◎今年のドラマは果たしてどうなることか?
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 キタサンブラック 牡4 57.0 武豊 ジャパンC1
[1] 2 ゴールドアクター 牡5 57.0 吉田隼 ジャパンC4
[2] 3 ムスカテール 牡8 57.0 中谷 金鯱賞7
[2] 4 ヤマカツエース 牡4 57.0 池添 金鯱賞1
[3] 5 サムソンズプライド 牡6 57.0 横山 ステイヤーズS7
[3] 6 サウンズオブアース 牡5 57.0 Mデムーロ ジャパンC2
[4] 7 マルターズアポジー 牡4 57.0 武士沢 福島記念1
[4] 8 ミッキークイーン 牝4 55.0 浜中 エリザベス女王杯3
[5] 9 ヒットザターゲット 牡8 57.0 田辺 ジャパンC15
[5] 10 アドマイヤデウス 牡5 57.0 岩田 天皇賞秋6
[6] 11 サトノダイヤモンド 牡3 55.0 ルメール 菊花賞1
[6] 12 サトノノブレス 牡6 57.0 シュミノー 金鯱賞3
[7] 13 デニムアンドルビー 牝6 55.0 バルザローナ 金鯱賞8
[7] 14 シュヴァルグラン 牡4 57.0 福永 ジャパンC3
[8] 15 アルバート 牡5 57.0 戸崎 ステイヤーズS1
[8] 16 マリアライト 牝5 55.0 蛯名 エリザベス女王杯6

3〜5歳高連対・・・・・・・・(1)(2)(4)(6)(7)(8)(10)(11)(14)(15)(16)
今年の重賞(2000M以上)連対・・・・(1)(2)(4)(6)(7)(10)(11)(12)(14)(15)(16)
今年のG1連対・・・・・・・(1)(6)(8)(11)(16)
近2走で5着以内あり・・(1)(2)(4)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
前々走5番人気以内・・(1)(2)(6)(8)(11)(14)(15)(16)
馬番1〜9・・・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)
まずは上記のデータで絞っていく





・・・(1)キタサンブラック(6)サウンズオブアース パーフェクト!




・・・・・(2)ゴールドアクター(8)ミッキークイーン(11)サトノダイヤモンド(16)マリアライト



・・・・・・・(4)ヤマカツエース(7)マルターズアポジー(14)シュヴァルグラン(15)アルバート


・・・・・・・・・(10)

・・・・・・・・・・・(9)(12)
上記のデータではまた1番に入ったキタサンブラックがパーフェクト!

◎3歳馬が有利で強い(特に菊花賞から直行組)
牡馬55キロ、牝馬53キロ
1番人気(11)サトノダイヤモンド・・菊花賞を快勝し、勝ちタイムも優秀なので当然ここでも主役になれる
◎逃げ馬(先行馬)人気薄
忘れた頃にやってくるのが逃げ馬でメジロパーマー15番人気が有名
トゥザグローリー14番人気、マツリダゴッホ9番人気、タップダンスシチー13番人気、アメリカンボス13番人気
11番人気(7)マルターズアポジー・・距離は未経験だが3連勝の勢いは侮れない存在
13番人気(12)サトノノブレス・・オールカマー2着でゴールドアクターとクビ差の好走がある
16番人気(5)サムソンズプライド・・横山騎手なので大逃げがあるかもしれない
◎今年2000M以上の重賞連対あるが人気薄(G1と中山重賞を重視)、なおかつ近2走で5着以内あり
マヤノトップガン菊花賞1着、ステイゴールド天皇賞2着、アメリカンボスAJCC1着
シルクフェイマス宝塚記念2着、マツリダゴッホAJCC1着、エアシェイディAJCC1着など
(4)ヤマカツエース・・金鯱賞1着、中山金杯1着・・中山は2戦2勝で距離は血統的にこなせると思う
(7)マルターズアポジー・・福島記念1着・・ハンデ54キロだったがなかなかのメンバーを完封している
(10)アドマイヤデウス・・京都大賞典2着・・キタサンブラックを追い詰めた内容は良かった
(12)サトノノブレス・・オールカマー2着、鳴尾記念1着、中日新聞杯1着・・過去の実績を見るとG1では力不足
(14)シュヴァルグラン・・AR共和国杯1着、阪神大賞典1着、日経新春杯2着・・今年は重賞[2121]で崩れたのは宝塚記念のみ
(15)アルバート・・ステイヤーズS1着、AR共和国杯2着・・戸崎騎手に乗り替わりで気になるがステイヤーズSからのローテはよくない
(16)マリアライト・・宝塚記念1着、目黒記念2着・・去年も大外だったが4着、取捨に迷う存在
上記では「金」が付くレースを2勝しているヤマカツエースはサイン的に気になる
その他ではシュヴァルグランに乗るために骨折から早期復帰した感じの福永騎手の気合に賭けてみたい

