チャンピオンズカップ(G1) 中京 ダート1800M |
◎過去10年連覇はいないがリピーターは多いのでクラウンプライドに注意
枠 馬番 馬名 性齢 重量 騎手 前走
[1] 1 メイクアリープ 牡4 58.0 幸 みやこS2
[2] 2 メイショウハリオ 牡6 58.0 浜中 JBCクラシック4
[2] 3 ジオグリフ 牡4 58.0 ビュイック 南部杯9
[3] 4 テーオーケインズ 牡6 58.0 松山 JBCクラシック3
[3] 5 ドゥラエレーデ 牡3 57.0 ムルザバエフ セントライト記念8
[4] 6 グロリアムンディ 牡5 58.0 ルメール コリアC2
[4] 7 ウィルソンテソーロ 牡4 58.0 原 JBCクラシック5
[5] 8 アーテルアストレア 牝4 56.0 横山武 JBCレディスC3
[5] 9 クラウンプライド 牡4 58.0 川田 コリアC1
[6] 10 ノットゥルノ 牡4 58.0 松若 JBCクラシック2
[6] 11 ハギノアレグリアス 牡6 58.0 岩田望 シリウスS1
[7] 12 セラフィックコール 牡3 57.0 Mデムーロ みやこS1
[7] 13 ケイアイシェルビー 牡5 58.0 川田 武蔵野S4
[8] 14 アイコンテーラー 牝5 56.0 モレイラ JBCレディスC1
[8] 15 レモンポップ 牡5 58.0 坂井 南部杯1

ダート戦6勝以上・・・・(2)(4)(6)(7)(8)(11)(14)(15)
3〜6歳・・・・・・・・・(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)
逃げ先行馬・・・・・・・・(1)(4)(5)(6)(7)(9)(10)(13)(14)(15)
近2走で連対あり・・・・(1)(2)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(14)(15)
前走5番人気以内・・・(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(14)(15)
前走重賞4着以内・・・(1)(2)(4)(6)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)
まずは上記のデータで絞っていく





・(6)グロリアムンディ(14)アイコンテーラー(15)レモンポップ パーフェクト!




・・・(2)メイショウハリオ(4)テーオーケインズ(7)ウィルソンテソーロ(8)アーテルアストレア
(9)クラウンプライド(10)ノットゥルノ(11)ハギノアレグリアス



・・・・・(1)メイクアリープ(12)セラフィックコール


・・・・・・・(5)(13)

・・・・・・・・・(3)
上記のデータでは3頭がパーフェクト!

◎みやこS・JBCクラシック(4着以内)
みやこS
1着(12)セラフィックコール・・初めての重賞だったがいつもの後方からのレースでまとめて差し切り勝ちはインパクト大
2着(1)メイクアリープ・・先行して相手なりに走るので展開次第では残る可能性あり
JBCクラシック
2着(10)ノットゥルノ・・地方重賞を中心に使っており、次の東京大賞典が目標だろう
3着(4)テーオーケインズ・・一昨年が楽勝で去年は連覇の期待で1番人気だったが直線伸びず4着
4着(2)メイショウハリオ・・1番人気を裏切る結果だったがフェブラリーSで見せた末脚は良かったので展開次第か?
5着(7)ウィルソンテソーロ・・川田騎手で地方重賞3連勝しているがG1の流れに対応できるか?
◎馬番1〜4
ハピ6番人気、コパノリッキー9番人気、アスカノロマン10番人気、サウンドトゥルー5番人気、ナムラビクター8番人気で好走
(1)メイクアリープ・・三宮Sでキングズソード(JBC1着)とハナ差2着があるので通用しそうだがどうか?
(2)メイショウハリオ・・人気が下がった今回こそ狙い目かも
(3)ジオグリフ・・なぜ懲りずにダートを使うのか?皐月賞馬の価値が下がりそう
(4)テーオーケインズ・・一昨年の勝ちっぷりが嘘のような近走成績だが、JRAの速い時計勝負の方が良いかも知れない
上記では去年のJBCクラシックから1着がないが得意の中京でテーオーケインズを見直したい
その他では人気薄の馬でG1参戦は珍しいルメール騎手のグロリアムンディを抑えておきたい

