◎今年もエイシンヒカリの逃げがどこまで通用するのか注目したい
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 エイシンヒカリ 牡5 58.0 武豊 プリンスオブウェール6
[2] 2 クラレント 牡7 58.0 内田 毎日王冠10
[2] 3 アンビシャス 牡4 58.0 横山 毎日王冠2
[3] 4 サトノクラウン 牡4 58.0 福永 宝塚記念6
[3] 5 ロゴタイプ 牡6 58.0 田辺 毎日王冠8
[4] 6 アドマイヤデウス 牡5 58.0 岩田 京都大賞典2
[4] 7 サトノノブレス 牡6 58.0 シュタルケ オールカマー2
[5] 8 モーリス 牡5 58.0 ムーア 札幌記念2
[5] 9 ルージュバック 牝4 56.0 戸崎 毎日王冠1
[6] 10 カムフィー 牡7 58.0 蛯名 メイS9
[6] 11 ヒストリカル 牡7 58.0 田中勝 毎日王冠3
[7] 12 リアルスティール 牡4 58.0 Mデムーロ 安田記念11
[7] 13 ヤマカツエース 牡4 58.0 池添 札幌記念5
[8] 14 ステファノス 牡5 58.0 川田 毎日王冠5
[8] 15 ラブリーデイ 牡6 58.0 ルメール 京都大賞典3

3〜5歳馬高連対・・・・・(1)(3)(4)(6)(8)(9)(12)(13)(14)
1800以上の重賞連対(1年以内)・・(1)(3)(4)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)
G1連対実績・・・・・・・・・(1)(5)(7)(8)(9)(12)(14)(15)
東京連対実績・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(14)(15)
近2走で連対あり・・・・・(1)(3)(5)(6)(7)(8)(9)(12)
当日7番人気以内・・・・(1)(3)(8)(9)(12)(14)(15)
まずは上記のデータで絞っていく





・(1)エイシンヒカリ(8)モーリス(9)ルージュバック(12)リアルスティール パーフェクト!




・・・(3)アンビシャス(14)ステファノス



・・・・・(7)サトノノブレス(15)ラブリーデイ


・・・・・・・(4)(5)(6)

・・・・・・・・・(10)(11)(13)
上記のデータではちょっと意外な馬もパーフェクト!

◎近2走で1,2番人気で連対を外した馬
エイシンフラッシュ5番人気、スクリーンヒーロー7番人気、スウィフトカレント7番人気、ダンスインザムード13番人気で好走
(14)ステファノス・・毎日王冠2番人気5着・・直線インを突いたが前が開かずに脚を余しているので今年も注目したい
(12)リアルスティール・・安田記念2番人気11着・・安田記念からのローテで好走は過去10年いない
◎近2走で5番人気以下で連対がある馬
ジャスタウェイ5番人気、アグネスアーク7番人気、ヘヴンリーロマンス14番人気で連対
(5)ロゴタイプ・・安田記念8番人気1着・・皐月賞馬なので距離は問題ないが6歳には厳しいレース
(6)アドマイヤデウス・・京都大賞典6番人気2着・・東京で好走実績がなく、去年は16番人気11着
◎当日5〜7番人気
前日参考
5番人気(15)ラブリーデイ・・リピーターが多く、去年優勝しているので6歳でも侮れない
6番人気(12)リアルスティール・・安田記念から直行のローテで過去10年好走馬はいないので悩むところ
7番人気(14)ステファノス・・叩き2戦目[2201]の実績から今回が勝負で枠も外差しが出来る去年と同じ馬番
上記では去年10番人気で2着ステファノスは今年も人気がないので抑えておきたい
他では4歳で人気薄のサトノクラウンは宝塚記念からのローテが良いので気になる

今年は個性派が揃い、毎日王冠を快勝したルージュバックがブエナビスタ以来の牝馬優勝を飾れるか注目
本命は現役最強マイラー(8)モーリスに期待したい。
距離の不安は札幌記念2着で解消し、東京2000Mは安田記念優勝の実績があれば十分こなせるはず。
ここ2戦2着でスピードに陰りも感じるが、ムーア騎手とのコンビなら最高のレースが出来るだろう。
相手は横山騎手に乗り替わりで人気を下げた感じがする(3)アンビシャスは怖い存在。
大阪杯で先行して、終始マークしたキタサンブラックを差し切った実力を高く評価したい。
3番手は去年2着(14)ステファノスの巻き返しがありそうだ。
毎日王冠はインから抜け出しを図り、前が開かず脚を余して5着に敗れたが去年と同じ馬番で外から差して来そう。
その他では去年の覇者(15)ラブリーデイは天皇賞・秋を勝ってから1度も連対がない。
しかし、去年は中山金杯からずっと使い詰めで後半の疲れでリズムを狂わせているかも。前走の復調気配から注意したい。
さらに最強世代4歳の(4)サトノクラウンはデビューから3連勝で皐月賞1番人気になった期待馬だった。
日本ダービーでは最速上がりで3着に好走。宝塚記念からのローテは好走馬多く、今年はこの馬だけで気になる。
また、連勝中の(9)ルージュバックは強豪相手に斤量56キロがやや心配。
距離はオークス2着の実績から問題ないと思うが、ベストが1800M[4100]だと2000Mが意外と合わない気もする。
最後に絶好枠の(1)エイシンヒカリだが逃げて連対したのは過去10年ではダイワスカーレットのみ。
目標にされながら長い直線を粘り切るのは至難の業。逃げが上手い武豊騎手なら可能だと思うがどうか?
◎(8)モーリス ○(3)アンビシャス ▲(14)ステファノス
△(15)ラブリーデイ(4)サトノクラウン ×(9)ルージュバック ★(1)エイシンヒカリ
馬単・3連単(8)軸マルチ−(1)(3)(4)(9)(14)(15)

やっぱりモーリスは強かった。過去にも最強マイラーと言われた馬達もこのレースを勝ってるので驚く結果ではない。
しかし、毎日王冠を回避していたリアルスティールが2着に来るとは思わなかった。
3着ステファノスはリピーターとして注目していたので納得の走りだった。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[5] 8 モーリス 牡5 58 ムーア 1:59.3 1◎
2[7] 12 リアルスティール 牡4 58 Mデムーロ 1.1/2 7
3[8] 14 ステファノス 牡5 58 川 田 1.1/4 6▲
4[2] 3 アンビシャス 牡4 58 横山典 1 4〇
5[3] 5 ロゴタイプ 牡6 58 田 辺 アタマ 9
6[4] 6 アドマイヤデウス 牡5 58 岩 田 ハナ 11
7[5] 9 ルージュバック 牝4 56 戸 崎 クビ 3×
8[6] 11 ヒストリカル 牡7 58 田中勝 1.1/4 12
9[8] 15 ラブリーデイ 牡6 58 ルメール 1.1/4 5△
10[4] 7 サトノノブレス 牡6 58 シュタルケ 3/4 10
11[2] 2 クラレント 牡7 58 内 田 1 14
12[1] 1 エイシンヒカリ 牡5 58 武 豊 ハナ 2★
13[6] 10 カムフィー 牡7 58 蛯 名 3/4 15
14[3] 4 サトノクラウン 牡4 58 福 永 1/2 8△
15[7] 13 ヤマカツエース 牡4 58 池 添 クビ 13
払戻金 単勝 8 360円
複勝 8 150円 / 12 350円 / 14 240円
ワイド 8−12 900円 / 8−14 630円 / 12−14 1760円
枠連 5−7 1,510円
馬連 8−12 2,420円
馬単 8−12 3,700円
3連複 8−12−14 7,430円
3連単 8−12−14 32,400円