◎今年は連覇を狙うグランアレグリアと3歳シュネルマイスター参戦でハイレベルなレースになりそうだ
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 ホウオウアマゾン 牡3 56.0 坂井 スワンS3
[1] 2 クリノガウディー 牡5 57.0 岩田望 スワンS15
[2] 3 シュネルマイスター 牡3 56.0 横山武 毎日王冠1
[2] 4 サリオス 牡4 57.0 松山 安田記念8
[3] 5 サウンドキアラ 牝6 55.0 武豊 スワンS2
[3] 6 ケイデンスコール 牡5 57.0 岩田康 毎日王冠9
[4] 7 インディチャンプ 牡6 57.0 福永 安田記念4
[4] 8 ダーリントンホール 牡4 57.0 和田 富士S5
[5] 9 グレナディアガーズ 牡3 56.0 池添 京成杯AH3
[5] 10 ロータスランド 牝4 55.0 田辺 富士S10
[6] 11 カテドラル 牡5 57.0 戸崎 京成杯AH1
[6] 12 グランアレグリア 牝5 55.0 ルメール 天皇賞・秋3
[7] 13 ダノンザキッド 牡3 56.0 川田 富士S4
[7] 14 リプレーザ 牡3 56.0 幸 カシオペアS11
[8] 15 サウンドカナロア 牡5 57.0 藤岡康 道頓堀S12
[8] 16 レインボーフラッグ 牡8 57.0 小崎 ポートアイランドS10

3〜5歳馬高連対・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(6)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)
前走10、11月に出走・・・・・(1)(2)(3)(5)(6)(8)(10)(12)(13)(14)(15)(16)
近2走で4番人気以内あり・・(1)(2)(3)(4)(7)(9)(10)(12)(13)(14)(15)
今年の重賞連対・・・・・・・・・・(1)(3)(5)(6)(9)(10)(11)(12)(14)
今年のG1、4着以内・・・・・・(3)(7)(9)(12)
近2走で重賞3着以内あり・・・(1)(3)(5)(7)(9)(10)(11)(12)
まずは上記のデータで絞っていく





・・(3)シュネルマイスター(12)グランアレグリア パーフェクト!




・・・(1)ホウオウアマゾン(9)グレナディアガーズ(10)ロータスランド



・・・・・(14)リプレーザ


・・・・・・・(2)(5)(6)(7)(11)(13)(15)

・・・・・・・・・(4)(8)
上記のデータでパーフェクトは今年の東京マイルG1馬

◎前走1800M以上を使っている(天皇賞秋、毎日王冠、府中牝馬S、秋華賞などで1ケタ着順)
特に天皇賞秋からのローテ馬が好走(当日5番人気以内のみ好走)
(12)グランアレグリア・・天皇賞・秋3着・・スローだったので先行したのは正解だったが決め手比べで負けたのは距離適性の差か?
(3)シュネルマイスター・・毎日王冠1着・・計ったように差し切った末脚は凄かったが横山武騎手はどんなレースするか?
(6)ケイデンスコール・・毎日王冠9着・・いつ走るか分からないタイプでマイラーズCは強かったので調子が戻れば怖い
◎近2走で重賞連対か1番人気あるが人気薄
サングレーザー7番人気、ネオリアリズム7番人気、グランデッツァ9番人気、フィフスペトル11番人気、エーシンフォワード13番人気など
(11)カテドラル・・京成杯AH1着、中京記念2着・・今年、連対を外したのは安田記念のみで外差しが決まる馬場ならチャンスあり
(5)サウンドキアラ・・スワンS2着・・ヴィクトリアM2着以来の連対で復調気配がありそうで武豊騎手とコンビも復活
(13)ダノンザキッド・・皐月賞1番人気・・皐月賞15着以来のレースでプラス22キロだったが4着で叩いた変わり身があるかもしれない
(10)ロータスランド・・関屋記念1着・・時計がかかる阪神で3連勝しているので雨が降ればチャンスあり
上記では直線必ず伸びてくるカテドラルは少し時計がかかる馬場の方がいいのでチャンスあり
その他では大型馬ダノンザキッドはひと叩きして変わり身がありそうだ

