◎今年は外国馬1頭、海外のジョッキーもいないのでジャパンCと名乗っていいのだろうか?
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 カレンブーケドール 牝4 55.0 津村 オールカマー2
[2] 2 アーモンドアイ 牡5 55.0 ルメール 天皇賞・秋1
[2] 3 ワールドプレミア 牡4 57.0 武豊 有馬記念3
[3] 4 キセキ 牡6 57.0 浜中 天皇賞・秋5
[3] 5 デアリングタクト 牝3 53.0 松山 秋華賞1
[4] 6 コントレイル 牡3 55.0 福永 菊花賞1
[4] 7 ミッキースワロー 牡6 57.0 戸崎 オールカマー5
[5] 8 ウェイトゥパリス 牡7 57.0 Mデムーロ 凱旋門賞9
[5] 9 トーラスジェミニ 牡4 57.0 田辺 福島記念8
[6] 10 パフォーマプロミス 牡8 57.0 岩田望 京都大賞典6
[6] 11 クレッシェンドラヴ 牡6 57.0 内田 オールカマー4
[7] 12 マカヒキ 牡7 57.0 三浦 大阪杯11
[7] 13 ユーキャンスマイル 牡5 57.0 岩田康 AR共和国杯4
[8] 14 ヨシオ 牡7 57.0 勝浦 マーキュリーC6
[8] 15 グローリーヴェイズ 牡5 57.0 川田 京都大賞典1

外人、関西騎手・・・・・・・(2)(3)(4)(5)(6)(10)(13)(15)
近2走(芝重賞)で連対・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(10)(11)(15)
G1連対(1年以内)・・・・(1)(2)(4)(5)(6)(8)(15)
前走重賞6着以内・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(10)(11)(13)(14)(15)
馬番1〜6・・・・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)
近2走で1〜3番人気あり・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(11)(13)(15)
まずは上記のデータで絞っていく





・(2)アーモンドアイ(4)キセキ(5)デアリングタクト(6)コントレイル パーフェクト!




・・・(1)カレンブーケドール(3)ワールドプレミア(15)グローリーヴェイズ



・・・・・なし


・・・・・・・(10)(11)(13)

・・・・・・・・・(7)
上記のデータではパーフェクトは3冠G1馬とキセキ

◎近2走(芝重賞)で連対があるが人気薄
シュヴァルグラン6番人気、スピルバーグ6番人気、トーセンジョーダン6番人気、スクリーンヒーロー9番人気で好走
(1)カレンブーケドール・・オールカマー2着・・逃げるトーラスジェミニを見ながらの2番手で直線先頭になってからどこまで粘れるか?
(3)ワールドプレミア・・菊花賞1着・・去年の有馬記念以来のレースでここを叩いて有馬記念が本番だろう
(4)キセキ・・京都大賞典2着・・後方からのレースで宝塚記念2着で復活、京都大賞典も後方からで好走したので今回も後方だろう
(10)パフォーマプロミス・・鳴尾記念1着・・8歳にして重賞勝ちは驚いたがさすがにG1は厳しい
(11)クレッシェンドラヴ・・七夕賞1着・・G3、2勝馬では勝負にならない
(15)グローリーヴェイズ・・京都大賞典1着・・去年、香港ヴァーズを楽勝してG1馬になったがムラがあるタイプで狙い辛い
◎外人騎手が乗る日本馬に注目(人気薄)
ラストインパクト7番人気2着、トーセンジョーダン6番人気2着、ヴィクトワールピサ8番人気3着、スクリーンヒーロー9番人気1着
今年はなし
上記では2014年ジャパンC2着キセキは後方から行って宝塚記念で2着になっているので今回も後方なら3着あるかも
その他ではここ2戦牡馬相手に連続2着カレンブーケドールはまた2着があるかもしれないので注目

