◎今年もG1馬が揃って直線の末脚勝負が楽しみだ
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ブラストワンピース 牡5 58.0 藤岡佑 宝塚記念16
[2] 2 カデナ 牡6 58.0 田辺 毎日王冠4
[3] 3 ダイワキャグニー せ6 58.0 内田 毎日王冠2
[4] 4 ダノンキングリー 牡4 58.0 戸崎 安田記念7
[5] 5 ウインブライト 牡6 58.0 松岡 中山記念7
[5] 6 フィエールマン 牡5 58.0 福永 天皇賞・春1
[6] 7 クロノジェネシス 牝4 56.0 北村友 宝塚記念1
[6] 8 キセキ 牡6 58.0 武豊 京都大賞典2
[7] 9 アーモンドアイ 牝5 56.0 ルメール 安田記念2
[7] 10 スカーレットカラー 牝5 56.0 岩田 クイーンS3
[8] 11 ダノンプレミアム 牡5 58.0 川田 安田記念13
[8] 12 ジナンボー 牡5 58.0 Mデムーロ 新潟記念2

3〜5歳馬高連対・・・・・・・・・・・・(1)(4)(6)(7)(9)(10)(11)(12)
1800M以上の重賞連対(1年以内)・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(12)
G1連対実績・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(11)
東京連対実績・・・・・・・・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)
近2走で連対あり・・・・・・・・・・・・・・(3)(5)(6)(7)(8)(9)(12)
当日7番人気以内・・・・・・・・・・・・・・(1)(4)(6)(7)(8)(9)(11)
まずは上記のデータで絞っていく





・(6)フィエールマン(7)クロノジェネシス(9)アーモンドアイ パーフェクト!




・・・(1)ブラストワンピース(4)ダノンキングリー(8)キセキ



・・・・・(5)ウインブライト(11)ダノンプレミアム(12)ジナンボー


・・・・・・・(3)

・・・・・・・・・(2)(10)
上記のデータでパーフェクトはG1馬のみ!

◎近2走で1,2番人気で連対を外した馬
リアルスティール7番人気、ステファノス6番人気、エイシンフラッシュ5番人気、スクリーンヒーロー7番人気で好走
(4)ダノンキングリー・・大阪杯1番人気3着・・逃げて目標になってしまったが0.1差なので悲観する内容ではない
(11)ダノンプレミアム・・QES1番人気3着・・不良馬場だったので度外視していいだろう
(12)ジナンボー・・七夕賞1番人気9着・・先行するレースが出来ず、重馬場も良くないので度外視できそう
◎近2走で5番人気以下で連対がある馬
ジャスタウェイ5番人気、アグネスアーク7番人気、ヘヴンリーロマンス14番人気で連対
(3)ダイワキャグニー・・エプソムC9番人気1着・・・東京[8118]、ベストは5勝している1800M
(8)キセキ・・宝塚記念6番人気2着・・武豊騎手が後方からレースにして復活したので抑えておきたい
◎当日5〜7番人気
前日参考
5番人気(8)キセキ・・京都大賞典1番人気2着
6番人気(1)ブラストワンピース・・宝塚記念4番人気16着
7番人気(11)ダノンプレミアム・・安田記念4番人気13着
上記ではG1が弱い中内田厩舎でも活躍しているダノンプレミアムはちょっと違うかもしれない。
他では新潟記念2着(上がり33.1)で最後まで逃げ粘ったジナンボーはデムーロ騎手と相性が良く注意したい。

今年はアーモンドアイとクロノジェネシスに注目が集まるが他のG1馬も復活気配があり侮れない
競馬に絶対がないことは安田記念で証明されたのでアーモンドアイが負けることも想定したい。
本命は素直にG1、8勝の記録に挑戦する(2)アーモンドアイに期待したい。
安田記念はスタートで出遅れ、2着は確保したがグランアレグリアには完敗だった。
距離は2000Mのペースの方がじっくりと脚を貯めて直線勝負が出来るのでいいだろう。
相手は去年2着(11)ダノンプレミアムで初ブリンカー効果で走りが変わる可能性あり。
去年も安田記念は惨敗しており、同じローテながら人気は無さそうなので狙ってみたい。
3番手は天皇賞・春秋制覇を狙う(6)フィエールマンはテン乗り、福永騎手がどんなレースをするか?
3冠ジョッキーになった自信は計り知れないので一発を狙う騎乗をしてくるだろう。
その他では後方からのレーススタイルに変更して復活した(8)キセキは注意したい。
2018年は逃げて3着になっているが果たして、武豊騎手はスタートが良かったら逃げるのか?
さらに斤量57キロで1勝もしていない(4)ダノンキングリーに58キロは重荷かもしれない。
先行して速い脚が使えるので東京はベスト、戸崎騎手は人気薄で好走実績もあるので侮れない。
また、単騎逃げになりそうな(12)ジナンボーは格下の存在ながら血統的にベストの舞台。
両親共に3冠馬で先週の記録の流れで好走するパターンもありかと思わせる。
最後に宝塚記念で驚異的な強さを見せた(7)クロノジェネシスを挙げておきたい。
渋った馬場がこの馬の強さを際立たせたことは確か。高速馬場ではないが上がり33秒台の末脚勝負で
アーモンドアイに勝てかどうかは疑問である。
◎(9)アーモンドアイ ○(11)ダノンプレミアム ▲(6)フィエールマン
△(8)キセキ(4)ダノンキングリー ×(12)ジナンボー ★(7)クロノジェネシス
馬単・3連単(9)軸1、2着ながし−(4)(6)(7)(8)(11)(12)

G1、8勝アーモンドアイは完璧なルメール騎手の騎乗だった。直線のスパートが遅かったらフィエールマンに差されていたかもしれない。
ダノンプレミアムの逃げで目標があったのも良かったかもしれない。クロノジェネシスも宝塚記念の強さが馬場だけではないことを見せた。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 9 アーモンドアイ 牝5 56 ルメール 1:57.8 1◎
2[5] 6 フィエールマン 牡5 58 福 永 1/2 5▲
3[6] 7 クロノジェネシス 牝4 56 北村友 クビ 2★
4[8] 11 Bダノンプレミアム 牡5 58 川 田 2 6○
5[6] 8 キセキ 牡6 58 武 2.1/2 4△
6[3] 3 Bダイワキャグニー セ6 58 内 田 2.1/2 10
7[8] 12 ジナンボー 牡5 58 Mデムーロ クビ 9△
8[2] 2 カデナ 牡6 58 田 辺 1/2 11
9[7] 10 スカーレットカラー 牝5 56 岩田康 アタマ 8
10[5] 5 ウインブライト 牡6 58 松 岡 1.1/4 12
11[1] 1 ブラストワンピース 牡5 58 池 添 3/4 7
12[4] 4 ダノンキングリー 牡4 58 戸 崎 7 3
払戻金 単勝 9 140円
複勝 9 110円 / 6 260円 / 7 140円
ワイド 6−9 420円 / 7−9 180円 / 6−7 670円
枠連 5−7 780円
馬連 6−9 970円
馬単 9−6 1180円
3連複 6−7−9 960円
3連単 9−6−7 4,130円