青梅市ソフトテニス連盟の直近のニュースや過去1年間の記事をお届けします。
これから行われる大会やイベントなどは「大会の案内」、「イベントの案内」をご覧ください。
NEW
東連春季クラブ戦男子2部は、ここをクリックしてください
都下選手権大会一般男子の部は、ここをクリックしてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月掲載
都下選手権大会シニア60女子の部は、ここをクリックしてください
都下選手権大会シニア55女子の部は、ここをクリックしてください
都下選手権大会シニア55男子の部は、ここをクリックしてください
連盟杯大会は、ここをクリックしてください
関東オープン大会は、ここをクリックしてください
東京ママさん個人戦大会さくらAは、ここをクリックしてください
東京レディース大会は、ここをクリックしてください
連盟総会は、ここをクリックしてください
連盟コート開きは、ここをクリックしてください
所沢ミックスオープンソフトテニス大会は、ここをクリックしてください
3月掲載
杉並区春季選手権は、ここをクリックしてください
土曜ジュニア教室は、ここをクリックしてください
東連支部功労者表彰は、ここをクリックしてください
西多摩ママ・パパ大会は、ここをクリックしてください
青梅団体戦は、ここをクリックしてください
2月掲載
西多摩地区レディースインドアソフトテニス大会は、ここをクリックしてください
令和6年度都連ランキングは、ここをクリックしてください
小金井インドア大会は、ここをクリックしてください
ジュニア育成事業は、ここをクリックしてください
1月掲載
あきる野新春インドア大会は、ここをクリックしてください
12月掲載
都下インドアミックス大会シニア60は、ここをクリックしてください
杉並シニアミックス大会は、ここをクリックしてください
11月掲載
連盟クラブ戦は、ここをクリックしてください
東京都ミックス選手権大会は、ここをクリックしてください
西多摩広域行政圏大会は、ここをクリックしてください
青梅シニアソフトテニス大会は、ここをクリックしてください
10月掲載
青梅スポーツ賞は、ここをクリックしてください
東京レディース大会は、ここをクリックしてください
新宿ミックスソフトテニス大会は、ここをクリックしてください
青梅オープン・会長杯大会は、ここをクリックしてください
西多摩ママ・パパ大会秋は、ここをクリックしてください
スポーツDAY青梅2024は、ここをクリックしてください
青梅ママさん大会、シニア男子60大会は、ここをクリックしてください
9月掲載
足立区民スポーツ大会壮年1部は、ここをクリックしてください
東京選手権シニア女子70は、ここをクリックしてください
関東レディース大会は、ここをクリックしてください
東京選手権シニア女子55は、ここをクリックしてください
都下団体戦は、ここをクリックしてください
青梅市民大会一般の部は、ここをクリックしてください
東京ママさん個人戦大会2部は、ここをクリックしてください
都連秋季クラブ戦男子3部は、ここをクリックしてください
東京ママさん個人戦大会さくらAは、ここをクリックしてください
杉並区区民体育祭大会は、ここをクリックしてください
8月掲載
西多摩大会は、ここをクリックしてください
中体連審判講習会は、ここをクリックしてください
7月掲載
市町村大会は、ここをクリックしてください
市民大会中学生の部(男子の部)は、ここをクリックしてください
市民大会中学生の部(女子の部)は、ここをクリックしてください
坂戸市オープン大会は、ここをクリックしてください
福生市長杯大会は、ここをクリックしてください
八王子オープン大会は、ここをクリックしてください
都連クラブ戦男子13部は、ここをクリックしてください
練馬区オープンシニアソフトテニス大会は、ここをクリックしてください
6月掲載
夏季ソフトテニス教室終了は、ここをクリックしてください
三球会は、ここをクリックしてください
夏季ソフトテニス教室開始は、ここをクリックしてください
東連春季クラブ戦男子2部で優勝、1部昇格!!
5月3日(土)に、有明テニスコートで行われた東連春季クラブ戦男子2部で、当連盟所属の「STCサンサン」Aチームが優勝して、1部昇格を果たしました。
東連クラブ戦の頂点である1部への昇格であり、青梅市男子クラブとしては初、男女合わせても女子クラブの青梅信用金庫に続いての快挙です。
おめでとうございます。
特に、全日本クラブ選手権大会で優勝実績がある初戦の睦クラブ戦で、5番手勝負をファイナルで勝ち抜き、そのままの勢いで実力クラブに勝利しての優勝でした。
今年度秋季は1部で、全国レベルの実業団チームとの戦いになりますが、1部という頂点の舞台で、更にそのトップを目指しての頑張りを期待します。
<試合結果>
○予選リーグ
STCサンサンA B−2 睦クラブ
D−0 世田谷テニス
B−2 富士桜部屋A
(予選リーグ3勝0敗で決勝進出、1部昇格を決める)
○決勝
STCサンサンA B−1 ミドウクラブA
<出場選手>
工藤拓海、高橋隆汰、徳留尚澄、相川達、関口凌、安田怜音、関口翔、中村義幸、佐藤祐希、福谷健斗(以上、サンサン)
小尾雄輝、岡田悠太(以上、OmeForce)
1部昇格を決めて満面の笑みのSTCサンサンメンバー
(後列左から安田、中村、高橋、小尾、岡田
前列左より関口凌、関口翔、相川、工藤、徳留、佐藤、福谷)
都下選手権大会一般男子の部で優勝・3位入賞!!
4月29日(火・祝)に、青梅スタジアムテニスコートで行われた東京都下ソフトテニス連盟主催の「第59回都下ソフトテニス選手権大会」一般男子の部で、当連盟所属の福谷健斗・相川達ペア(サンサン)が優勝、小尾雄輝・関口凌ペア(OmeForce・サンサン)が3位入賞を果たしました。
また、関口翔・中村義幸ペア(サンサン)は、決勝トーナメントに進出したが、ベスト5でした。
おめでとうございます。
<試合結果>(決勝トーナメント進出ペアのみ)
◎一般男子の部
○予選リーグ
小尾・関口凌 C−0 岩倉・山田(日野市)
C−3 桑野・小林(福生市)
C−1 冨安・宮野(青梅市)
(3勝0敗で決勝トーナメント進出)
福谷・相川 C−0 中尾・小田切(小金井市)
C−0 比留間・大林(武蔵村山市)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
関口翔・中村 C−2 藤田・鈴木(調布市)
C−2 佐藤・工藤(青梅市)
C−1 宮原・此村(調布市)
(3勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
[1回戦]
福谷・相川 C−1 関口翔・中村
[準決勝]
福谷・相川 C−1 小尾・関口凌
[決勝]
福谷・相川 C−2 金井・野口(調布市)
都下選手権大会シニア60女子の部で優勝!!
4月29日(火・祝)に、青梅市民球技場テニスコートで行われた東京都下ソフトテニス連盟主催の「第59回都下ソフトテニス選手権大会」シニア60女子の部で、当連盟所属の渡邊清美さん(白鷺クラブ)が、春日君江さん(日野市)とのペアで、見事に優勝を飾りました。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎決勝リーグ
渡邊・春日 C−0 納富・川口(昭島市・東村山市)
C−R 春日・三上(東村山市・日野市)
1−C 益子・山田(昭島市・日野市)
(2勝1敗の三者三つ巴になり、当該ペア同士の対戦得失ゲーム数差により優勝)
都下選手権大会シニア60女子優勝ペア
(左から春日・渡邊)
都下選手権大会シニア55女子の部で準優勝!!
4月29日(火・祝)に、青梅スタジアムテニスコートで行われた東京都下ソフトテニス連盟主催の「第59回都下ソフトテニス選手権大会」シニア55女子の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、菊直子さん(武蔵村山市)とのペアで、準優勝を果たしました。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎予選リーグ
菊・大野 C−R 高橋・島田(東久留米市)
C−1 久保田・小林(東村山市・三鷹市)
C−1 菅原・中村(稲城市・府中市)
(3勝0敗で決勝進出)
◎決勝
菊・大野 2−C 山本・花園(稲城市)
都下選手権大会シニア55女子準優勝ペア
(左から大野・菊)
都下選手権大会シニア55男子の部で優勝!!