今年は3冠馬3頭の優勝争いは間違いないだろう。しかし、その3頭の1〜3着になるとは限らない。
本命はG1、9勝に挑む(2)アーモンドアイで引退レースを勝利で飾ることを祈りたい。
過去の名馬の引退レースは有馬記念が多いのだが、去年9着の事もあるので東京[6110]にしたのは当然だろう。
中3週が心配だが出るからには恥ずかしいレースにならない仕上げをしている。
3冠馬2頭には斤量差で叩き合いに負ける可能性はあるが、馬券外になるとは考えにくい。
相手は直線の末脚勝負になった時、逆転がありそうな(5)デアリングタクトに期待したい。
3歳牝馬は斤量53キロが有利なので過去にも3冠馬が勝っている。アーモンドアイからバトンタッチとなるか。
3番手は去年2着(1)カレンブーケドールで先行してしぶといので去年と同じ馬番1で見せ場は作れそうだ。
馬番1は近6年連続馬券になっているラッキーナンバー。国枝厩舎のワンツーも十分考えられる。
その他では去年の同じ時期に香港ヴァーズを快勝した(15)グローリーヴェイズは侮れない。
東京は初めてだが2400M[3001]はベスト距離、川田騎手も後半になって重賞で冴える騎乗を見せている。
さらに宝塚記念で久しぶりに連対した(4)キセキは位置取りをどうするか?
近走では出遅れた2戦で2着しており、先行して失速するよりも一か八かの末脚勝負の方が面白そうだ。
最後に1週前追い切りで不安視された(6)コントレイルは疑ってみたい。
菊花賞の疲れがあったことは確かで追い切りで動いたとしても本番でベストパフォーマンスが出来るかどうか?
ダービーのような走りが出来れば勝てるだろうが、3冠が目標で菊花賞が究極の仕上がりだったはず。
◎(2)アーモンドアイ ○(5)デアリングタクト ▲(1)カレンブーケドール
△(15)グローリーヴェイズ(4)キセキ ★(6)コントレイル
馬単・3連単フォーメーション(2)(5)(6)−(1)(2)(5)(6)(15)−(1)(2)(4)(5)(6)(15)

キセキの大逃げでレースが面白くなった。今日もルメール騎手の完璧な騎乗に応えてアーモンドアイは最後まで伸びた。
2、3着争いは熾烈だったが上がり最速の脚を使ったコントレイルが抜け出した。3着デアリングタクトも3冠馬の意地を見せた。
ガッカリだったのがカレンブーケドールでなぜもっと前でレースが出来なかったのか?
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[2] 2 アーモンドアイ 牝5 55 ルメール 2:23.0 1◎
2[4] 6 コントレイル 牡3 55 福 永 1.1/4 2★
3[3] 5 デアリングタクト 牝3 53 松 山 クビ 3○
4[1] 1 カレンブーケドール 牝4 55 津 村 ハナ 5▲
5[8] 15 グローリーヴェイズ 牡5 57 川 田 クビ 4△
6[2] 3 ワールドプレミア 牡4 57 武 豊 3 7
7[4] 7 ミッキースワロー 牡6 57 戸 崎 クビ 10
8[3] 4 キセキ 牡6 57 浜 中 2 6△
9[7] 12 マカヒキ 牡7 57 三 浦 クビ 11
10[5] 8 ウェイトゥパリス 牡7 57 Mデムーロ 2.1/2 9
11[6] 10 パフォーマプロミス 牡8 57 岩田望 1 12
12[7] 13 ユーキャンスマイル 牡5 57 岩田康 1 8
13[6] 11 クレッシェンドラヴ 牡6 57 内 田 2 14
14[5] 9 トーラスジェミニ 牡4 57 田 辺 1.3/4 15
15[8] 14 ヨシオ 牡7 57 勝 浦 大 13
払戻金 単勝 2 220円
複勝 2 110円 / 6 110円 / 5 120円
ワイド 2−6 170円 / 2−5 190円 / 5−6 220円
枠連 2−4 350円
馬連 2−6 330円
馬単 2−6 610円
3連複 2−5−6 300円
3連単 2−6−5 1,340円