが調教の動き良く、末脚が生きる流れになれば一発あり
(8)ブエナビスタ・・2着が多くなっているのでアタマで狙うのは危険だが崩れることもなさそう
(14)トゥザグローリー・・天皇賞1番人気を裏切ったが得意の阪神[3000]で見直したい
(16)ビートブラック・・阪神[3010]で3勝とも2400Mなので今回少し距離が足りないが時計のかかる馬場なら
◎6,7歳(特に馬場が渋った時)
インティライミ11番人気、エイシンデピュティ5番人気、バランスオブゲーム9番人気、ナリタセンチュリー10番人気で好走
いずれも1年以内に重賞を勝っている
(1)ナムラクレセント・・去年小牧騎手で逃げて9着に敗れているので信頼出来ないが和田騎手と相性がいい
(2)アーネストリー・・去年と同じようにナムラクレセントの後ろに付けて今年も我慢比べになりそう
上記ではナムラクレセントが気になったが良馬場の瞬発力勝負になりそうなので厳しい。
去年と同じような展開になりそうなのでアーネストリーが粘る可能性はある
強い4歳馬が揃って激しい叩き合いが見られそうだ。
本命は国内で崩れていない(8)ブエナビスタに期待したい。
去年は思わぬ伏兵に差されてしまったが、今年は先行に有力馬が多いので目標を間違えなければ勝てるはず。
相手は(14)トゥザグローリーで有馬記念14番人気3着がフロックでなかったことをその後の2連勝で証明した。
天皇賞春で惨敗し、人気を落としているが強い勝ち方だった日経賞の福永騎手とのコンビ復活が良さそう。
3番手はダービー以来勝ち星がない(4)エイシンフラッシュで安藤騎手へ乗り替わりも良いとは思えないが
叩き3戦目の今回が1番の出来で迫力ある動きを見せた。
その他では前走の勝ちっぷりから人気になっている(3)ルーラーシップだがこの馬の成績を見ると
1戦ごとに勝ち負けを繰り返しており軸に出来ないタイプなので抑えにまわした。
さらに去年3着に粘った(2)アーネストリーは今年も注意したい。
7ヶ月ぶりの前走も苦手の道悪で崩れず、8戦連続複勝圏を確保している堅実派で相手なりに走れる。
最後に武騎手からウィリアムズ騎手に乗り替わる(9)ローズキングダムは天皇賞で久しぶりに複勝圏を外した。
しかし日経新春杯はトップハンデ、日経賞は59キロで厳しい斤量だったが3着を確保しており見直したい。
◎(8)ブエナビスタ ○(14)トゥザグローリー ▲(4)エイシンフラッシュ
△(3)ルーラーシップ ×(2)アーネストリー ★(9)ローズキングダム
3連単(8)軸マルチ−(2)(3)(4)(9)(14)
アーネストリーがレコード勝ちするとは驚いた。それにしてもブエナビスタはもう少し前に付けられないものか?
ルーラーシップはG1では力不足なのだろうか?
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 2 アーネストリー 牡6 58 佐 藤 2:10.1 6×
2[4] 8 ブエナビスタ 牝5 56 岩 田 1.1/2 1◎
3[2] 4 エイシンフラッシュ 牡4 58 安藤勝 ハナ 3▲
4[5] 9 ローズキングダム 牡4 58 ウィリアムズ1/2 5★
5[2] 3 ルーラーシップ 牡4 58 横山典 3.1/2 2△
6[4] 7 ハートビートソング 牡4 58 秋 山 3/4 10
7[6] 11 ダノンヨーヨー 牡5 58 北村友 アタマ 11
8[8] 15 トレイルブレイザー 牡4 58 小 牧 クビ 16
9[7] 13 トーセンジョーダン 牡5 58 ピンナ ハナ 9
10[5] 10 ドリームジャーニー 牡7 58 池 添 1.3/4 7
11[8] 16 ビートブラック 牡4 58 武 豊 1/2 12
12[6] 12 シンゲン 牡8 58 藤 田 3/4 13
13[7] 14 トゥザグローリー 牡4 58 福 永 クビ 4○
14[1] 1 ナムラクレセント 牡6 58 和 田 5 8
15[3] 5 フォゲッタブル 牡5 58 川 田 1.1/4 14
16[3] 6 アサクサキングス 牡7 58 浜 中 9 15
払戻金 単勝 2 1360円
複勝 2 240円 / 8 120円 / 4 160円
ワイド 2−8 450円 / 2−4 690円 / 4−8 290円
枠連 1−4 970円
馬連 2−8 1,660円
馬単 2−8 4,740円
3連複 2−4−8 2,020円
3連単 2−8−4 17,480円