4月29日(火・祝)に、青梅スタジアムテニスコートで行われた東京都下ソフトテニス連盟主催の「第59回都下ソフトテニス選手権大会」シニア55男子の部で、当連盟所属の松本裕史・井上茂雄ペア(BLUE GRASS)が、見事に優勝を飾りました。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎決勝リーグ
松本・井上 C−0 後藤・川越(国分寺市)
C−R 武田・松本(あきる野市・国分寺市)
C−2 武岡・森川(国分寺市)
C−1 吉羽・一安(武蔵村山市)
(4勝0敗で優勝)
都下選手権大会シニア55男子優勝ペア
(左から井上・松本)
第45回連盟杯ソフトテニス大会を開催しました
4月27日(日)に、青梅市民球技場テニスコートを会場にして、第45回連盟杯ソフトテニス大会を開催しました。
4月13日(日)が雨天だったため、予備日に延期しての開催です。
延期になり、また東京都スポーツ大会(男子)と重なったため、棄権するペアが多く、少し寂しい大会になりましたが、一般男子、一般女子、女子40、シニア男子65、シニア女子65の5種目に別れて熱戦が展開されました。
(男子40は棄権ペア数が多く不成立)
4月末にしては暑く、横風も少し強めで、難しい気象条件でしたが、真剣さに親睦の要素も加味されて、充実した1日になったのではないでしょうか。
一般男子は、岡田・深澤ペア(OmeForce)が、2試合のファイナルゲームを制しての優勝でした。岡田選手は2回目、深澤選手は初優勝です。
一般女子は、久保田・山アペア(OmeForce)が安定した戦いでの優勝で、久保田選手、山ア選手とも初優勝です。
女子40は、古屋・吉田選手が2位になった嶋森・町田ペア(ひまわり)との事実上の決勝戦をファイナルの接戦を制しての初優勝でした。
シニア男子65は、西村・黒田ペア(青梅クラブ)が危なげない戦いで優勝しました。西村選手は初優勝、黒田選手は2回目の優勝です。
シニア女子65は、松浦・福田ペア(青梅クラブ・タクマ同好会)が、初戦を落として、厳しいスタートになったが、そこからは安定した戦いで3連覇を達成しました。
大会の詳細は「大会の結果」をご覧ください。
開会式風景
試合風景
試合風景
試合風景
関東オープン大会で優勝!!
4月6日(日)に、茨城県神栖海浜公園テニスコートを会場にして行われた千葉県・埼玉県・茨城県・東京都各ソフトテニス連盟主催の「第32回関東オープンソフトテニス大会」シニア男子75の部で、当連盟所属の杉山泰久さん(青梅クラブ)が、佐藤敏和さん(八王子市役所)とのペアで優勝を成し遂げました。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選ブロック
1戦目 杉山・佐藤 C−0 久保田・鶴田(茨城水戸クラブ)
2戦目 C−0 中村・村田(千葉)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
準決勝 杉山・佐藤 C−2 佐藤・小林(埼玉・千葉)
決勝 C−0 飯沼・堤(東京)
関東オープン大会優勝ペア
(左から杉山・佐藤)
東京ママさんソフトテニス個人戦大会さくらAで3位入賞!!
4月17日(木)に、小金井公園コートで行われた東京ママさんソフトテニス連盟主催「第101回東京ママさんソフトテニス個人戦大会」(さくらA)で、当連盟所属の大野真紀さんが道具幸子さん(世田谷)とのペアで3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
4月1日(火)が大雨による急な予備日開催になったため棄権が多く、待ち時間が長いなど調整に苦労する中での入賞でした。
<試合結果>
1対戦目 道具・大野 C−R 菅原・鈴木(稲城・こだいら)
2対戦目 C−R 村岡・佐野(杉並文化)
準々決勝 C−2 四位・植木(品川・やまびこ)
準決勝 2−C 澤崎・菊(練馬ソフト・武蔵村山)
東京ママさんソフトテニス個人戦大会さくらA3位入賞
(左から道具・大野)
東京レディース大会きくブロックで準優勝!!
4月8日(木)に、小金井公園テニスコートを会場にして行われた東京レディースソフトテニス連盟主催の「第95回東京レディースソフトテニス大会」きくブロック(55歳以上)で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が道具幸子さん(世田谷レディース)とのペアで準優勝を果たしました。
おめでとうございます。
桜満開の下、暑さもない絶好のソフトテニス日和で、シーズン初めという事もあり、集中して臨めた結果、好成績に繋がりました。
<試合結果>
※きくブロック※
予選1 道具・大野 C−1 菅原・鈴木(稲城・小平クラブ)
予選2 C−2 星合・古川(台東グリーンテニス・やまびこクラブ)
準々決勝 C−1 比護・金田(練馬ソフト)
準決勝 C−1 磯田・中邨(Nikon・やまびこクラブ)
決勝 0−C 村岡・花園(杉並文化クラブ)
東京レディースきくブロック準優勝ペア
(左から道具・大野)
2025年度連盟定期総会を開催しました
4月6日(日)午後2時から、青梅市河辺市民センターで2025年度(令和7年度)連盟定期総会を開催しました。
連盟役員・理事・評議員30名が出席して、相川なぎささん(サンサン)議長の議事進行のもと、2024年度の事業報告・決算報告、2025年度の事業計画案・予算案について審議し、全ての議案について承認されました。
承認されました事業計画は、「イベントの案内」の<2025年度年間事業計画>をご覧ください。
連盟定期総会風景
連盟定期総会風景
2025年度連盟コート開きを開催しました
4月6日(日)に、青梅スタジアムテニスコートを使って2025年度(令和7年度)の連盟コート開きを開催しました。
今年度は先週の寒の戻りも和らぎつつも、途中の降雨の心配もある天候のもと、連盟加盟全クラブ10代〜70代までの幅広い年齢層、約40名の参加があり、盛り上がったコート開きになりました。
青梅市民球技場と青梅スタジアムがオムニコート化されたことで、冬季期間も練習できる環境にありますが、水上指導部長の進行のもと、新年度を迎えた喜びもあり、各クラブの垣根を超えた合同練習形式の内容に、参加者全員が心地よい汗を流しながら、賑やかにプレーしていました。
午後の連盟総会に向けて、連盟役員理事評議員の皆さんは午前で引き上げましたが、若手を中心に残ったメンバーは午後3時まで練習試合を行い、参加者全員にとって有意義な時間を過ごせたことと思います。
参加者集合写真
オープニングセレモニー
若手中心の練習風景
若手に負けじとシニアの皆さん練習風景
所沢ミックスオープンソフトテニス大会で入賞
4月5日(土)に、北野総合運動場テニスコートで行われた所沢市ソフトテニス連盟主催の「第14回 所沢ミックスオープンソフトテニス大会」110歳以上の部で、当連盟所属の松本裕史さん(BLUE GRASS)が、大久保あけみさん(瑞穂町ソフトテニスクラブ)とペアを組んで、3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
110歳以上の部3位入賞ペア(左より:大久保、松本)
杉並区春季選手権大会シニア45女子で優勝!!
