宝塚記念(G1) 阪神 芝2200M

◎前半最後のG1を当てて本格的な夏競馬に向かいたい!開催日が早まった影響があるか?
枠 馬番    馬名     性齢  重量  騎手   前走
[1]  1  ベラジオオペラ   牡5  58.0  横山和  大阪杯1
[1]  2  ドゥレッツァ    牡5  58.0  横山武  ドバイSC3
[2]  3  ローシャムパーク  牡6  58.0  菱田   QエリザベスS6
[2]  4  プラダリア     牡6  58.0  高杉   天皇賞・春10
[3]  5  チャックネイト   せ7  58.0  レーン  日経賞2
[3]  6  ボルドグフーシュ  牡6  58.0  内田   大阪杯8
[4]  7  ジャスティンパレス 牡6  58.0  ディー  天皇賞・春6
[4]  8  シュヴァリエローズ 牡7  58.0  北村友  天皇賞・春7
[5]  9  ヨーホーレイク   牡7  58.0  岩田望  大阪杯3
[5] 10  リビアングラス   牡5  58.0  坂井   日経賞4
[6] 11  ソールオリエンス  牡5  58.0  松山   大阪杯10
[6] 12  メイショウタバル  牡4  58.0  武豊   ドバイターフ5
[7] 13  アーバンシック   牡4  58.0  ルメール 日経賞3
[7] 14  ジューンテイク   牡4  58.0  藤岡佑  エプソムC16
[8] 15  ロードデルレイ   牡5  58.0  川田   大阪杯2
[8] 16  ショウナンラプンタ 牡4  58.0  幸    天皇賞・春3
[8] 17  レガレイラ     牝4  56.0  戸崎   有馬記念1


G1、3着以内実績・・・・・(1)(2)(3)(6)(7)(9)(11)(13)(16)(17)
近2走で重賞4着以内あり・・(1)(2)(5)(6)(9)(10)(13)(14)(15)(16)(17)
4、5歳馬・・・・・・・・・(1)(2)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)
5、8枠好走・・・・・・・・・(9)(10)(15)(16)(17)
阪神連対実績・・・・・・・・(1)(3)(4)(6)(7)(8)(9)(10)(12)(14)(15)(16)
近2走で4番人気以内あり・・(1)(3)(4)(6)(7)(8)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)

まずは上記のデータで絞っていく

・(16)ショウナンラプンタ パーフェクト!
・・・
(1)ベラジオオペラ(15)ロードデルレイ(17)レガレイラ
・・・・・(6)ボルドグフーシュ(9)ヨーホーレイク(10)リビアングラス(13)アーバンシック(14)ジューンテイク
・・・・・・・(2)(3)
(7)(11)(12)
・・・・・・・・・(4)(8)

上記のデータでは意外な馬がパーフェクト!



◎近2走でG1、G2で連対があるが人気薄
モズベッロ12番人気、ノーブルマーズ12番人気、マリアライト8番人気、デニムアンドルビー10番人気、ヴィルシーナ8番人気など好走

(14)ジューンテイク・・神戸新聞杯2着・・2200Mは1勝2着2回で得意距離なので気になる
(5)チャックネイト・・日経賞2着・・馬場が渋るのは良さそうだが、初阪神で好走出来るかは?
(9)ヨーホーレイク・・京都記念1着・・7歳だが相手なりに走っており、大阪杯3着で見せた末脚は目立った
(10)リビアングラス・・京都記念2着・・海外遠征後、低迷していたが、今年に入り復活気配を見せている

◎逃げ、先行馬(人気薄)
ユニコーンライオン7番人気、ノーブルマーズ12番人気、ラブリーデイ6番人気、カレンミロティック9番人気、ヴィルシーナ8番人気で好走

(12)メイショウタバル・・武豊騎手の単騎逃げになりそうで、毎日杯(重馬場)で楽勝しており再現を狙うだろう
(10)リビアングラス・・渋った馬場は得意なのでメイショウタバルと行った行ったも注意したい

上記では地味な戦績で人気薄だが先行してしぶとい
リビアングラスは抑えておきたい
他では落馬の池添騎手から乗り替わりで不安もあるが
ローシャムパークは栗東滞在で仕上げており気になる
 



今年は例年より2週間早く開催されるが、渋った馬場は避けられそうもなくベストローテは大阪杯か天皇賞・春のいずれか?

