◎去年はグランアレグリアが楽勝、今年は連覇なるか注目
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 サリオス 牡4 58.0 松山 大阪杯5
[2] 2 ギベオン 牡6 58.0 西村 マイラーズC7
[3] 3 ダイワキャグニー せ7 58.0 石橋 マイラーズC4
[3] 4 カデナ 牡5 58.0 菅原 東京新聞杯1
[4] 5 グランアレグリア 牝5 56.0 ルメール ヴィクトリアM1
[4] 6 ダノンプレミアム 牡6 58.0 池添 香港C4
[5] 7 ラウダシオン 牡4 58.0 デムーロ 京王杯SC1
[5] 8 インディチャンプ 牡6 58.0 福永 高松宮記念3
[6] 9 トーラスジェミニ 牡5 58.0 戸崎 ダービー卿CT6
[6] 10 カデナ 牡7 58.0 武豊 大阪杯6
[7] 11 ダノンキングリー 牡5 58.0 川田 天皇賞・秋12
[7] 12 ケイデンスコール 牡5 58.0 岩田康 マイラーズC1
[8] 13 シュネルマイスター 牡3 54.0 横山武 NHKマイルC1
[8] 14 カテドラル 牡5 58.0 田辺 ダービー卿CT2

前走上がり2位以内・・・・・・・・(5)(12)(13)(14)
近2走で4着以内あり・・・・・・・(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(12)(13)(14)
1年以内に重賞連対・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(7)(8)(12)(13)(14)
近2走で5番人気以内あり・・・(1)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(11)(12)(13)(14)
東京の重賞連対実績・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(11)(12)(13)(14)
ノーザンファーム生産・・・・・・・(1)(5)(8)(12)(13)(14)
まずは上記のデータで絞っていく





・・(5)グランアレグリア(12)ケイデンスコール(13)シュネルマイスター(14)カテドラル パーフェクト!




・・・・(8)インディチャンプ



・・・・・・(1)サリオス(4)カラテ(7)ラウダシオン


・・・・・・・・(2)(3)(6)

・・・・・・・・・・(9)(11)
上記のデータでパーフェクトは近走好走馬

◎前走上がり1、2位で5着以内(OP、重賞)
(5)グランアレグリア・ヴィクトリアM1着(32.6)・・マイルなら敵なしだと思うが中2週で前走の疲れがあるかもしれない
(12)ケイデンスコール・・マイラーズC1着(33.8)・・NHKマイルC2着から連敗続きだったが、今年マイル重賞2勝で復活している
(13)シュネルマイスター・・NHKマイルC1着(34.0)・・斤量4キロ差で古馬と差がないのか?横山武騎手の騎乗に注目したい
(14)カテドラル・・ダービー卿CT2着(34.2)・・田辺騎手に乗り替わって連続2着と一変したので今回も気になる
◎当日7番人気以下(近2走で重賞3着以内あり)
前日参考
8番人気(10)カラテ・・東京新聞杯1着・・3連勝中で勢いがあったが4か月の休み明けでどうか?
10番人気(14)カテドラル・・ダービー卿CT2着・・8番人気で優勝したロゴタイプと同じ着順、騎手なので気になる
11番人気(2)ギベオン・・金鯱賞1着・・10番人気で驚きの逃げ切りだったが、NHKマイルC2着馬で実はベスト舞台かもしれない
上記ではカテドラルがデータでもパーフェクトだったので注目したい
その他ではダノンプレミアムは6か月ぶりのレースだが池添騎手が調教で軽快な動きを見せていた

今年はグランアレグリア1強のオッズだが雨馬場で荒れそうなのでマルチで大穴も狙ってみたい
本命は素直に最強マイラー(5)グランアレグリアに期待したい。
前走は牝馬同士で楽勝だったが中2週でG1は去年ほどのパフォーマンスを期待しては酷だろう。
NHKマイルCで降着になった時とは力も違うが、先着を許した2頭が今回出走しているのも気になる。
去年は1.3倍アーモンドアイが2着になっており、同じローテだと疑ってみたくなるだろう。
相手は完全に復活した(12)ケイデンスコールで調教の動き良く怖い存在だ。
マイラーズCはテン乗り古川騎手でも快勝しており、乗りやすい馬に変身したことを見せた。
3番手は斤量54キロが有利な(13)シュネルマイスターを狙ってみたい。
前走は変則ローテで軽視してしまったが、好タイムで勝っているので血統含めて未知の魅力がある。
その他では4歳世代ナンバー2の実力馬(1)サリオスの復活があるかもしれない。
東京[3100]で3勝はいずれも強さが際立つレースだった。特に3歳で出走した毎日王冠は迫力があった。
さらに2000Mを中心に使われている(6)ダノンプレミアムは鉄砲の方が好走しているので狙ってみる。
高速馬場では厳しいと思っていたが雨の影響で渋りそうなので池添騎手とのコンビも面白そう。
また、田辺騎手で一変した(14)カテドラルは2019年NHKマイルCで0.1差3着だったので見直したい。
田辺騎手はロゴタイプ8番人気で優勝、翌年2着があり、人気薄で一発が期待できる騎手。
最後にリピーターから(8)インディチャンプを挙げておきたい。
ダービーを勝った福永騎手に勢いがあり、6歳でも高松宮記念3着に好走しておりスピードの衰えはないだろう。
◎(5)グランアレグリア ○(12)ケイデンスコール ▲(13)シュネルマイスター
△(1)サリオス(6)ダノンプレミアム ×(14)カテドラル ★(8)インディチャンプ
馬単・3連単(5)軸マルチ−(1)(6)(8)(12)(13)(14)

グランアレグリアは直線の位置取りが悪く、それでも馬群を割って抜け出して来たのはさすがだが失敗騎乗だろう。
勝ったダノンキングリーは直線外から末脚勝負に賭けたのがはまった感じだった。今までの騎手とは違う戦法だった。
3着シュネルマイスターは斤量有利だったが今後の成長に期待したい。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 11 ダノンキングリー 牡5 58 川 田 1:31.7 8
2[4] 5 グランアレグリア 牝5 56 ルメール アタマ 1◎
3[8] 13 シュネルマイスター 牡3 54 横山武 1/2 4▲
4[5] 8 インディチャンプ 牡6 58 福 永 クビ 2★
5[6] 9 トーラスジェミニ 牡5 58 戸 崎 1.1/4 13
6[6] 10 カデナ 牡7 58 武 1/2 14
7[4] 6 ダノンプレミアム 牡6 58 池 添 1 6△
8[1] 1 サリオス 牡4 58 松 山 クビ 3△
9[2] 2 ギベオン 牡6 58 西村淳 1.1/4 11
10[7] 12 ケイデンスコール 牡5 58 岩田康 アタマ 5○
11[3] 3 ダイワキャグニー セ7 58 石 橋 1 12
12[8] 14 カテドラル 牡5 58 田 辺 アタマ 9×
13[3] 4 カラテ 牡5 58 菅原明 1.1/4 10
14[5] 7 ラウダシオン 牡4 58 デムーロ 9 7
払戻金 [単 勝] 11 4760円
[複 勝] 11 710円 / 5 110円 / 13 240円
[ワイド] 5−11 1160円 / 11−13 5460円 / 5−13 400円
[枠 連] 4−7 720円
[馬 連] 5−11 2,950円
[馬 単] 11−5 12,090円
[3連複] 5−11−13 8,860円
[3連単] 11−5−13 110,420円