◎今年は凱旋門賞連対馬の再戦が楽しみだが、3冠牝馬ジェンティルドンナがどんな走りを見せるか注目
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ビートブラック 牡5 57.0 石橋脩 AR共和国4
[1] 2[外]スリプトラ 牡6 57.0 カラン インターナショナルS6
[2] 3 ジャガーメイル 牡8 57.0 ビュイック 天皇賞秋7
[2] 4 フェノーメノ 牡3 56.0 蛯名 天皇賞秋2
[3] 5[外]マウントアトス セ5 57.0 ムーア メルボルンC5
[3] 6[外]レッドカドー セ6 57.0 モッセ メルボルンC8
[4] 7 メイショウカンパク 牡5 57.0 内田 京都大賞典1
[4] 8 エイシンフラッシュ 牡5 57.0 ルメール 天皇賞秋1
[5] 9 オウケンブルースリ 牡7 57.0 浜中 AR共和国杯7
[5] 10 ダークシャドウ 牡5 57.0 Mデムーロ 天皇賞秋4
[6] 11[外]ジャッカルベリー 牡6 57.0 オドノヒュー メルボルンC3
[6] 12 ローズキングダム 牡5 57.0 武豊 京都大賞典6
[7] 13 ルーラーシップ 牡5 57.0 ウィリアムズ 天皇賞秋3
[7] 14[外]ソレミア 牝4 55.0 ペリエ 凱旋門賞1
[8] 15 ジェンティルドンナ 牝3 53.0 岩田 秋華賞1
[8] 16 トーセンジョーダン 牡6 57.0 スミヨン 天皇賞秋13
[8] 17 オルフェーヴル 牡4 57.0 池添 凱旋門賞2

日本馬高連対・・・・・・・・(1)(3)(4)(7)(8)(9)(10)(12)(13)(15)(16)(17)
近2走(芝重賞)で連対・・(2)(4)(5)(7)(8)(9)(10)(13)(14)15(16)(17)
G1連対(1年以内)・・・・(1)(4)(6)(8)(13)(14)(15)(16)(17)
前走6着以内・・・・・・・・・(1)(2)(4)(5)(7)(8)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(17)
2000M以上のG1勝ち・・(1)(3)(8)(9)(12)(13)(14)(15)(16)(17)
近2走で1,2番人気あり・(4)(8)(10)(13)(15) 外国馬は除く
まずは上記のデータで絞っていく





・(8)エイシンフラッシュ(13)ルーラーシップ(15)ジェンティルドンナ パーフェクト!




・・・(4)フェノーメノ(17)オルフェーヴル



・・・・・(1)ビートブラック(10)ダークシャドウ(14)ソエミア(16)トーセンジョーダン


・・・・・・・(7)(9)(12)

・・・・・・・・・(2)(3)(5)
上記のデータではオルフェーヴルがパーフェクトではないが近2走が海外だったため

◎過去10年で連対を果たした日本馬はすべて近2走(芝重賞)で連対がある
トーセンジョーダン6番人気、スクリーンヒーロー9番人気、アドマイヤムーン5番人気、ドリームパスポート5番人気、ザッツザプレンティ5番人気で連対
(4)フェノーメノ・・天皇賞秋2着、セントライト記念1着・・天皇賞秋を目標に仕上げているのでおつりがあるかどうか?
(7)メイショウカンパク・・京都大賞典1着・・初めてのG1挑戦がここでは厳しいだろう
(8)エイシンフラッシュ・・天皇賞秋1着・・ダービー馬復活の勝利は見事だったがジャパンCは8着が2回の成績
(9)オウケンブルースリ・・京都大賞典2着・・4歳で2着になっているが7歳では厳しい
(10)ダークシャドウ・・札幌記念2着・・距離経験がないが東京巧者なので問題ないと思う
(13)ルーラーシップ・・宝塚記念2着・・以前は成績にムラがあったが今年は3着を外していない
(15)ジェンティルドンナ・・秋華賞1着、ローズS1着・・牡馬相手に通用する持ちタイムがあるので53キロなら狙える
(16)トーセンジョーダン・・天皇賞春2着・・去年2着だったので侮れないが前走13着は負けすぎ
(17)オルフェーヴル・・凱旋門賞2着、フォワ賞1着・・まともに走れば連対確保は堅いと思うが海外帰りの初戦で心配
◎外人騎手が乗る日本馬に注目
トーセンジョーダン6番人気2着、ヴィクトワールピサ8番人気3着、スクリーンヒーロー9番人気1着
(3)ジャガーメイル・ビュイック・・去年3着はびっくりしたが8歳では無理だろう
(8)エイシンフラッシュ・ルメール・・去年の有馬記念2着のコンビだが今回負けて、また有馬で穴を空けそうな気がする
(10)ダークシャドウ・デムーロ・・乗り替わりで一番注目したいコンビ。
(13)ルーラーシップ・ウィリアムズ・・宝塚記念2着のコンビで心配なし
(16)トーセンジョーダン・スミヨン・・穴で一番気になるが調教の動きがいまいちなのでいらないか・・・?
上記では東京巧者[5101]ダークシャドウは人気が落ちたがデムーロ騎手なら復活させてくれそうだ
その他では天皇賞秋1着馬は好成績なのでエイシンフラッシュは抑えておきたい

