◎前半最後のG1を当てて本格的な夏競馬に向かいたい!
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 オーソリティ 牡5 58.0 ルメール ドバイSC3
[1] 2 アフリカンゴールド せ7 58.0 国分恭 大阪杯7
[2] 3 メロディーレーン 牝6 56.0 団野 天皇賞春9
[2] 4 エフフォーリア 牡4 58.0 横山武 大阪杯9
[3] 5 アイアンバローズ 牡5 58.0 石橋 天皇賞春5
[3] 6 タイトルホルダー 牡4 58.0 横山和 天皇賞春1
[4] 7 デアリングタクト 牝5 56.0 松山 ヴィクトリアM6
[4] 8 ステイフーリッシュ 牡7 58.0 坂井 ドバイGC1
[5] 9 マイネルファンロン 牡7 58.0 Mデムーロ 天皇賞春6
[5] 10 ヒシイグアス 牡6 58.0 レーン 大阪杯4
[6] 11 パンサラッサ 牡5 58.0 吉田豊 ドバイターフ1
[6] 12 ウインマリリン 牝5 56.0 松岡 大阪杯16
[7] 13 アリーヴォ 牡4 58.0 武豊 大阪杯3
[7] 14 キングオブコージ 牡6 58.0 横山典 大阪杯11
[7] 15 ディープボンド 牡5 58.0 和田 天皇賞春2
[8] 16 グロリアムンディ 牡4 58.0 福永 アンタレスS2
[8] 17 ギベオン 牡6 58.0 西村淳 鳴尾記念4
[8] 18 ポタジェ 牡5 58.0 吉田隼 大阪杯1

G1、3着以内実績・・・・・(1)(4)(6)(7)(10)(11)(12)(13)(15)(18)
近2走で重賞4着以内あり・・(1)(2)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(13)(14)(15)(16)(17)(18)
4、5歳馬・・・・・・・・・(1)(4)(5)(6)(7)(11)(12)(13)(15)(16)(18)
1、2、8枠好走・・・・・・(1)(2)(3)(4)(16)(17)(18)
阪神連対実績・・・・・・・・(2)(3)(5)(6)(7)(8)(11)(14)(15)(16)(17)(18)
近2走で4番人気以内あり・・(1)(4)(5)(6)(7)(8)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(18)
まずは上記のデータで絞っていく





・(18)ポタジェ パーフェクト!




・・・(1)オーソリティ(4)エフフォーリア(6)タイトルホルダー(7)デアリングタクト(11)パンサラッサ(15)ディープボンド



・・・・・(5)アイアンバローズ(13)アリーヴォ(16)グロリアムンディ


・・・・・・・(2)(8)(10)(12)(14)(17)

・・・・・・・・・(3)
上記のデータでは大阪杯1着ポタジェのみパーフェクト!

◎近2走でG1、G2で連対があるが人気薄
ノーブルマーズ12番人気、マリアライト8番人気、デニムアンドルビー10番人気、ヴィルシーナ8番人気、ショウナンマイティ6番人気など好走
(2)アフリカンゴールド・・京都記念1着・・パンサラッサのペースで走って失速するだろう
(5)アイアンバローズ・・阪神大賞典2着・・今回は距離が足りない。先行しても直線で差される
(8)ステイフーリッシュ・・ドバイゴールドC1着・・7歳だが海外重賞連勝中、距離短縮でどこまで粘れるか?
(10)ヒシイグアス・・大阪杯4着・・調子を上げてきたレーン騎手が気になる存在
(13)アリーヴォ・・大阪杯3着・・上がり最速で見せ場があったので侮れない
(14)キングオブコージ・・AJCC1着・・鞍上と同じでいつ走るか分からないタイプで取捨が難しい
(18)ポタジェ・・大阪杯1着・・大外で今回も人気薄だが大阪杯のレベルは高かったと思うので注意
◎逃げ、先行馬(人気薄)
ノーブルマーズ12番人気、ラブリーデイ6番人気、カレンミロティック9番人気、ヴィルシーナ8番人気、アーネストリー6番人気で好走
(2)アフリカンゴールド・・逃げ先行馬が強力なのでこの馬のレベルでは残れない
(8)ステイフーリッシュ・・時計がかかる馬場ならチャンスがありそうだがどうか?
(12)ウインマリリン・・関西圏で好走がなく、今回は栗東滞在で変わるかどうか?
上記ではレーン騎手が調教でしっかり乗ったヒシイグアスが気になる
他ではヴィクトリアMからG1で連続連対のルメール騎手のオーソリティは抑えておきたい。