3月23日(日)に行われた、杉並区ソフトテニス連盟主催の「令和7年度春季選手権大会」シニア45女子の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、道具幸子さん(杉並柏の宮クラブ)とのペアで優勝を成し遂げました。
予備日に延期されたため参加者が減ってしまったとはいえ、見事な優勝でした。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎決勝リーグ
道具・大野 C−0 鈴木・村主(杉並柏の宮クラブ)
C−0 小林・若橋(杉並柏の宮クラブ)
C−1 宮井・山下(若宮クラブ)
(3戦全勝で優勝)
杉並区春季選手権大会優勝ペア(左から大野、道具)
2024年度土曜ジュニアスポーツ教室「ソフトテニス教室」を実施しました
青梅市・青梅市スポーツ協会主催、青梅市ソフトテニス連盟主管による市内小学生を対象にした「土曜ジュニアスポーツ教室(ソフトテニス教室)」を、3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22(土)の計4回に渡って実施しました。
昨年度までは1月に実施していましたが、今年度から3月実施に変更になりました。
今回は、1年生3名、2年生9名、3年生12名、4年生8名、5年生6名、6年生4名、合計42名の参加がありました。
教室では、当連盟技術指導員の指導の下、身体の基本的動作の方法、ソフトテニスの基本的技術に触れることが出来、ソフトテニスの楽しさや、スポーツの素晴らしさを体験できたものと思います。この機会が活かされて、一人でも多くの子供たちが身体を動かすことが好きになることを願っています。
また、この教室が良い経験になり、中学校での部活動に繋がれば更に嬉しい限りです
教室には、当連盟技術指導員の他に、当連盟所属クラブから毎回多数のスタッフにも対応してもらい、教室のスムーズな進行に協力して頂きながら、無事終了することが出来ました。
教室参加者へのアンケートでも、「楽しかった」「また参加したい」などの声が多数寄せられ、教室に携わった連盟スタッフ一同「ホッ」としています。
教室に参加されました子供たちと、送り迎えなど支援して頂いた保護者の皆様に感謝申し上げます。
以下、土曜ジュニア教室の練習風景の一部です。
東連から支部功労者表彰を授与される
2月7日(金)に行われた東京都ソフトテニス連盟「令和7年度定時総会」において、当連盟所属の松藤浩二さん(BLUE GRASS)が永年の青梅支部における功労に対して支部功労者表彰され、3月の当連盟理事会の場で中島会長(代読)から表彰状授与を行いました。
おめでとうございます。
連盟3月理事会で支部功労者表彰された松藤さん(右)
第84回西多摩ママ・パパさん大会が開催されました
3月13日(木)に、ママさんの部が瑞穂町営第2庭球場、パパさんの部が瑞穂町営グランド庭球場を会場にして第84回西多摩ママ・パパさん大会が開催され、当連盟所属の大室美佐子・橋榮子ペア(青梅クラブ)が、ママさん2部で準優勝に入りました。
また、パパ1部で中島友幸・荒井仁則ペア(白鷺クラブ・よんかい)が3位に入りました。
おめでとうございます。
<試合結果>
≪ママさん2部≫
○予選ブロック
大室・高橋 C−1 佐保田・原島(瑞穂)
C−1 遠藤・福井(瑞穂)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
準決勝 大室・高橋 C−2 中原・西川(瑞穂)
決 勝 0−C 生田目・依田(福生)
≪パパさん1部≫
○予選ブロック
中島・荒井 0−C 古橋・中原(瑞穂)
C−0 志村・岩永(あきる野)
(1勝1敗で3位決定戦に進出)
○3位決定戦
中島・荒井 C−2 楢崎・五十嵐(青梅)
西多摩ママパパさん大会春ママさん2部準優勝ペア
(左より高橋、大室)
第13回青梅団体戦ソフトテニス大会を開催しました
3月9日(日)に、青梅市民球技場と青梅スタジアムを会場にして、第13回青梅団体戦ソフトテニス大会を開催し、18チーム(昨年比1チーム減)約120名の選手の参加を得て、熱戦が繰り広げられました。
前日の雪の影響で、朝のコート冠雪や会場までの道路凍結が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ、動いていると少し汗ばむくらいの好コンディションの中で大会を運営することが出来ました。
参加された皆さんは、心地よい汗を流しながら、常日頃の練習成果を発揮できたことと思います。
今大会も、上位者の試合を充実させることを目的にした「トップチャレンジリーグ男子の部」と「トップチャレンジリーグ女子の部」、親睦を第一とする「フレンドシップリーグの部」の3種目を実施しました。
トップチャレンジリーグは、文字通り青梅団体戦の頂点(トップ)を目指す(チャレンジ)種目で、参加チームによるレベルの高い試合が多く展開されました。
トップチャレンジリーグ男子の部は、サンサンが2年ぶり7回目の優勝を飾り、トップチャレンジリーグ女子の部は、青梅信用金庫が3年連続12回目の優勝を遂げました。
(回数は前身の青梅インドア大会を含む)
フレンドシップリーグは、親睦(フレンドシップ)を第一にし、男女混成やチーム混成も可能な種目で、こちらも明るく賑やかに、でも少しだけ勝負に徹して試合を楽しんでいて、その中でも実力を発揮してエースAが優勝しました。
特に、エースAとBLUE GRASSの決勝は、3番手勝負の大接戦になり、最後はエースAが勝ちきりました。
また、フレンドシップリーグは、大会成績に関係なく、最もフレンドシップリーグの趣旨に沿っているチームを「ベストフレンドシップ賞」として表彰することにし、今回は「サンサン」と「ひまわり」が選ばれました。
おめでとうございます。
大会の種目を「トップチャレンジリーグ」と「フレンドシップリーグ」に分けてから6回目の大会になりますが、中堅層がトップチャレンジ出来るような方法の継続検討や、他の反省点や意見等も反映して、来年度以降も更に充実した大会にしていければと考えています。
花粉症の方は、試合どころではなかったかも知れませんが、最後までご健闘ありがとうございました。
大会結果の詳細は、「大会の結果」(青梅団体戦)をご覧ください。
フレンドシップリーグ開会式
トップチャレンジリーグ女子試合風景
トップチャレンジリーグ男子試合風景
フレンドシップリーグ大会会場全体試合風景
フレンドシップリーグ試合風景
第43回西多摩地区レディースインドアソフトテニス大会一般の部で優勝、シニアの部で準優勝!!
あきる野市ソフトテニス連盟主催の「第43回西多摩地区レディースインドアソフトテニス大会」は、あきる野市秋川体育館を会場にして行われた2月22日(土)の「シニアの部」で準優勝、2月23日(日)の「一般の部」で優勝を成し遂げました。
一般の部は、昨年に続いての連覇です。
おめでとうございます。
「シニアの部」では、あきる野市A、福生市・日の出町合同チーム、あきる野市B、瑞穂町、青梅市の総当たりのリーグ戦が行われ、優勝したあきる野市Aチームに善戦するも一歩及ばず、3勝1敗の準優勝でした。
「一般の部」では、Aブロックは青梅市、あきる野市A、羽村市常磐の3チームリーグ戦、Bブロックは羽村市Leandra、あきる野市B、福生市、瑞穂町の4チームリーグ戦が行われ、青梅市チームは予選リーグを全勝で決勝に進出し、決勝でも初戦は落としたものの、2番手と3番手で勝利しての優勝でした。
<参加選手>
○シニアの部
監督:水上旭(青梅クラブ)
選手:古屋ひとみ・大野真紀(エース)、山田仁美・町田やよい(エース・ひまわり)、大室美佐子・山川千恵子(青梅クラブ・ひまわり)
○一般の部
監督:水上旭(青梅クラブ)
選手:前田恵美・宮崎藍(OmeForce)、猪野志織・中西彩与(サンサン・青梅信用金庫)、本保成見・関梓(青梅クラブ)
<試合結果>
◎シニアの部
青梅市 B−0 福生市・日の出町
A−1 瑞穂町
B−0 あきる野市B
1−A あきる野市A
(3勝1敗で準優勝)
◎一般の部
○予選リーグ
青梅市 B−0 あきる野市
A−1 羽村市常磐
(2勝0敗で決勝進出)
○決勝
青梅市 A−1 羽村市Leandra
西多摩レディースインドア大会シニアの部準優勝青梅市チーム
(後列左より:水上監督、古屋、山田、町田
前列左より:山川、大室、大野)
西多摩レディースインドア大会一般信優勝青梅市チーム
(後列左より:前田、猪野、宮崎、中西
前列左より:関、水上監督、本保)
令和6年度東京都ランキングが発表されました
令和6年度の大会成績に基づいて決定される令和6年度東京都ソフトテニス連盟年間ランキングが発表され、当連盟関係者も複数の方々がランキングされました。
ランキングされた当連盟関係者は次の通りです。
<一般女子>
10位:吉澤美公・根岸香奈(青梅信用金庫)
<シニア女子55>
2位:大野真紀(エース)
<シニア女子70>
5位:加藤ひめ子(青梅クラブ)
おめでとうございます。
小金井市インドア大会で優勝!!
