◎1,2番人気の信頼性は高いが大穴も絡むときがあるので難しい
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 コンテッサトゥーレ 牝3 55.0 ルメール チューリップ賞6
[1] 2 ムーンエクスプレス 牝3 55.0 松山 フィリーズR3
[2] 3 ノットフォーマル 牝3 55.0 黛 フラワーC12
[2] 4 トーセンラーク 牝3 55.0 吉田隼 フェアリーS7
[3] 5 ペルフィカ 牝3 55.0 菱田 フィリーズR2
[3] 6 レッツゴードンキ 牝3 55.0 岩田 チューリップ賞3
[4] 7 クルミナル 牝3 55.0 池添 チューリップ賞11
[4] 8 ルージュバック 牝3 55.0 戸崎 きさらぎ賞1
[5] 9 アンドリエッテ 牝3 55.0 川田 チューリップ賞2
[5] 10 アースライズ 牝3 55.0 幸 フラワーC2
[6] 11 キャットコイン 牝3 55.0 柴田善 クイーンC1
[6] 12 ローデッド 牝3 55.0 川島 フラワーC5
[7] 13 クイーンズリング 牝3 55.0 Mデムーロ フィリーズR1
[7] 14 テンダリーヴォイス 牝3 55.0 福永 アネモネS1
[7] 15 ココロノアイ 牝3 55.0 横山 チューリップ賞1
[8] 16 メイショウメイゲツ 牝3 55.0 吉田豊 アネモネS2
[8] 17 レオパルディナ 牝3 55.0 武豊 フィリーズR7
[8] 18 クールホタルビ 牝3 55.0 小牧 フィリーズR13

近2走で4着以内あり・・・(1)(2)(3)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
前走1〜5番人気・・・・・・(1)(2)(3)(6)(7)(8)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)
芝マイル以上連対あり・・(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
重賞連対かOP勝ちあり・・(1)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(17)(18)
芝3連対以上・・・・・・・・・・(2)(3)(5)(6)(8)(11)(13)(14)(15)(17)(18)
4,5,7,8枠・・・・・・・・・・(7)(8)(9)(10)(13)(14)(15)(16)(17)(18)
まずは上記のデータで絞っていく





・(8)ルージュバック(13)クイーンズリング(14)テンダリーヴォイス(15)ココロノアイ パーフェクト!




・・・(3)ノットフォーマル(6)レッツゴードンキ(7)クルミナル(11)キャットコイン



・・・・・(5)ペルフィカ(9)アンドリエッテ(10)アースライズ(12)ローデッド(16)メイショウメイゲツ(17)レオパルディナ


・・・・・・・(1)(2)(18)

・・・・・・・・・(4)
上記のデータでは人気馬が上位に!

◎トライアル重賞で3,4着になった馬が穴を空ける
アユサン7番人気、レジネッタ12番人気で連対している
(2)ムーンエクスプレス・・フィリーズR3着・・血統的に距離はマイルの方が良さそう
(6)レッツゴードンキ・・チューリップ賞3着・・1勝馬だがデビュー2戦目から重賞で崩れていない
◎阪神JF出走馬(3〜7着)
13年・7着アユサン優勝、6着プリンセスジャック3着
09年・6着ジェルミナル2着
08年・6着レジネッタ優勝
06年・6着コイウタ3着
05年・5着デアリングハート3着
3着(15)ココロノアイ・・出遅れ癖があり、チューリップ賞が重馬場だったので評価が難しい
4着(2)ムーンエクスプレス・・相手なりに走っており、気になるタイプだが1枠は良くない
7着(17)レオパルディナ・・1200Mがベストだろう
上記では重賞で崩れていないレッツゴードンキは抑えておきたい
その他ではチューリップ賞1番人気大敗で人気が下がったクルミナルが気になる

異例のローテのルージュバックがどんな勝ち方をするか、競馬に絶対はないので負けも考えて買いたい
本命は素直に(8)ルージュバックに期待したい。
唯一の心配は異例のきさらぎ賞からのローテで参戦ということ。マイル戦も初めてだが直線が長い阪神なら問題なし。
相手はチューリップ賞1番人気で大敗の(7)クルミナルを狙ってみたい。
敗因は重馬場だと思うのでエルフィンSの勝ちっぷりを見直せばこの人気は美味しいと思う。
3番手は重賞経験豊富で崩れていない(6)レッツゴードンキを抑えておきたい。
チューリップ賞は逃げる形になったが今回は阪神JF2着のような差すレースをするだろう。
その他ではMデムーロが引き続き乗る(13)クイーンズリングは調教の動きがいい。
新馬から距離を短縮していくローテだが中山マイル戦の勝ちっぷりが良かったのでマイルがベスト。
さらに出遅れ癖が気になる(15)ココロノアイだが横山騎手が3回乗って手の内に入れている。
阪神マイルも3回目になるのでベストパフォーマンスを見せてくれるはずだ。
また、チューリップ賞で最速上りで2着(9)アンドリエッテは1勝馬だが
川田騎手なので去年のような思い切ったレースをするかもしれない。
最後に唯一のマイル戦3戦3勝の(11)キャットコインだが出遅れ癖があるので信用できない。
しかし、クイーンCの勝ちタイムは過去10年で最速、この馬が勝っても驚けないだろう。
◎(8)ルージュバック ○(7)クルミナル ▲(6)レッツゴードンキ
△(13)クイーンズリング(15)ココロノアイ ×(9)アンドリエッテ ★(11)キャットコイン
馬単・3連単(8)軸マルチ−(6)(7)(9)(11)(13)(15)

スローペースではこんなレースになってしまいます。レッツゴードンキの岩田騎手の作戦勝ちですね。
ルージュバックの敗因はなんでしょうか?ローテなのか?多頭数なのか?実力不足なのか?
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 6 レッツゴードンキ 牝3 55 岩 田 1:36.0 5▲
2[4] 7 クルミナル 牝3 55 池 添 4 7○
3[1] 1 コンテッサトゥーレ 牝3 55 ルメール 3/4 8
4[7] 13 クイーンズリング 牝3 55 Mデムーロ ハナ 3△
5[2] 3 ノットフォーマル 牝3 55 黛 1/2 16
6[5] 9 アンドリエッテ 牝3 55 川 田 ハナ 4×
7[6] 11 キャットコイン 牝3 55 柴田善 クビ 6★
8[5] 10 アースライズ 牝3 55 幸 ハナ 15
9[4] 8 ルージュバック 牝3 55 戸 崎 クビ 1◎
10[7] 15 ココロノアイ 牝3 55 横山典 ハナ 2△
11[8] 17 レオパルディナ 牝3 55 武 豊 3/4 12
12[7] 14 テンダリーヴォイス 牝3 55 福 永 クビ 9
13[3] 5 ペルフィカ 牝3 55 菱 田 1/2 11
14[1] 2 ムーンエクスプレス 牝3 55 松 山 1/2 10
15[6] 12 ローデッド 牝3 55 川 島 3/4 13
16[8] 16 メイショウメイゲツ 牝3 55 吉田豊 ハナ 14
17[2] 4 トーセンラーク 牝3 55 吉田隼 クビ 18
18[8] 18 クールホタルビ 牝3 55 小 牧 クビ 17
払戻金 単勝 6 1020円
複勝 6 260円 / 7 610円 / 1 750円
ワイド 6−7 2030円 / 1−6 2260円 / 1−7 3910円
枠連 3−4 740円
馬連 6−7 7,860円
馬単 6−7 17,370円
3連複 1−6−7 34,480円
3連単 6−7−1 233,390円