◎ビッグアーサーが断然人気で春秋スプリント制覇なるか?
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ビッグアーサー 牡5 57.0 福永 セントウルS1
[1] 2 ブランボヌール 牝3 53.0 武豊 キーンランドC1
[2] 3 ティーハーフ 牡6 57.0 池添 セントウルS11
[2] 4 ソルヴェイグ 牝3 53.0 田辺 キーンランドC4
[3] 5 シュウジ 牡3 55.0 川田 キーンランドC2
[3] 6 ベルカント 牝5 55.0 蛯名 北九州記念2
[4] 7 スノードラゴン 牡8 57.0 大野 セントウルS5
[4] 8 サクラゴスペル 牡8 57.0 横山典 京王杯SC8
[5] 9 サトノルパン 牡5 57.0 和田 キーンランドC8
[5] 10 レッドアリオン 牡6 57.0 川須 セントウルS6
[6] 11 ダンスディレククター牡6 57.0 浜中 セントウルS7
[6] 12 レッツゴードンキ 牝4 55.0 岩田 キーンランドC3
[7] 13 レッドファルクス 牡5 57.0 Mデムーロ CBC賞1
[7] 14 ウリウリ 牝6 55.0 戸崎 セントウルS9
[8] 15 ミッキーアイル 牡5 57.0 松山 高松宮記念2
[8] 16 ネロ 牡5 57.0 内田 セントウルS2

差し馬(自在)・・・・・・・・・(1)(2)(3)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
前走5番人気以内・・・・・(1)(2)(4)(5)(6)(9)(11)(12)(13)(14)(15)(16)
近2走で重賞3着以内あり・・(1)(2)(4)(5)(6)(11)(12)(13)(15)(16)
近2走で連対あり・・・・・(1)(2)(4)(5)(6)(11)(13)(15)(16)
4,5歳馬・・・・・・・・・・・・(1)(6)(9)(12)(13)(15)(16)
今年の重賞1着あり・・・(1)(2)(4)(6)(11)(13)(15)
まずは上記のデータで絞っていく





・(1)ビッグアーサー(13)レッドファルクス パーフェクト!




・・・(2)ブランボヌール(6)ベルカント(11)ダンスディレククター(15)ミッキーアイル



・・・・・(4)ソルヴェイグ(12)レッツゴードンキ(16)ネロ


・・・・・・・(5)(9)

・・・・・・・・・(14)
上記のデータは連勝中の2頭がパーフェクト!

◎前走セントウルS、キーンランドCで5番人気以内か連対で人気薄
ウキヨノカゼ9番人気、ドリームバレンチノ9番人気、パドトロワ9番人気、カノヤザクラ8番人気、メイショウボーラー10番人気で好走
セントウルS
(16)ネロ・・2番人気2着・・内田騎手のお手馬でとにかく2着が多いが複勝率は高い[2613]]
(14)ウリウリ・・4番人気9着・・去年とは打って変わって好走がなく、厳しいと思うが戸崎騎手に乗り替わりが気になる
キーンランドC
(2)ブランボヌール・・2番人気1着・・戸崎騎手のテン乗りだったが見事な差し切りで侮れない
(5)シュウジ・・1番人気2着・・モレイラ騎手が強気のレースをしたが最後は差されてしまった。
(12)レッツゴードンキ・・3番人気3着・・1200Mに方向転換して連続3着に好走しているが中山は未知数
(4)ソルヴェイグ・・4番人気4着・・今年はフィリーズR、函館SSを勝っており、人気薄でも注意したい
(9)サトノルパン・・5番人気8着・・G1では力不足だろう
◎人気薄の差し馬(前走5番人気以内)
(2)ブランボヌール・・キーンランドC2番人気1着
(9)サトノルパン・・キーンランドC5番人気8着
(13)レッドファルクス・・CBC賞3番人気1着
(14)ウリウリ・・セントウルS4番人気9着
上記では前走、末脚を伸ばして新味があったネロは人気薄なので狙ってみたい
その他ではキーンランドCで人気の先行馬を一気に差し切ったブランボヌールは注意したい