2月8日(土)に行われた、小金井市ソフトテニス連盟主催の「第33回小金井市インドアソフトテニス大会」シニア女子の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、塩島千波さん(ときわ平クラブ)とのペアで優勝を成し遂げました。
大野選手にとって初めて組むペアだったので、少し緊張したが、初めてとは思えないペアワークでの優勝でした。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎予選リーグ
塩島・大野 C−2 白井・稲塚(NIKON・若獅子クラブ)
C−0 萩原・磯部(JRプリンス)
◎決勝リーグ
塩島・大野 C−1 永見・古屋(杉並文化クラブ)
C−2 柳生・針生(JRプリンス・富士見市連盟)
小金井市インドア大会優勝ペア(左から塩野、大野)
今年度もジュニア育成事業を実施しました
今年度も東京都からの助成を受けて、ジュニア育成地域推進事業のジュニア育成強化練習を実施しました。
市内中学校ソフトテニス部員を対象にして、12月14日(土)、1月11日(土)、2月8日(土)のそれぞれ午前は女子、午後は男子の計6回行い、中学1年生・2年生60名の参加者が集まりました。
青梅市ソフトテニス連盟の技術指導員が指導者を務め、日頃の部活での指導の再確認や、経験豊かな指導者の技術指導のもと、参加者全員が少しでもレベルアップを目指して、練習に取組んでいました。
時期的には大会シーズンオフということもあり、基本的な技術指導をゆっくり、かつ繰り返し習得することで、男女それぞれ各3回という短い強化練習ではあるものの、3回目は明らかに基本的な動きが身についたと思います。
今回の成果を各学校のクラブ活動に持ち帰って、この育成事業が来年度への飛躍に繋がることを期待したいものです。
中学校全体を取りまとめして頂いた霞台中の田中先生や、生徒の引率でご支援頂いた顧問の先生方に感謝申し上げます。
以下は、ジュニア育成強化練習風景です。
ジュニア育成集合写真(女子)
ジュニア育成集合写真(男子)
ジュニア育成ストローク練習
ジュニア育成ボレー練習
第44回あきる野市新春インドアソフトテニス大会「シニア男子の部」「一般男子の部」で優勝!!
1月25(土)に、あきる野市秋川体育館で行われた第44回あきる野市新春インドアソフトテニス大会「シニア男子の部(50歳以上)」で、青梅市代表男子チームが4年連続13回目の優勝を果たしました。
また、1月26日(日)に同会場で行われた「一般男子の部」では、青梅市代表男子Aチームが2年連続26回目の優勝、Bチームが準優勝と、青梅市がワンツーフィニッシュを果たしました。
「シニア男子の部」は参加3チームの2回戦総当たりで行われ、青梅市チームは1試合に負けたのみの、危なげない全勝優勝でした。
「一般男子の部」は、参加8チームが2ブロックに別れて、各ブロック1位による決勝、2位による3位決定戦、3位による5位決定戦を戦い、決勝は予選を危なげなく勝ち上がった青梅市Aチーム対青梅市Bチームの戦いになり、Aチームが勝きっての優勝でした。
出場した選手と、試合結果は次の通りです。
≪出場選手≫
<シニア男子の部>
井上茂雄、田熊範孝、松本裕史、松藤浩二、酒井啓順、澁谷裕孝、前田勇(以上、BlueGrass)
<一般男子の部>
Aチーム:工藤拓海、高橋隆太、佐藤祐希、関口凌、安田怜音(以上、サンサン)、小尾雄輝(OmeForce)
Bチーム:石本智生、関口翔、徳留尚澄、冨安健大、宮野幸乃介(以上、サンサン)、岡田悠太(以上、OmeForce)
≪試合結果≫
<シニア男子の部>
○1対戦目
青梅市 B−0 瑞穂町
B−0 あきる野市
○2対戦目
青梅市 B−0 瑞穂町
A−1 あきる野市
(4戦全勝で優勝)
<一般男子の部>
〇予選リーグ
青梅市A B−0 羽村市B
B−0 福生市B
A−1 あきる野市A
(3勝0敗で決勝進出)
青梅市B B−0 福生市A
B−0 羽村市A
B−0 あきる野市B
(3勝0敗で決勝進出)
○決勝
青梅市A A−0 青梅市B
シニア男子の部優勝の青梅市チーム
(後列左より:澁谷、酒井、松本、前田
前列左より松藤、井上、田熊)
一般男子の部優勝の青梅市Aチーム
(左より:佐藤、小尾、高橋、工藤、関口凌、安田)
一般男子の部準優勝の青梅市Bチーム
(左より:冨安、徳留、関口翔、宮野、石本、岡田)
都下インドアミックス大会シニア60の部で優勝!!
12月22日(日)に、立川泉体育館で行われた東京都下ソフトテニス連盟主催の「第17回東京都下ソフトテニス・インドアミックス選手権大会」(シニア60の部)で、当連盟所属の大久保雅人・大野真紀ペア(青梅クラブ・エース)が優勝を成し遂げました。大久保・大野ペアは2連覇です。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎予選リーグ
大久保・大野 C−0 土田・藤生(武蔵村山市)
C−1 古屋・酒森(青梅市)
(2勝0敗で決勝進出)
◎決勝
大久保・大野 C−3 森田・奈良部(多摩市)
都下インドアミックス大会「シニア60」優勝ペア
(左から大野、大久保)
杉並シニアミックス大会桜の部で3位入賞!!
12月7日(土)に、杉並区松ノ木園テニスコートで行われた杉並区ソフトテニス連盟主催の「令和6年度第23回杉並シニアミックス大会」桜の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が鶴岡弘さん(赤門ソフトテニスクラブ)とのペアで、全日本ミックス覇者のペアに準決勝で敗れましたが、3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選リーグ
1戦目 鶴岡・大野 C−0 錦野・佐野(世田谷区・杉並文化クラブ)
2戦目 C−3 白井・毒島(杉並柏の宮クラブ・日本製鉄クラブ)
3戦目 C−0 都筑・都筑(西荻窪クラブ)
○決勝トーナメント
1回戦 鶴岡・大野 C−1 堀野・村主(ミドウクラブ・杉並柏の宮クラブ)
準決勝 1−C 濱田・花園(練馬区・杉並文化クラブ)
杉並シニアミックス大会桜の部3位入賞ペア
(左から大野、鶴岡)
第47回連盟クラブ戦を開催しました
11月24日(日)に、青梅市民球技場、青梅スタジアムテニスコートを会場にして、当連盟主催の第47回連盟クラブ戦を開催しました。
連盟クラブ戦は、連盟に所属する各クラブ対抗の団体戦で、チーム構成が男性3ペア、女性2ペアの男女混成5ペアの団体戦でもあるので、常日頃の練習成果とチームワーク・ペアワークなどクラブの総合力が試される大会です。
今年度は、昨年度の成績により格付けされた1部に5チーム、2部に5チーム、3部に3チームのエントリーがあり、1部は青梅市民球技場、2部と3部は青梅スタジアムに分散した大会になりました。
大会当日は、前の日の強い風も納まり、絶好のソフトテニス日和の快晴のもと、チーム一丸となった熱戦が展開されました。
各部ともエントリーチーム総当たりのリーグ戦を行い、各部ごとの優勝を争い、2部と3部の優勝クラブが来年度はそれぞれ1部、2部に昇格し、1部と2部の最下位クラブが来年度はそれぞれ2部、3部に降格することになります。
1部は、「サンサンA」チームが3年ぶり6回目の優勝を飾り、優勝を決めた後は喜びを爆発させていました。
2部は、「エースA」チームが、実力を発揮して危なげなく優勝と、2年ぶりの1部昇格を決めました。
3部は、「サンサンC」チームが接戦を制して、7年ぶりの2部昇格を果たしました。
3部の公式戦は3チームの総当たりで、1チーム2試合となるため、公式戦終了後に、3チーム総当たりで、ペアは男女混成OK、オーダーも相手を見てから決めてOKなどなど、非常に緩いルールの「福田カップ(勝手に命名)親睦大会」を行い、3部参加選手は最後まで楽しめたものと思います。
会場が当初予定の3ヶ所から2ヶ所になったため、大会運営的には多少負荷が減りましたが、連盟大会役員の頑張りや選手の協力により、事故もなく終了することができました。
大会の試合結果の詳細は「大会の結果」をご覧ください。
以下は、大会風景です。
2部3部開会式(青梅スタジアム)
1部試合風景(市民球技場)
1部試合前の緊張のひと時(市民球技場)
2部3部大会風景(青梅スタジアム)
2部試合前の挨拶(青梅スタジアム)
3部試合風景(青梅スタジアム)
東京都ミックス選手権大会シニア55・60の部で優勝!!