本命は阪神4戦4勝
(1)ベラジオオペラに期待したい。
大阪杯を連覇しており、2200Mで急にパフォーマンスを落とすことはないだろう。
渋った馬場は去年の宝塚記念で差されて3着だがこなせることは分かったので強気に先行するだろう。
相手はドバイターフで逃げて5着
(12)メイショウタバルを狙ってみたい。
武豊騎手の連続騎乗は魅力的で、渋った馬場は得意なので阪神2200Mで逃げ残りはありそうだ。
3番手はここ3戦G1で強い相手に好走している(2)ドゥレッツァで横山武騎手がどう乗るか?
ジャパンC2着で先行して粘り切ったように持久力勝負に持ち込みたいだろう。

その他では7歳だが衰えていない
(9)ヨーホーレイクは侮れない。
2走前の京都記念1着(稍重)はプラス20キロの体重でも強い勝ち方だったので、馬場悪化も問題なし。
さらに、その京都記念2着
(10)リビアングラスも渋った馬場は苦にしないので抑えておきたい。
2200M[2110]で先行得意の坂井騎手に戻るのも良さそうだ。
また、 去年のBCターフ2着(3)ローシャムパークを見直したい。
去年の宝塚記念5着は重馬場に泣かされたが、時計がかかる馬場は函館記念を快勝しており侮れない。
最後に全[6301]
(15)ロードデルレイは川田騎手に戻って一発の魅力あり。
左回り巧者だと思ったが大阪杯の走りから問題なく、渋った馬場の適性があれば勝てる力はありそうだ。

◎(1)ベラジオオペラ ○(12)メイショウタバル ▲(2)ドゥレッツァ
△(9)ヨーホーレイク(10)リビアングラス ×(3)ローシャムパーク ★(15)ロードデルレイ


馬連BOX、3連複(1)軸ながし 3連単(1)1、2着ながし−(2)(3)(9)(10)(12)(15)




ベラジオオペラは完璧なレースだったと思うが、メイショウタバルの武豊騎手のマジックに負けた感じか?
距離適性で負けたのかもしれない。ベラジオオペラのベストは2000Mなのが分かった。ゴールドシップ産駒のメイショウタバルは今後レース選択が難しそうだ。
3着ジャスティンパレスはG1で大崩れは無かったが馬券内に来たのは久しぶりで、初ブリンカーとディー騎手の乗り方がマッチしたようだ。  
着 枠 馬番 馬名               性齢 斤 騎手   着差   人気
1[6] 12  メイショウタバル  牡4 58  武  2:11.1  7○
2[1] 1  ベラジオオペラ   牡5 58 横山和 3      1◎
3[4] 7 Bジャスティンパレス 牡6 58 ディー クビ    10
4[8] 16  ショウナンラプンタ 牡4 58  幸  3/4     11
5[3] 5 Bチャックネイト   セ7 58 レーン アタマ  14
6[6] 11  ソールオリエンス  牡5 58 松 山 1.3/4   8
7[5] 10  リビアングラス   牡5 58 坂 井 アタマ  13△
8[8] 15  ロードデルレイ   牡5 58 川 田 1.1/4   3★
9[1] 2  ドゥレッツァ    牡5 58 横山武 1/2     4▲
10[3] 6  ボルドグフーシュ  牡6 58 内 田 クビ    12
11[8] 17  レガレイラ     牝4 56 戸 崎 1.1/4   2
12[4] 8  シュヴァリエローズ 牡7 58 北村友 1.1/2   17
13[2] 4  プラダリア     牡6 58 高 杉 3      15
14[7] 13  アーバンシック   牡4 58 ルメール  クビ    6
15[2] 3  ローシャムパーク  牡6 58 菱 田 1.3/4   9×
16[7] 14  ジューンテイク   牡4 58 藤 岡 4      16
17[5] 9  ヨーホーレイク   牡7 58 岩田望 ハナ    5△

払戻金  [単 勝]  12 1140円
        [複 勝]  12 370円/ 1 160円/ 7 640円
        [枠 連]  1−6   880円
        [馬 連]  1−12 2,370円
        [ワイド]  1−12 960円 / 7−12 6520円 / 1−7 2080円
        [馬 単]  12−1 5,380円
        [3連複]  1−7−12  23,200円
        [3連単]  12−1−7 127,550円