今年はフルゲートで荒れそうな気配もある。良馬場の時計勝負になりそうなのでハイレベルなレースになるだろう。
本命は天皇賞春を楽勝した(6)タイトルホルダーに期待したい。
阪神G1を2戦2勝しておりコース適性は高く、この馬のペースで走れれば最後まで止まることはないだろう。
逃げるパンサラッサをどこから捕まえに動くかが勝敗の分かれ道と言えるだろう。
相手は去年の活躍ぶりから実力さえ発揮できれば勝てる(4)エフフォーリアにしたい。
前走は敗因がいくつもあり、今回はブリンカーを付けて復活勝利を狙っている。
3番手は無敗の3冠馬(7)デアリングタクトで前走は1年ぶりだったので度外視していいだろう。
3冠馬3頭揃ったジャパンC3着時のレースを見ればこの馬の強さがトップクラスだったことが分かる。
その他ではレーン騎手が4週続けて調教に乗っている(10)ヒシイグアスは怖い存在。
G1は香港C2着しかないが外人騎手と相性が良い馬でレーン騎手もテン乗りで勝ったことがある。
さらに、ヴィクトリアMからG1で連続連対中のルメール騎手の(1)オーソリティは抑えておきたい。
ルメール騎手で[3110]、ジャパンC2着の実績からここでは上位だろう。
また、長めの距離を使って結果を出している(15)ディープボンドは内回りなら見せ場は作れるはず。
過去に阪神大賞典を連覇したゴールドシップが連覇しているのでこの馬も適性はありそうだ。
最後に大逃げが楽しみな(11)パンサラッサは抑えておきたい。
果たして2200Mでどこまで粘れるかだが直線入口で2番手と5馬身以上離れていればチャンスありだろう。
◎(6)タイトルホルダー ○(4)エフフォーリア ▲(7)デアリングタクト
△(10)ヒシイグアス(1)オーソリティ ×(15)ディープボンド ★(11)パンサラッサ
馬連、3連複BOX
3連単(6)1、2着ながし−(1)(4)(7)(10)(11)(15)

パンサラッサの高速逃げを2番手でタイトルホルダーはマイペースだったか?直線入口で早めの先頭に立ったが最後まで伸びきった。
ステイヤー寄りの馬かと思っていたがレコード勝ちで驚きの結果となった。2着ヒシイグアスはレーン騎手が調教で手の内に入れていたようだ。
3着デアリングタクトは直線良く伸びてディープボンドをハナ差競り落とした。
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 6 タイトルホルダー 牡4 58 横山和 2:09.7 2◎
2[5] 10 ヒシイグアス 牡6 58 レーン 2 5△
3[4] 7 デアリングタクト 牝5 56 松 山 2 4▲
4[7] 15 ディープボンド 牡5 58 和田竜 ハナ 3×
5[5] 9 マイネルファンロン 牡7 58 Mデムーロ 1.3/4 14
6[2] 4 Bエフフォーリア 牡4 58 横山武 ハナ 1○
7[6] 12 ウインマリリン 牝5 56 松 岡 1.1/4 9
8[6] 11 パンサラッサ 牡5 58 吉田豊 アタマ 6★
9[4] 8 ステイフーリッシュ 牡7 58 坂 井 2 10
10[8] 17 ギベオン 牡7 58 西村淳 1.3/4 17
11[8] 18 ポタジェ 牡5 58 吉田隼 3/4 8
12[8] 16 Bグロリアムンディ 牡4 58 福 永 2 13
13[2] 3 メロディーレーン 牝6 56 団 野 3/4 16
14[7] 13 アリーヴォ 牡4 58 武 1/2 7
15[3] 5 アイアンバローズ 牡5 58 石 橋 クビ 15
16[1] 2 アフリカンゴールド セ7 58 国分恭 1.1/4 12
17[7] 14 キングオブコージ 牡6 58 横山典 大差 11
−[1] 1 オーソリティ 牡5 58 ルメール 除外 △
払戻金 [単 勝] 6 420円
[複 勝] 6 180円/ 10 250円/ 7 240円
[枠 連] 3−5 2,520円
[馬 連] 6−10 2,060円
[ワイド] 6−10 780円 / 6−7 710円 / 7−10 840円
[馬 単] 6−10 3,420円
[3連複] 6−7−10 5,150円
[3連単] 6−10−7 25,220円