羽村市青少年対策武蔵野地区委員会

「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(し めなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。神事から始まったのではありま しょうが、現在では宗教的意味あいは少なくなっているようです。

一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉など で作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼 いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。

どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。

「どんど焼き」当日です。

今年は、天候に恵まれました。
時々強い風がありましたが、終始晴天でした。

参加者も多かったです。

お飾りあつめ・団子作り
 2014年 1月11日() ・12日(

新年を迎え 13日の本番に向けて、「お飾り集め」 「団子作り」を実施しました。

「お飾り集め」は 子ども達が地区内をまわり、お正月のお飾りを集め 羽村堰下の
小屋に納めてきました。今年も何人かの方々にお捻りをいただきました。
有難うございました。


伝承行事 どんど焼き
直線上に配置
お焚き上げ
 2014年 1月13日(