◎今年も勝つのは日本馬だと思うが外国馬4頭出走で少し国際レースらしくなった。
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1[外]シムカミル 牡3 55.0 ブノワ ニエル賞1
[1] 2[外]オネスト 牡3 55.0 ルメール 凱旋門賞10
[2] 3 ヴェルトライゼンデ 牡5 57.0 レーン オールカマー7
[2] 4 トラストケンシン 牡7 57.0 丸田 オクトーバーS11
[3] 5[外]グランドグローリー 牝6 55.0 ギュイヨン 凱旋門賞5
[3] 6 ヴェラアズール 牡5 57.0 ムーア 京都大賞典1
[4] 7[外]テュネス 牡3 55.0 ムルザバエフ バイエルン大賞1
[4] 8 デアリングタクト 牝5 55.0 マーカンド エリザベス女王杯6
[5] 9 ユニコーンライオン 牡6 57.0 国分優 福島記念1
[5] 10 ハーツイストワール 牡6 57.0 武豊 AR共和国杯2
[6] 11 カラテ 牡6 57.0 菅原明 天皇賞・秋6
[6] 12 シャドウディーヴァ 牝6 55.0 松山 府中牝馬S7
[7] 13 テーオーロイヤル 牡4 57.0 菱田 AR共和国杯6
[7] 14 ダノンベルーガ 牡3 55.0 川田 天皇賞・秋3
[7] 15 シャフリヤール 牡4 57.0 Cデムーロ 天皇賞・秋5
[8] 16[地]リッジマン 牡9 57.0 石川 岩手県知事杯4
[8] 17 ユーバーレーベン 牝4 55.0 Mデムーロ 天皇賞・秋8
[8] 18 ボッケリーニ 牡6 57.0 浜中 京都大賞典2

関西馬・・・・・・・・・・(3)(6)(8)(9)(11)(13)(15)(18)
近2走(芝重賞)で連対・・・・(1)(2)(3)(6)(7)(9)(10)(11)(18)
G1連対(1年以内)・・・・(1)(2)(7)(15)
前走重賞6着以内・・・・・・・(1)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(13)(14)(15)(18)
馬番1〜6・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)
近2走で1〜3番人気あり・・(1)(3)(5)(6)(7)(8)(10)(13)(14)(15)(18)
まずは上記のデータで絞っていく





・・なし パーフェクト!




・・・(1)シムカミル(6)ヴェラアズール



・・・・・(3)ヴェルトライゼンデ(7)テュネス(15)シャフリヤール(18)ボッケリーニ


・・・・・・・(2)(5)(8)(9)(10)(11)(13)

・・・・・・・・・(14)
上記のデータではパーフェクトなしでレベルが低いレースになった?

◎近2走(芝重賞)で連対があるが人気薄
シュヴァルグラン6番人気、スピルバーグ6番人気、トーセンジョーダン6番人気、スクリーンヒーロー9番人気で好走
(1)シルカミル・・ニエル賞1着・・スタミナはあるがスピードはないタイプ?
(2)オネスト・・愛チャンピオン2着・・ルメール騎手が乗るので気になるが重馬場にならないと厳しい?
(7)テュネス・・バイエルン大賞1着・・ドイツで5連勝中で気になるが末脚勝負では厳しいか?
(9)ユニコーンライオン・・福島記念1着・・大逃げでレースを面白くするだけ?
(10)ハーツイストワール・・AR共和国杯2着・・重賞未勝利で勝負になるとは思えないが東京得意[3601]
(11)カラテ・・新潟記念1着・・さらに距離伸びて良いとは思えない
(18)ボッケリーニ・・京都大賞典2着・・今年は重賞4戦してすべて馬券内でチャンスあり
◎外人騎手が乗る日本馬に注目(人気薄)
ラストインパクト7番人気2着、トーセンジョーダン6番人気2着、ヴィクトワールピサ8番人気3着、スクリーンヒーロー9番人気1着
(3)ヴェルトライゼンデ・・レーン・・鳴尾記念1着でコンビを組んでいるので今回も期待できる
(8)デアリングタクト・・マーカカンド・・乗り替わりでオークス馬の復活はあるのだろうか?
上記ではボッケリーニは大外枠だが日経賞2着はタイトルホルダーと0.1差でこの馬もG1で通用する実力がありそうだ
その他では4歳で人気薄テーオーロイヤルはAR共和国杯1番人気で不利があっての敗戦なので見直したい