今年も抽選で有利な内枠を引き当てた運は結果につながるか?
展開は逃げるマルターズアポジー、キタサンブラック、ゴールドアクター、サトノノブレスが第1グループでペースを作り、
第2グループはヤマカツエース、アドマイヤデウス、サウンズオブアース、マリアライト、サトノダイヤモンド・・・が続きそうだ。
後方には捲り、末脚にかけるミッキークイーン、アルバート、シュヴァルグランが待機?
3,4コーナーからペースが速くなり、直線先頭はキタサンブラック、ゴールドアクターか?
粘り込みを図るキタサンブラックを目標に各馬猛然と追い込んで、坂を上って何が抜け出してくるか・・・!?
本命は菊花賞馬(11)サトノダイヤモンドに期待したい。
今年のリーディングジョッキーになりそうなルメール騎手が最後のG1を締めくくりそうだ。
全[5110]で連対を外したのは不利があった皐月賞のみ、折り合いの心配がなく、アクシデントがなければ馬券になるはず。
相手は中山得意[4101](2)ゴールドアクターで上がり勝負になったジャパンC4着は度外視したい。
今年は日経賞、オールカマーを58キロで勝っており、着差はわずかだが完勝と言える内容だった。
3番手は穴で中山2戦2勝の(4)ヤマカツエースを狙ってみたい。
過去に金鯱賞からの好走例があり、馬番(4)もいい所なのでG1で勝負強い池添騎手ならやってくれそうだ。
その他ではエリザベス女王杯を6か月の休み明けながら3着に好走した(8)ミッキークイーンが気になる。
全[4511]で馬券外はジャパンCのみ、今年はマイルを2回使っているが距離はオークス馬なのでこなせるはず。
さらに今年になって充実してきた良血馬(14)シュヴァルグランは抑えておきたい。
中山は初めてだが先行馬が競り合う形になれば直線で大外から差して来そうな気がする。
また、最強のシルバーコレクター(6)サウンズオブアースはジャパンCで激走してしまったので心配だが
買わずに来た時に「デムーロ騎手はG1では買わないといけない」・・・とまた反省したくないので。
最後にジャパンCを逃げ切った(1)キタサンブラックだがジャパンC1着から勝ったのは過去10年ではディープインパクトのみ。
2年連続の3着馬が多いレースなので好走しても3着までではないだろうか?
◎(11)サトノダイヤモンド ○(2)ゴールドアクター ▲(4)ヤマカツエース
△(8)ミッキークイーン(14)シュヴァルグラン ×(6)サウンズオブアース ★(1)キタサンブラック
馬単・3連単(11)軸マルチ−(1)(2)(4)(6)(8)(14)

サトノダイヤモンドはキタサンブラックを目標に終始レースを進めることができたのが勝因。
直線も一番良い所を走らせることができ、完璧な騎乗だったと思います。
キタサンブラックはマイペースで行ければ勝っていたかもしれないのでマルターズアポジーは邪魔でしたね。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 11 サトノダイヤモンド 牡3 55 ルメール 2:32.6 1◎
2[1] 1 キタサンブラック 牡4 57 武 豊 クビ 2★
3[1] 2 ゴールドアクター 牡5 57 吉田隼 1/2 3〇
4[2] 4 ヤマカツエース 牡4 57 池 添 1.1/4 8▲
5[4] 8 ミッキークイーン 牝4 55 浜 中 クビ 7△
6[7] 14 シュヴァルグラン 牡4 57 福 永 1/2 5△
7[8] 15 アルバート 牡5 57 戸 崎 1.1/2 10
8[3] 6 サウンズオブアース 牡5 57 Mデムーロ 1/2 4×
9[7] 13 デニムアンドルビー 牝6 55 バルザロークビ 11
10[8] 16 マリアライト 牝5 55 蛯 名 1.1/2 6
11[5] 10 アドマイヤデウス 牡5 57 岩 田 ハナ 9
12[5] 9 ヒットザターゲット 牡8 57 田 辺 3 15
13[6] 12 サトノノブレス 牡6 57 シュミノー 4 13
14[2] 3 ムスカテール 牡8 57 中 谷 1/2 16
15[4] 7 マルターズアポジー 牡4 57 武士沢 1/2 12
16[3] 5 サムソンズプライド 牡6 57 横山典 3.1/2 14
払戻金 単勝 11 260円
複勝 11 120円 / 1 120円 / 2 200円
ワイド 1−11 200円 / 2−11 450円 / 1−2 420円
枠連 1−6 330円
馬連 1−11 440円
馬単 11−1 770円
3連複 1−2−11 1,050円
3連単 11−1−2 3,940円