11月23日(土)に、有明テニスの森公園テニスコートで行われた東京都ソフトテニス連盟主催の「令和6年度東京ミックスソフトテニス選手権大会」シニア55・60の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が鶴岡弘さん(赤門ソフトテニスクラブ)とのペアで、全日本ミックス覇者のペアに決勝で敗れましたが、準優勝を成し遂げました。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選リーグ
1戦目 鶴岡・大野 C−0 奈良原・稲塚(チームNARO・若獅子クラブ)
2戦目 C−R 堀野・古屋(ミドウクラブ・杉並文化クラブ)
○決勝トーナメント
決 勝 0−C 濱田・花園(練馬ソフトテニス・杉並文化クラブ)
東京ミックス選手権大会シニア55・60の部準優勝ペア
(左から大野、鶴岡)
西多摩地域広域行政圏大会を主管しました
11月17日(日)に、青梅市民球技場テニスコートを会場にして第33回西多摩地域広域行政圏体育大会ソフトテニス競技を主管しました。
当日は、西多摩地域から次の男子の部5チーム、女子の部6チームの参加があり、各地区代表選手による熱戦が展開されました。
男子の部・・・青梅市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町
女子の部・・・青梅市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町、日の出町
チーム編成と試合順は次の通りです。
男子:@一般、Aシニア55、B45、Cシニア60、D一般
女子:@一般、A35、Bシニア55
男子の部試合風景
女子の部試合前の気合い入れ
女子の部試合前の挨拶
男子の部の試合風景
【以下は、青梅市関連の情報になります】
青梅市は男女ダブル優勝を成し遂げ、男子は13連覇24回目、女子は22連覇26回目という偉業です。
おめでとうございます。
◎男子の部
<参加選手(敬称略)>
監督:井上茂雄(BLUE GRASS)
選手:一般 佐藤祐希、関口凌、関口翔、相川達(以上、サンサン)
45 戸村浩正、井上茂雄(以上、BLUE GRASS)
シニア55 田熊範孝、松藤浩二(以上、BLUE GRASS)
シニア60 楢崎秀光(エース)、酒森明(BLUE GRASS)
リザーブ 工藤拓海(サンサン)、五十嵐敏行(エース)
<試合結果>
「大会の結果」をご覧ください。
◎女子の部
<参加選手(敬称略)>
監督:水上旭(青梅クラブ)
選手:一般 吉澤美公、根岸香奈(以上、青梅信用金庫)
35 本保成見、梅澤朝子(以上、青梅クラブ)
シニア55 渡邊清美(白鷺クラブ)、大野真紀(エース)
リザーブ 古屋ひとみ(エース)、町田やよい(ひまわり)
<試合結果>
「大会の結果」をご覧ください。
西多摩広域行政圏大会男女優勝青梅市メンバー
第3回青梅シニアソフトテニス大会を開催しました
11月7日(木)に、青梅市民球技場テニスコートを会場にして、(一社)青梅市スポーツ協会・東京都・(公財)東京都スポーツ協会主催、青梅市ソフトテニス連盟主管の第3回青梅シニアソフトテニス大会を開催しました。
東京都から助成金を受けて、「シニアスポーツ振興事業」として開催する、シニア(60歳以上)を対象にしたソフトテニス大会です。
当日は少し強めの風が吹き、気温も低めではあるものの晴天に恵まれ、参加者全員が心地よい汗を流したものと思います。
シニア男子の部には6ペア(昨年比−2ペア)、シニア女子の部には7ペア(昨年比+1ペア)の参加があり、親睦第一、怪我をしないように注意する中で、熱戦が展開されていました。
今回は、予選をリーグ戦形式やトーナメント戦形式で行い、次いで予選の結果を基に決勝トーナメント組合せ決定戦を挟み、最後は参加者全員が進める決勝トーナメントを行いました。
この形式により、レベルの合った対戦も多くなり、参加者全員が4試合から6試合を戦うことが出来るようにし、かつ予選リーグで全敗しても優勝の可能性があるような試合形式にして実施しました。
個人戦の上位入賞者以外にも、参加者全員に賞品を渡すことが出来、参加者の皆様も大いに喜んで頂けた(と思います)。
1名の方がボールを一所懸命に追い過ぎて転倒し、顔と足に擦り傷を負う怪我が発生しましたが、大きな事故もなく終了できたことが何よりです。
大会役員の方はご苦労様でした。
大会結果の詳細は、「大会の結果」をご覧ください。
青梅シニアソフトテニス大会参加者集合写真
シニア女子の試合風景
シニア男子決勝の試合風景
シニア女子決勝の試合風景
今年度も青梅スポーツ賞を受章しました
10月14日(月・スポーツの日)に開催された「スポーツDAY青梅2024」開会式で、青梅市スポーツ賞(※)の表彰式が行われ、当連盟関係では次の方々が受賞しました。
○大野真紀さん(エース)
令和5年度東京都ミックスソフトテニス選手権大会 ミックス55、60の部 優勝
○福島叶実さん(藤橋小)
第44回東京都小学生ソフトテニス大会研修大会 一般女子の部 優勝
おめでとうございます。
青梅スポーツ賞表彰者
(左から大野、福島)
(※)青梅スポーツ賞対象実績
<一般>
○大会の規模 実績
・東京都全域 優勝
・関東全域程度 3位以内
・全国 8位以内
・国際大会 出場
<小学生>
○大会の規模 実績
・三多摩全域 優勝・準優勝
・東京都全域 2位〜6位
・関東全域程度 4位〜8位
・全国 出場
東京レディースソフトテニス大会で3位入賞!!
10月28日(月)に、有明テニスの森公園テニスコートで行われた東京レディースソフトテニス連盟主催の「第94回東京レディースソフトテニス大会」きくブロックで、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、道具幸子さん(世田谷レディース)とのペアで3位に入賞しました。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎予選リーグ
道具・大野 C−0 久保田・松原(東村山STC)
C−1 松本・梅本(大田レディース)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
◎決勝トーナメント
1回戦 道具・大野 C−1 堀井・山田(府中ママさん・日野市ソフトテニス)
準決勝 1−C 村岡・花園(杉並文化クラブ)
東京レディース大会きくブロック3位入賞ペア
(左から道具・大野)
新宿ミックスソフトテニス大会で優勝!!
10月27日(日)に、小金井公園テニスコートで行われた新宿区ソフトテニス連盟主催「第29回新宿ミックスソフトテニス大会」(男子55歳以上、女子50以上の部)で、当連盟所属の井上茂雄さん(BLUE GRASS)が、小玉直子さんとのペアで、優勝を成し遂げました。
おめでとうございます。
新宿ミックスソフトテニス大会男子55歳以上、女子50以上の部優勝(左より井上、小玉)
第61回青梅オープン・会長杯ソフトテニス大会を開催しました
10月20日(日)に、青梅市民球技場・青梅スタジアムテニスコートを会場にして、当連盟主催の第61回青梅オープン・会長杯ソフトテニス大会を開催しました。
今回も西多摩地区近隣以外にも東京区市や埼玉県からも多数の参加を得て、オープン大会に相応しい大会を開催出来ました。
青梅市民球技場・・・一般男子
青梅スタジアム・・・一般女子、45男子、45女子、シニア60男子
シニア60女子、市民男子、市民女子
参加された選手の皆様に感謝です。
当日は風が少し強めに吹いていたが、まずまずの天気に恵まれ、少し動くと汗ばむようなソフトテニス日和の下で、一般男子、45男子、シニア60男子、一般女子、45女子、シニア60女子、市民男子、市民女子の8種別を実施しました。
各種別に参加した選手全員が自分のベストを尽くした結果、盛り上がった大会になったと思います。
特に一般男子は過去最多と思われる47ペアの参加が有り、予選ブロックから接戦続きで、決勝トーナメントでは更に盛り上がりを見せ、決勝が終わるのが薄暗くなる17時ぎりぎりになってしまうほど熱戦が展開されました。
また、ここ数年成立できていなかった45女子も久しぶりに実施することが出来、計画していた全種別を成立できたことは、連盟としても少しホットしています。
ただ、一般男子と一般女子以外の種目では、他地区からの参加者も含めて参加者数そのものが少なく、年齢分けの設定や募集の仕方など、引き続き課題も残した大会でもありました。
来年度も、外部への積極的なPR活動を行い、更に充実した青梅オープン大会にしたいと思います。
近隣地区問わず、東京都や埼玉県、山梨県、神奈川県など近隣都県からの沢山のソフトテニス愛好者の参加を期待しています。
出場した選手の皆さんには大会を盛り上げていただき、感謝致します。
また大会スタッフとして運営に携わっていただいた当連盟の関係者にも感謝です。
大会結果の詳細は、「大会の結果」をご覧ください。
以下は、大会風景写真です。
青梅オープン会長杯一般男子開会式(市民球技場)
青梅オープン会長杯大会前の落ち葉広い(青梅スタジアム)
青梅オープン会長杯一般男子決勝(市民球技場)
青梅オープン会長杯青梅スタジアム大会全景
第83回西多摩ママ・パパ大会で3位入賞!!