今年はダービー馬シャフリヤールが人気の中心だが去年3着は完敗の内容だろう。Cデムーロ騎手で一変する可能性もあるが
ムーア、レーン騎手の馬も末脚勝負で侮れない
本命は重賞1勝馬だが京都大賞典が強かった(6)ヴェラアズールに期待したい。
東京2400MはジューンSを快勝しており、2着だったブレークアップはその後、AR共和国杯を勝っている。
距離、コースともに経験済みなので初G1だがムーア騎手の腕で上位実績馬に迫れるだろう。
相手は距離延長が良さそうな(3)ヴェルトライゼンデを狙ってみたい。
半兄ワールドプレミアは5歳で天皇賞・春を勝っており、レーン騎手は鳴尾記念1着があるベストコンビで注目。
3番手はG1で4、4、3着と勝ち切れない(15)ダノンベルーガは位置取り次第だろう。
G1では上がり最速の脚を使えていないのでもう少し前でレースが出来れば一発があっても驚けない。
その他では大外枠は不利だが目黒記念1着(18)ボッケリーニは気になる。
どこの競馬場でも相手なりに好走しており、少し時計がかかる馬場の方が良いので最終週の東京は合うはず。
さらに東京で活躍しているマーカンド騎手に乗り替わる(8)デアリングタクトは気になる。
厳しいと思っていた宝塚記念で3着に好走したように3冠馬をなめてはいけないと思う。
また、4歳で人気薄(13)テーオーロイヤルはAR共和国杯1番人気で不利があっての敗戦なので見直したい
天皇賞・春3着で2016年シュヴァルグランが3着になっている例もあるので注意だろう。
最後に去年3着(15)シャフリヤールを挙げておきたい。
去年のダービー馬だがその後、1着はドバイシーマCのみで本命にするには信頼度に欠ける。
天皇賞・秋5着は今回の叩き台なら悪くない内容ではあるが斤量58キロが影響したのかもしれない。
◎(6)ヴェラアズール ○(3)ヴェルトライゼンデ ▲(15)ダノンベルーガ
△(18)ボッケリーニ(8)デアリングタクト ×(13)テーオーロイヤル ★(15)シャフリヤール
馬連、3連複BOX 3連単(6)1、2着ながし-(3)(8)(13)(14)(15)(18)

直線で前がなかなか開かなかったが上手く馬群を割って鋭く伸びてゴール。ムーア騎手の好判断と腕があったからの勝利と言えそうだ。
2着シャフリヤールは対称的に外から伸びて完璧なレースだった。3着ヴェルトライゼンデはインから無駄のないレースで勝ちに等しい内容だった。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 6 ヴェラアズール 牡5 57 ムーア 2:23.9 3◎
2[7] 15 シャフリヤール 牡4 57 Cデムーロ 3/4 1★
3[2] 3 ヴェルトライゼンデ 牡5 57 レーン クビ 4○
4[4] 8 デアリングタクト 牝5 55 マーカンド 1/2 5△
5[7] 14 ダノンベルーガ 牡3 55 川 田 2.1/2 2▲
6[3] 5 グランドグローリー 牝6 55 ギュイヨン クビ 14
7[1] 2 オネスト 牡3 55 ルメール クビ 6
8[6] 11 カラテ 牡6 57 菅原明 クビ 13
9[4] 7 テュネス 牡3 55 ムルザバ 1.3/4 7
10[8] 17 ユーバーレーベン 牝4 55 Mデムーロ ハナ 10
11[5] 10 ハーツイストワール 牡6 57 武 クビ 12
12[6] 12 シャドウディーヴァ 牝6 55 松 山 1/2 16
13[2] 4 トラストケンシン 牡7 57 丸 田 3/4 18
14[7] 13 テーオーロイヤル 牡4 57 菱 田 1.3/4 8×
15[1] 1 シムカミル 牡3 55 ブノワ ハナ 11
16[5] 9 Bユニコーンライオン 牡6 57 国分優 クビ 15
17[8] 18 ボッケリーニ 牡6 57 浜 中 2.1/2 9△
18[8] 16 Bリッジマン 牡9 57 石 川 4 17
払戻金 [単 勝] 6 450円
[複 勝] 6 160円/ 15 140円/ 3 240円
[枠 連] 3−7 470円
[馬 連] 6−15 940円
[ワイド] 6−15 380円 / 3−6 560円 / 3−15 530円
[馬 単] 6−15 1,920円
[3連複] 3−6−15 2,360円
[3連単] 6−15−3 9,850円