北斗の拳打ち方編
北斗の拳の簡単な打ち方を書きます。
私の場合は中リールから押しています。
狙うところは北斗の拳絵柄を下段あたりに。
そうすると、中段にベルが止まったときにはベル、
スイカが止まったときはスイカ、
7が止まった時は右を適当に押して上段にリプレイが
テンパった場合左にリプレイ目押し。
リプレイがテンパラなかった場合は左にチェリーを
目押ししてください。チェリーが出なかったら
チャンス目です。ちとアレなんで図を載せます。
サミーってフリーの図柄がページに無いんですね。
普通ありますよねぇ?書くのだるいから仮設で。
回
|
ベル
|
回
|
転
|
リプ
|
転
|
中
|
北斗の拳
|
中
|
とりあえずこの辺で押します。少しくらい遅くても
かまいません。早いとスイカ取りこぼすんで、
早くても1コマに留めておいてください。
左列が左リール真中が真中リール右が右リールと思ってください
一番多く出るパターンが
回
|
JAC
|
回
|
転
|
ベル
|
転
|
転
|
リプ
|
転
|
になると思います。で、この場合は
右と左を適当に押してください。
そのとき、
適当
|
JAC
|
リプ
|
に
|
ベル
|
ベル
|
押す
|
リプ
|
JAC
|
のように右リール中段にベルが来るときが
あります。それがチャンス目です。
他にもありますが後ほど。
次によく来るのが
回 | リプ | 回 |
転 | 7or北斗 | 転 |
中 | JAC | 中 |
これが来たら右を適当に押して、
リプレイが上段でテンパイしたら
左リールに北斗・ベル・7で並んでる
所以外を押してください。
そこで押してしまうとリプレイを
取りこぼしてしまいます。
右リール上段にリプレイが来なかった場合
チェリーorチャンス目となります。
左リールにチェリーをしっかり狙ってください。
で、中段から押してスイカが中段にきた場合
左も右もスイカを押してください。
この場合注意しなくてはいけないのが、
中段で揃う制御になっているので
左リールを押すさい、上にチェリーがあるスイカを
押してしまうと取りこぼしてしまいます。
私はこんな感じで打っていますが、
だるいと思ったら素直に順押しでも
いいと思いますが、北斗の拳絵柄を
狙ってチェリーを取りつつ押してると
スイカAを取りこぼす事が多々あります。
なぜかあそこまで滑ってくれないんですよね。
次は演出を載せたいと思います。
高確率の時に出やすい演出等
打っていて気づいたことを書きたいと
思います。ただ疲れたので今日はここまで