10月17日(日)に、あきる野市総合グラウンドテニスコートで行われた「第83回西多摩ママ・パパ大会(秋大会)」ママの部で、当連盟所属の古屋侑花さん(サンサン)が、小玉直子さん(羽村市)とのペアで3位に入賞しました。
また、同じくパパ1部で当連盟所属の楢崎秀光さん(エース)が、林さん(羽村市)とのペアで3位に入賞しました。
おめでとうございます。
<入賞者の試合結果>
◎ママの部
○予選リーグ
古屋・小玉 C−0 遠藤・榊原(青梅市・福生市)
C−0 佐保田・原島き(瑞穂町)
C−0 島崎・浦野(あきる野市)
(3勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
準決勝 古屋・小玉 1−C 大野・板谷越(羽村市)
◎パパ1部
○予選リーグ
楢崎・林 2−C 古橋・中原(瑞穂町)
C−2 中島・荒井(青梅市)
○決勝トーナメント
1回戦 楢崎・林 C−2 田村・井上(羽村市・青梅市)
準決勝 1−C 吉岡・鈴木(瑞穂町)
スポーツDAY青梅2024を開催
10月14日(月:スポーツの日)に、市民球技場テニスコートを会場にして、青梅市・青梅市スポーツ協会主催、青梅市ソフトテニス連盟主管の「スポーツDAY青梅2024(旧青梅スポレク)」ソフトテニスを開催しました。
当日は、快晴の秋空の元で、予定していた内容は無事に終了出来ました。
今回は、ソフトテニスを出来るだけ多くの市民に体験して頂けるよう、全ての参加者のレベルに対応できる体験型のソフトテニス教室の内容で実施しました。
参加者は、家族連れや、久しぶりにラケットを握る社会人の方々、技術レベルを向上させたい中学生などなど、参加された方は楽しい体験が出来たのではと思っています。
途中、的当て(当てた賞品をゲット)ゲームを取り入れ、参加者の皆さんは年齢を問わず一所懸命に的を狙ったプレーを続けていました。
参加された皆さん、運営に尽力頂いた連盟スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
スポーツDAY青梅2024
「お父さんお母さんと一緒、楽しい〜」
スポーツDAY青梅2024
「ボレー当るかな!?」
スポーツDAY青梅2024
「沢山の的、どれを狙うか」
スポーツDAY青梅2024
「ショート乱打も大事だよ」
青梅ママさん大会、シニア男子60大会を開催しました
10月3日(木)に、市民球技場テニスコートを会場にして、当連盟主催の「第46回青梅ママさん大会」「第20回シニア男子60大会」を開催しました。
猛暑の夏も通り過ぎ、スポーツの秋と言いたいところだが、雨の予報もあるなかでスタートした大会も、スタートした直後に雨が降り出し一時中断。
しばらく様子をみてから小雨の中を再スタートし、途中も小雨がパラつくことはあったが、何とかプレーに影響を与えるような雨にはならず、大会を最後までやり遂げることが出来ました。
大会までの準備や大会当日の運営にご尽力いただいた、連盟加盟各クラブのママさん担当の皆様に感謝します。
青梅ママさん大会には23名(昨年と同じ)の選手が参加し、4チームに分かれて団体戦を行いました。
所属チームの枠を超えたチーム分け(しかもチーム分けは当日抽選)であるため、普段できないコミュニケーションの輪が広がり、第一の目的である青梅ママさんソフトテニス愛好者の親睦が大いに図れた大会になりました。
シニア男子60大会は、16名(昨年と同じ)のシニア選手(プラス1名)が参加し、こちらも当日抽選でペアを決めて個人戦を行いました。
所属チーム同士で組むペアや、別のチームの方とのペアなど、ペアは様々ですが、親睦を図りながら、楽しい試合が展開されていました。
参加者全員が怪我もなく終了できたことが何よりです(笑)。
大会役員の方はご苦労様でした。
大会結果の詳細は、「大会の結果」をご覧ください。
ママさんAチームvsCチーム試合前の挨拶
ママさんBチームvsDチーム試合前の挨拶
ママさん大会試合風景
シニア男子60大会試合風景
シニア男子60大会決勝
足立区民スポーツ大会で準優勝!!
9月29日(日)に、足立区総合スポーツセンターテニスコートで行われた「第77回足立区民スポーツ大会」(壮年1部)で、当連盟所属の酒森明さん(BLUE GRASS)が、二木訓昭さん(一般)とのペアで、準優勝を果たしました。
おめでとうございます。
<試合結果>
◎壮年1部リーグ
二木・酒森 C−2 工藤・関(まぐろ組)
C−1 桑原・山本(千寿・一般)
0−C 天野・中泊(一般・教友)
C−1 伊藤・岩永(千寿)
(3勝1敗で準優勝)
足立区民スポーツ大会壮年1部準優勝(酒森)
東京選手権シニア女子70で3位入賞!!
9月22日(日)に有明テニスコートで行われた東京都ソフトテニス連盟主催の「令和6年度東京都ソフトテニス選手権大会」シニア女子70の部で、当連盟所属の加藤ひめ子さん(青梅クラブ)が、樺澤陽子さん(北美クラブ)とのペアで、3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
○予選リーグ
1対戦目 樺澤・加藤 C−3 山中・鶴川(パープル・けやきクラブ)
2対戦目 棄権 金子・藤田(世田谷・江東支部)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
準決勝 樺澤・加藤 1−C 中田・藤原(朝日生命クラブ・府中ソフトテニス)
関東レディース選手権大会シニア70の部3位
(左から加藤・樺沢)
関東レディース選手権大会で準優勝!!
9月25日(水)に、埼玉県熊谷さくら運動公園テニスコートで行われた関東ソフトテニス連盟主催の「第46回関東レディースソフトテニス選手権大会」(シニア55)で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、道具幸子さん(世田谷)とのペアで準優勝を果たしました。
おめでとうございます。
予選同一ブロックに、シニア55に上がりたてで、かなり有名なペアがいたが、1ゲーム目を取った勢いで勝ちを納めて、決勝トーナメント進出を決めました。
決勝トーナメントの決勝では、昨年度優勝で第1シードのペアに、健闘及ばず、昨年度のリベンジはなりませんでした。
<試合結果>
○予選リーグ
1対戦目 道具・大野 C−0 金谷・片岡(埼玉:飯能クラブ・所沢葵)
2対戦目 C−0 紺野・田中(千葉:流山クラブ・神奈川:横浜レディース)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
1回戦 道具・大野 C−3 山田・菊(茨城:勝田クラブ・東京:武蔵村山支部)
準決勝 C−1 高倉・小田倉(茨城:日立はまゆう・日立すみれ)
決 勝 0−C 春藤・水谷(東京:練馬ソフトテニス・大田支部)
関東レディース選手権大会シニア55の部準優勝
(左から大野・道具)
東京選手権シニア女子55で準優勝!!