中京の1800Mは先行有利の傾向もあるが差しも十分決まる。
本命は去年クビ差2着(9)クラウンプライドに期待したい。
去年は福永騎手で2番手に付けて直線先頭で粘るレースだった。その後、帝王賞で川田騎手が騎乗してハナ差2着。
コリアCは当然のように楽勝した。全[4404]で連対外は海外とヒヤシンスSのみで度外視すれば今年も好走しそうだ。
相手は去年単勝1.5倍で4着に敗退(4)テーオーケインズの復活を狙ってみたい。
その後、川崎記念2着で実力を見せたが大井は連続3着、重馬場で3勝しているように時計勝負の方が良いタイプ。
3番手は5戦無敗(12)セラフィックコールでみやこSは初重賞挑戦ながらいつも通りの後方からのレースで
直線だけでまとめて差し切る強い勝ち方だった。G1で同じようなレースで勝てるとは思えないので疑ってみる。
その他ではG1で外せないルメール騎手に乗り替わった(6)グロリアムンディは抑えておきたい。
乗り替わりが多い馬だが去年このレースでムーア騎手が惨敗した以外は連対しているので乗り易いのだろう。
さらに前走のJBCクラシックで1番人気4着(2)メイショウハリオは休み明けで反応も悪かったらしい。
ひと叩きして状態は良くなっているようでかしわ記念、帝王賞と連勝した実力を見直したい。
また、1800M[3301]、中京[2100]の成績から(11)ハギノアレグリアスは気になる。
今年の東海Sで1番人気2着に好走しており、シリウスSはトップハンデで快勝で注意したい。
最後にフェブラリーS、南部杯とマイルG1を連勝中(15)レモンポップを挙げておきたい。
8枠は不利なコースで1800Mの経験もないので外々を回るレースをしたら直線で厳しくなりそうだ。
◎(9)クラウンプライド ○(4)テーオーケインズ ▲(12)セラフィックコール
△(6)グロリアムンディ(2)メイショウハリオ ×(11)ハギノアレグリアス ★(15)レモンポップ
馬連、3連複BOX 3連単(9)1、2着ながし−(2)(4)(6)(11)(12)(16)

クラウンプライドは見せ場なく直線で失速してしまった。レモンポップは初距離、不利な大外で疑ったが1番人気に応えて逃げ切った。
2着ウィルソンテソーロは地方重賞を3連勝していたがG1で通用するとは思わなかった。
3着ドゥラエレーデはムルザバエフ騎手で気になっていたがここで来るとは・・・
着 枠 馬番 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[8] 15 レモンポップ 牡5 58 坂 井 1:50.6 1★
2[4] 7 ウィルソンテソーロ 牡4 58 原 1.1/4 12
3[3] 5 ドゥラエレーデ 牡3 57 ムルザバエクビ 9
4[3] 4 テーオーケインズ 牡6 58 松 山 クビ 4○
5[2] 2 メイショウハリオ 牡6 58 浜 中 2.1/2 6△
6[6] 11 ハギノアレグリアス 牡6 58 岩田望 クビ 5×
7[1] 1 メイクアリープ 牡4 58 幸 アタマ 11
8[6] 10 ノットゥルノ 牡4 58 松 若 3/4 14
9[5] 8 アーテルアストレア 牝4 56 横山武 1/2 13
10[7] 12 セラフィックコール 牡3 57 Mデムーロ 1.1/2 2▲
11[5] 9 クラウンプライド 牡4 58 川 田 1/2 3◎
12[7] 13 Bケイアイシェルビー 牡5 58 藤 懸 3/4 15
13[4] 6 Bグロリアムンディ 牡5 58 ルメール クビ 8△
14[8] 14 アイコンテーラー 牝5 56 モレイラ 大差 7
15[2] 3 Bジオグリフ 牡4 58 ビュイック 5 10
払戻金 [単 勝] 15 380円
[複 勝] 15 210円/ 7 1820円/ 5 890円
[枠 連] 4−8 2,780円
[馬 連] 7−15 2,940円
[ワイド] 7−15 8,660円 / 5−15 4,720円 / 5−7 29,790円
[馬 単] 15−7 32,020円
[3連複] 5−7−15 469,320円
[3連単] 15−7−5 1,902,720円