今年も日本馬が上位独占だと思うが人気通りには決まらないので難しい
本命は3冠牝馬(15)ジェンティルドンナに期待してみたい。
オークスをレコードタイム2.23.6で勝利し、日本ダービーのレコードタイム2.23.3(ディープインパクト)にも匹敵する。
東京経験はオークスのみだが、父ディープインパクト同様に得意のコースだと考えられる。
トップクラスの牡馬と斤量4キロ差があれば末脚勝負になっても互角に戦えるはず。
相手は日本のエース(17)オルフェーヴルで凱旋門賞の借りを返してくれると思うが、調教の動きが怪しかった。
遠征帰りで久々の東京コース、大外枠など疑ってみたくなる要素が多く、軸にするのは次走にしたい。
3番手は今年は堅実な成績[2120]の(13)ルーラーシップを挙げてみたい。
ウィリアムズ騎手とのコンビも宝塚記念2着で問題ないので、母エアグルーヴが2度の2着になったレースで好走するだろう。
その他ではデムーロ騎手に乗り替わりが楽しみな(10)ダークシャドウを狙ってみたい。
距離延長がいいのか分からないが東京[5101]の実績から一発の可能性を秘めているだろう。
さらに同じく東京巧者[3200](4)フェノーメノは先行したいのでいい枠が当たった。
距離は同じ舞台を2度経験済みで、古馬相手に通用することは前走証明しているので侮れない。
最後に前走復活勝利を挙げたダービー馬(8)エイシンフラッシュは今回も調教の動きがいい。
過去に何度も騙されているだけに抑え評価だが天皇賞秋1着馬の成績はいいので連勝しても驚けないだろう。
◎(15)ジェンティルドンナ ○(17)オルフェーヴル ▲(13)ルーラーシップ
×(10)ダークシャドウ △(4)フェノーメノ ★(8)エイシンフラッシュ
馬単・3連複BOX−(4)(8)(10)(13)(15)(17)

予想の印通りの結果となってもトリガミという結果で喜べず
3連単を買う予定だったがジェンティルドンナのマイナス14キロを見てビビッて変更
今回は4キロ差と遠征帰りのハンデがあったので負けたがオルフェーヴルの有馬記念連覇は確実か!?
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[8] 15 ジェンティルドンナ 牝3 53 岩 田 2:23.1 3◎
2[8] 17 オルフェーヴル 牡4 57 池 添 ハナ 1○
3[7] 13 ルーラーシップ 牡5 57 ウィリアムズ2.1/2 2▲
4[5] 10 ダークシャドウ 牡5 57 Mデムーロ アタマ 6×
5[2] 4 フェノーメノ 牡3 55 蛯 名 2.1/2 4△
6[8] 16 トーセンジョーダン 牡6 57 スミヨン アタマ 10
7[1] 1 ビートブラック 牡5 57 石橋脩 3/4 8
8[3] 6 レッドカドー セ6 57 モッセ クビ 13
9[4] 8 エイシンフラッシュ 牡5 57 ルメール クビ 5★
10[2] 3 Bジャガーメイル 牡8 57 ビュイック 1.1/4 11
11[6] 11 ジャッカルベリー 牡6 57 オドノヒュ 1.1/4 15
12[3] 5 マウントアトス セ5 57 ムーア 3/4 12
13[7] 14 ソレミア 牝4 55 ペリエ 1/2 7
14[5] 9 オウケンブルースリ 牡7 57 浜 中 1.1/4 17
15[4] 7 メイショウカンパク 牡5 57 内 田 1/2 14
16[6] 12 ローズキングダム 牡5 57 武 豊 2.1/2 9
17[1] 2 スリプトラ 牡6 57 カラン 大差 16
払戻金 単勝 15 660円
複勝 15 170円 / 17 120円 / 13 140円
ワイド 15−17 320円 / 13−15 470円 / 13−17 230円
枠連 8−8 610円
馬連 15−17 700円
馬単 15−17 1,580円
3連複 13−15−17 1,010円
3連単 15−17−13 5,550円