9月22日(日)に有明テニスコートで行われた東京都ソフトテニス連盟主催の「令和6年度東京都ソフトテニス選手権大会」シニア女子55の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、道具幸子さん(世田谷)とのペアで、準優勝を成し遂げました。一昨年、昨年度に続いての入賞です。
おめでとうございます。
当日は、台風並みの風が吹き、雨も降る蒸し暑く厳しい天候でしたが、その中で健闘した結果です。
<試合結果>
◎予選リーグ
道具・大野 C−0 久保田・松原(東村山STC)
C−2 磯田・中邸(NIKON・葛飾クラブ)
C−2 澤崎・菊(練馬ソフトテニス・武蔵村山支部)
(3勝0敗で決勝トーナメント進出)
◎決勝トーナメント
準決勝 道具・大野 C−1 村岡・佐野(杉並文化クラブ)
決勝 0−C 山本・花園(杉並文化クラブ)
東京選手権シニア女子55準優勝ペア
(左から大野・道具)
東京都下ソフトテニス大会団体戦入賞逃がす
9月23日(土・祝)に、青梅市民球技場・青梅スタジアム他で、東京都下ソフトテニス連盟主催「第56回東京都下ソフトテニス大会団体戦」が行われ、青梅市は惜しくも昨年に続いて入賞を逃がしました。
来年度に期待します。
<参加選手>
監督:田熊範孝(BLUE GRASS)
一般女子:吉澤美公・根岸香奈(青梅信用金庫)
一般男子:小尾雄輝・関口凌(OmeForce・サンサン)
45女子:古屋ひとみ・吉田美樹子(エース)
ミックス:佐藤慎次・大野真紀(フリー・エース)
45男子:戸村浩正・前田勇(BLUE GRASS)
35女子:本保成見・梅澤朝子(青梅クラブ)
35男子:伊東尚徳・水上旭(サンサン・青梅クラブ)
<試合結果>
○予選リーグ
1対戦目 青梅市 D−2 あきる野市
2対戦目 F−0 清瀬市
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
1回戦 青梅市 2−C 多摩市
第65回青梅市民大会一般の部を主管しました!!
9月15日(日)に、青梅市・青梅市スポーツ協会主催、当連盟主管の「第65回青梅市民スポーツ大会ソフトテニス競技」(一般の部)が、青梅市民球技場テニスコートを会場にして行われました。
9月1日(日)雨天のため、15日(日)に延期になっていました。
残暑と言えないような真夏と同じ猛暑の中、体調を崩しかける選手も見受けられましたが、大きな事故もなく最後まで熱戦が展開されました。
今回も昨年同様に、男女それぞれ一般の部とシニア50の部に分けて実施しましたが、参加申し込みペア数により、一般男子は予選リーグ順位による決勝1位リーグ、2位リーグ、3位リーグの3種別で、シニア50男子は予選リーグ順位による1・2位トーナメントと、3・4位トーナメントの2種別、一般女子とシニア50女子は、それぞれ一つの決勝リーグで金メダル・銀メダル・銅メダルを争う形式になりました。
一般の部は、男女とも参加者のほとんどは30歳前半以下(大半が10代、20代)という若い世代で、若さ溢れる試合が多かったことは、大会を大いに盛り上げることにつながったが、40代の参加者がほとんどなく、若手に対して経験豊富な技術を生かした戦術で対抗する試合が見られなかったことは、少し残念でした。
一昨年から実施したシニア50の部は、シニアならではの落ち着いた雰囲気の中で、自分の体力に応じた熱戦が展開されていました。
来年度は、全種目を通じて1ペアでも多くの参加者が得られるよう連盟内で検討したいと思います。
大会の詳細は「大会の結果」をご覧ください。
以下は、大会風景写真です。
開会式風景
試合風景
試合風景
東京ママさんソフトテニス個人戦大会2部で3位入賞!!
9月5日(木)に、小金井公園コートで行われた東京ママさんソフトテニス連盟主催、東京都ソフトテニス連盟・東京新聞・東京中日スポーツ後援の「第100回東京ママさんソフトテニス個人戦大会(50周年記念)」(2部)で、当連盟所属の古屋ひとみ・町田やよいペア(エース・ひまわり)が3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
準決勝では優勝ペアに敗れての3位でした。
<試合結果>
◎予選リーグ
1対戦目 古屋・町田 C−3 岡田・鈴木(東大和・こだいら)
2対戦目 C−1 水本・松井(世田谷)
◎決勝トーナメント
準決勝 古屋・町田 0−C 森田・長坂(多摩)
東京ママさんソフトテニス個人戦大会2部3位入賞
(左5人目から古屋、町田)
都連秋季クラブ戦男子3部で準優勝、2部昇格!!
9月8日(日)に、練馬区光が丘公園テニスコートで行われた都連秋季クラブ戦男子3部で、当連盟所属の「STCサンサン」Aチームが準優勝に入り、2部昇格を果たしました。
2022年秋季で3部昇格を果たした後、惜しい試合を展開しながらも3部残留が3季続いていたが、その悔しい思いを乗り越えての2部昇格です。
おめでとうございます。
来年度春季は2部で、更に戦うチームの実力が上がりますが、次の1部昇格を目指して、ますます期待が膨らみます。
<試合結果>
○予選リーグ
STCサンサンA D−0 加賀クラブA
B−2 萩中クラブ
B−2 オンラインA
(予選リーグ3勝0敗で決勝進出、2部昇格を決める)
○決勝
STCサンサンA 2−B グリーントマトB
<出場選手>
工藤拓海、高橋隆汰、徳留尚澄、相川達、関口凌、安田怜音、関口翔、中村義幸、佐藤祐希(以上、サンサン)
小尾雄輝、岡田悠太(以上、OmeForce)
応援者と一緒に指で2部昇格の喜びを表現する
STCサンサンメンバー
(後列左3人目から相川、中村、佐藤、小尾、徳留、岡田
前列左より安田、高橋、工藤、関口凌、関口翔)
東京ママさんソフトテニス個人戦大会さくらAで3位入賞!!
9月3日(火)に、小金井公園コートで行われた東京ママさんソフトテニス連盟主催、東京都ソフトテニス連盟・東京新聞・東京中日スポーツ後援の「第100回東京ママさんソフトテニス個人戦大会(50周年記念)」(さくらA)で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、道具幸子さん(世田谷)とのペアで3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
雨が激しくなり途中中断する場面も幾度かあり、厳しいコンディションの中での3位入賞でした。
<試合結果>
1回戦 道具・大野 C−0 納富・木村(昭島・大田レディース)
2回戦 C−1 木次・谷内(やまびこ・練馬ソフト)
3回戦 C−0 五十嵐・林(東村山・朝日)
(1〜3回戦は、4ペア総当たり3勝0敗でトーナメント進出)
準々決勝 道具・大野 C−3 白井・小林(品川・三鷹)
準決勝 0−C 萩原・花園(杉並文化)
東京ママさんソフトテニス個人戦大会さくらA3位入賞
(左から大野・道具)
杉並区区民体育祭大会で優勝!!