ホウオウアマゾンが逃げて締まったレースになりそうで大混戦のゴール前になりそうだ。
直線の末脚勝負になるがグランアレグリアは去年の様な脚が使えるだろうか?
本命は素直に(12)グランアレグリアのラストランに期待したい。
マイル[6111]で馬券外はNHKマイルCの降着のみ。良馬場なら馬券外になるとは考えにくい。
天皇賞・秋3着は中距離トップの実力2頭に負けたのでしょうがない。このレースの消耗度がやや心配だが軸で良いだろう。
相手は連敗が続いているが力がいる馬場で(4)サリオスを見直したい。
3冠馬コントレイル相手に2着2回で4歳世代トップクラスの実力馬。去年4着は位置取りが悪すぎた。
3番手は(13)ダノンザキッドで人気がない時の川田騎手は注意したい。
富士S1戦だけではマイルがベスト距離かどうか分からないがデビューから3連勝はすべて上がり最速だった。
その他ではこのレース連続1、2着で今年は3着か?(7)インディチャンプは抑えておきたい。
去年は直線でグランアレグリアを封じたと思ったがあっさり差されてしまった。何かないと6歳で逆転は厳しいか?
さらに末脚がはまる展開になりそうなので(11)カテドラルの末脚は注意したい。
京成杯AHは直線で進路を探しながら最後だけ脚を使った感じでスムーズだったら楽勝だったかもしれない。
また、2歳チャンピオン(9)グレナディアガーズは勝ち切れないレースが続いている。
川田騎手が乗らないのが気になるがダノンが先約だったのだろう。少し時計がかかる阪神で2勝しているので期待。
最後に今後の成長が楽しみな3歳(3)シュネルマイスターを挙げておきたい。
1発があるなら勢いがある横山武騎手とこの馬だと思うが関西初輸送が若干気になる。
出遅れ癖があるので後方からのレースで直線勝負なった時、馬群を割るのか?大外一気で間に合うのか?
◎(12)グランアレグリア ○(4)サリオス ▲(13)ダノンザキッド
△(7)インディチャンプ(11)グレナディアガーズ ×(11)カテドラル ★(3)シュネルマイスター
馬単・3連単(12)軸マルチ-(3)(4)(7)(9)(11)(13)

グランアレグリアはマイルCS連覇でラストランを飾った。少し疑った自分が恥ずかしい。
2着争いは混戦だったが勢いのあるシュネルマイスターが最後に末脚を伸ばした。
3着ダノンザキッドは上がり勝負で実力を見せた。3歳馬のレベルの高さがここでも確認できた。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 12 グランアレグリア 牝5 55 ルメール 1:32.6 1◎
2[2] 3 シュネルマイスター 牡3 56 横山武 3/4 2★
3[7] 13 ダノンザキッド 牡3 56 川 田 1/2 5▲
4[4] 7 インディチャンプ 牡6 57 福 永 ハナ 6△
5[1] 1 ホウオウアマゾン 牡3 56 坂 井 1.1/4 7
6[2] 4 Bサリオス 牡4 57 松 山 クビ 3○
7[4] 8 ダーリントンホール 牡4 57 和田竜 1/2 10
8[3] 5 サウンドキアラ 牝6 55 武 クビ 11
9[6] 11 カテドラル 牡5 57 戸 崎 クビ 8×
10[3] 6 ケイデンスコール 牡5 57 岩田康 クビ 12
11[8] 16 レインボーフラッグ 牡8 57 小 崎 1/2 16
12[5] 10 ロータスランド 牝4 55 田 辺 3/4 9
13[5] 9 グレナディアガーズ 牡3 56 池 添 1.3/4 4
14[1] 2 クリノガウディー 牡5 57 岩田望 クビ 14
15[7] 14 リプレーザ 牡3 56 幸 5 13
16[8] 15 Bサウンドカナロア 牡5 57 藤岡康 3 15
払戻金 [単 勝] 12 170円
[複 勝] 12 110円/ 3 140円/ 13 300円
[枠 連] 2−6 270円
[馬 連] 3−12 370円
[ワイド] 3−12 190円 / 12−13 630円 / 3−13 970円
[馬 単] 12−3 540円
[3連複] 3−12−13 1,960円
[3連単] 12−3−13 5,460円