このレースで好走するのは1200Mのスペシャリストなら逃げ先行、差し馬ならマイルまで対応できる馬が最適だと考える。
本命は父キンシャサノキセキが2着2回あるので(5)シュウジに期待したい。
前走はモレイラ騎手で1番人気2着だったが人気が下がった今回も出来は良さそうなので狙ってみたい。
相手は大外(16)ネロで目下3連続2着、得意の中山[2202]で好走するかもしれない。
前走は意外な末脚を見せており、迫力ある調教で好調キープなのであっと言わせるかも。
3番手はCBC賞で上り最速の末脚で差し切った(13)レッドファルクスが面白そうだ。
右回りの実績が乏しいので何とも言えないが、ダートで鍛えたパワーで中山の急坂も克服してくれそうだ。
その他ではキーンランドCで戸崎騎手の好騎乗が光った(2)ブランボヌールは抑えておきたい。
フロック視されてか人気は下がったが1200Mは3戦3勝で上がりがかかる馬場なら前走の再現もある。
さらに田辺騎手に乗り替わって不気味な存在(4)ソルヴェイグは抑えておきたい。
重賞は2勝しているが函館SSは斤量50キロとはいえ、レコード勝ちなので甘く見てはいけない。
また、桜花賞馬(12)レッツゴードンキは1200M戦に活路を探した結果は適性ありと判断しての参戦。
差す競馬も板についてきて、坂のあるコースの方がよりしぶとさが生かせる気がする。
最後に断然の1番人気(1)ビッグアーサーは前走と同じ1番枠に入った。
前が詰まるのを避けたいので先行するのは間違いないだろう。しかし、今回は前走のように楽に逃げることは難しいだろう。
サクラバクシンオー産駒の成績が良くないというデータもあり、馬券外で大荒れもあるかもしれない。
◎(5)シュウジ ○(16)ネロ ▲(13)レッドファルクス
△(2)ブランボヌール(4)ソルヴェイグ ×(12)レッツゴードンキ ★(1)ビッグアーサー
馬単・3連単(5)軸マルチ-(1)(2)(4)(12)(13)(16)

シュウジは馬体重プラス12キロが重かったか?直線で伸びなかった。レッドファルクスはデムーロ騎手らしい見事なまでの差し切り勝ちだった。
6か月の休み明けのミッキーアイルを軽視していたが単騎で行けたので粘れたのだろう。人気薄ソルヴェイグも抑えていたので残念。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 13 レッドファルクス 牡5 57 Mデムーロ 1:07.6 3▲
2[8] 15 ミッキーアイル 牡5 57 松山 アタマ 2
3[2] 4 ソルヴェイグ 牝3 53 田 辺 クビ 9△
4[3] 5 シュウジ 牡3 55 川 田 クビ 5◎
5[4] 7 スノードラゴン 牡8 57 大 野 ハナ 12
6[8] 16 ネロ 牡5 57 内 田 アタマ 8○
7[5] 9 サトノルパン 牡5 57 和 田 クビ 14
8[2] 3 ティーハーフ 牡6 57 和 田 クビ 16
9[6] 12 レッツゴードンキ 牝4 55 岩 田 クビ 7×
10[3] 6 ベルカント 牝5 55 蛯 名 クビ 11
11[2] 2 ブランボヌール 牝3 53 武 豊 クビ 6△
12[1] 1 ビッグアーサー 牡5 57 福 永 1/2 1★
13[7] 14 ウリウリ 牝6 55 戸 崎 アタマ 10
14[5] 10 レッドアリオン 牡6 57 川 須 クビ 15
15[6] 11 ダンスディレクター 牡6 57 浜 中 アタマ 4
16[4] 8 サクラゴスペル 牡8 57 横 山 1 1/4 13
払戻金 単勝 13 920円
複勝 13 380円 / 15 290円 / 4 740円
ワイド 13−15 1470円 / 4−13 3470円 / 4−15 3450円
枠連 7−8 2,000円
馬連 13−15 4,490円
馬単 13−15 8,240円
3連複 2−4−6 42,230円
3連単 2−4−6 180,060円