9月1日(日)に行われた杉並区区民体育祭主催「第77回杉並区区民体育祭大会」シニア45女子の部で、当連盟所属の大野真紀さん(エース)が、道具幸子さん(フリー)とのペアで見事優勝を成し遂げました。
おめでとうございます。
<試合結果>
道具・大野 C−0 森田・高野(浜田山クラブ)
C−2 鈴木・村主(杉並柏の宮クラブ)
2−C 山口・佐野(フリー・杉並文化クラブ)
C−0 大和田・石川(西荻窪クラブ・杉並区)
(鈴木・村主ペアと3勝1敗と並んだが、当該ペアの対戦の結果により優勝)
優勝ペア(左から大野、道具)
第44回西多摩地区ソフトテニス大会を主管しました
今年度は当連盟が主管して、8月25日(日)に一般の部は青梅市民球技場テニスコート、レディースの部は青梅スタジアムテニスコートを会場にして開催しました。
一般の部には、青梅市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町、日の出町の6市町が参加し、@一般男子・A一般女子・Bシニア55男子・C45男子・Dミックス(重複出場可)・E一般男子・F30男子の7ペア団体戦で行われました。
レディースの部には、青梅市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町の5市町が参加し、@フリー・Aシニア60・Bシニア50の3ペア団体戦で行われました。
特に今回嬉しかったのは、一般の部に久しぶりに日の出町が参加されたことで、今後も継続して活躍されることを期待します。
大会当日は、心配された午後の雷雨にも見舞われず、また熱中症になる選手・役員も出ず、無事に終了することができました。
一般の部は、予選Aブロックでは青梅市Aが危なげなく勝ち進みましたが、予選Bブロックでは、羽村市と青梅市Bが大接戦を演じ、羽村市が最後の粘りを見せて決勝進出を勝ち取りました。
決勝は、青梅市A対羽村市の戦いになりましたが、青梅市Aが最初に4勝を挙げての優勝で、青梅市チームは2連覇29回目の優勝を飾りました。
3位決定戦は、青梅市Bとあきる野市の戦いになり、接戦となりましたが、最後は青梅市Bが勝ちを収めました。
レディースの部は、予選Aブロックでは4市町のリーグの中、羽村市が2ペアーのエントリーでしたがブロック2位と頑張りをみせました。
予選Bブロックは3市町でしたが、終わってみれば3チームが1勝1敗と勝ち点で並び、得失ゲーム数差で順位が決まるという大激戦の結果、あきる野市AがBブロック1位となりました。
決勝は、Aブロック1位の青梅市Aと、Bブロック1位のあきる野市Aとの戦いになりましたが、青梅市Aが最後の頑張りをみせて優勝し、青梅市チームが2連覇21回目の優勝を飾りました。
Aブロック2位の羽村市とBブロック2位の青梅市Bが3位決定戦を戦い、青梅市Bが勝ち3位となりました。
西多摩地区ソフトテニス愛好者の親睦と、西多摩地区全体のレベルアップを目的に始まった大会も、今年で44回目を迎えました。今大会も熱戦続きで、親睦を深めると共に、それ以上に真剣勝負の接戦が多く、参加選手の活躍で大いに盛り上がった大会になり、参加された各チームの皆様には感謝申し上げます。
当連盟役員の皆様も熱い中、お疲れ様でした。
大会試合結果の詳細は、「大会の結果」をご覧ください。
以下は、大会の試合風景です。
レディースの部試合風景
レディースの部試合風景
一般の部、選手を団扇で冷やすチームワーク
一般の部試合風景
ここからは青梅市の情報になります。
【出場選手】
<一般の部>監督:井上茂雄(BLUE GRASS)
[青梅市Aチーム]
一般男子:小尾雄輝・関口凌(OmeForce・サンサン)、渡部颯・富安健大(OmeForce・サンサン)
一般女子:吉澤美公・岡安明日香(青梅信用金庫)
ミックス:工藤拓海・根岸香奈・前田恵美(サンサン・青梅信用金庫・OmeForce)
30男子:高橋隆太・徳留尚登(サンサン)
45男子:前田勇・馬場邦雄(BLUE GRASS)
シニア55男子:松本裕史・井上茂雄(BLUE GRASS)
[青梅市Bチーム]
一般男子:佐藤祐希・相川達(サンサン)、関口翔・中村義幸(サンサン)
一般女子:相川なぎさ・河村広美(サンサン)
ミックス:中西 彩与・岡田 悠太(青梅信用金庫・OmeForce)
30男子:伊東尚徳・水上旭(サンサン・青梅クラブ)
45男子:戸村浩正・酒井啓順(BLUE GRASS)
シニア55男子:田熊範孝・松藤浩二(BLUE GRASS)
<レディースの部>
[青梅市Aチーム]
フリー:古屋侑花・室伏真美(サンサン・青梅クラブ)
シニア50:渡邊清美・大野真紀(白鷺クラブ・エース)
シニア60:松浦清子・福田敏子(青梅クラブ・タクマ会)
[青梅市Bチーム]
フリー:木村沙耶加・和田佳奈(サンサン)
シニア50:古屋ひとみ・町田やよい(エース・ひまわり)
シニア60:大室美佐子・井上敬子(青梅クラブ・タクマ会)
【大会結果】
<一般の部>
○予選リーグ
青梅市A F−0 日の出町
F−0 瑞穂町
E−1 あきる野市
(3勝0敗で決勝進出)
青梅市B 3−C 羽村市
D−2 福生市
(1勝1敗で3位決定戦進出)
○決勝
青梅市A E−1 羽村市
○3位決定戦
青梅市B C−3 あきる野市
西多摩大会一般の部優勝の青梅市Aチーム
(後列左より岡安、根岸、吉澤、小尾、松本、渡部、冨安、前田
前列左より徳留、工藤、高橋、前田、馬場、井上)
西多摩大会一般の部3位の青梅市Bチーム
(後列左より岡田、中村、佐藤、相川達、相川な、中西、河村
中列左端が伊東、右端が水上
前列左より酒井、田熊、松藤、戸村、関口翔)
<レディースの部>
○予選リーグ
青梅市A B−0 あきる野市B
A−1 羽村市
B−0 瑞穂町
(3勝0敗で決勝進出)
青梅市B 1−A 福生市
A−1 あきる野市A
(1勝1敗で3位決定戦進出)
○決勝
青梅市A A−0 あきる野市A
○3位決定戦
青梅市B A−1 羽村市
西多摩大会レディースの部優勝の青梅市Aチーム
(後列左より松浦、大野、福田
前列左より古屋、室伏、渡邊)
西多摩大会レディースの部3位の青梅市Bチーム
後列左より大室、町田、井上、古屋
前列左より和田、木村)
西多摩地区ソフトテニス大会歴代大会記録をご覧いただけます。
中体連第8ブロック審判講習会が行われました
8月1日(木)に、青梅市民球技場テニスコートを会場にして、中体連第8ブロックソフトテニス部主催の「令和6年度第8ブロック中学校ソフトテニス部審判講習会」が行われ、当連盟とあきる野市ソフトテニス連盟、福生市ソフトテニス連盟が審判指導員・審判講習補助スタッフとして支援しました。
審判講習会の目的は(当日使用テキストから抜粋)、
@ソフトテニス競技規則の理解を深めるとともに、プレーヤー、審判としての自覚を高める。
Aソフトテニスに対する興味・関心をさらに高め、向上心をもって練習をしていくきっかけとする。
にあります。
当日は、第8ブロック(西多摩地区)中学校ソフトテニス部から約100名の参加があり、審判講習会を午前と午後の2部制で実施しました。
「審判講習会」は、当連盟所属で東京都ソフトテニス連盟審判員の渡邊清美公認審判員の指導により、最初に審判講習テキストを見ながら、競技中の正審・副審の注意すべき事項について詳細に説明があり、その後グループに別れての審判実戦講習会、最後は審判講習補助スタッフによる審判講習エキシビションマッチが行われ、参加した生徒にとって、新たな経験を積むと共に、今まで意識しなかった審判の基本を実体験できたのではないかと思います。
暑さを考慮して、座学になる詳細説明は、テントの中で行いました。
参加中学生の皆さん、引率のソフトテニス部顧問の先生方、審判員の渡邊さん、青梅市・あきる野市・福生市ソフトテニス連盟スタッフの皆さん、熱い中ご苦労様でした。
全体開講式(午前の部)
渡邊公認審判員による全体講習
全体開講式(午後の部)
市町村総合体育大会の男子の部で準優勝
7月21日(日)に、都立東大和南公園テニスコートで行われた「第56回東京都市町村総合体育大会」ソフトテニス競技男子の部で青梅市が準優勝を成し遂げました。
おめでとうございます。
<参加選手>
監督:井上茂雄(BLUE GRASS)、選手:徳留尚澄、工藤拓海、佐藤祐希、富安健大(以上、サンサン)、井上茂雄、酒森明、田熊範孝、松藤浩二(以上、BLUE GRASS)、楢崎秀光、五十嵐敏行(以上、エース)
<大会結果>
2回戦 青梅市 D−0 日野市
3回戦 B−0 羽村市
準決勝 B−2 小平市
決 勝 0−B 八王子市
市町村大会準優勝青梅市男子チーム(後列左から佐藤、徳留、工藤、楢崎、五十嵐、前列左から冨安、酒森、田熊、井上、松藤)
青梅市民大会、中学生の部(男子の部)が行われました
青梅市・青梅市スポーツ協会主催で当連盟が主管した第65回青梅市民総合体育大会ソフトテニス競技の中学生の部(男子の部)が、7月21日(日)青梅市民球技場テニスコートで行われました。
当日は、熱中症警戒アラートが発表されるような暑さで、参加者が熱中症を発症しないための対策を講じながらの大会運営でしたが、試合継続を断念した棄権があったものの、大きな事故はなく、何とか乗り切ることが出来ました。
市内中学校ソフトテニス部から、1年生男子の部に5ペア、2・3年生男子の部に19ペア合計24ペアのエントリーがありましたが、年々参加者減少傾向は変わらず、特に1年生男子は5ペアのエントリーだったので、中学生の部としては初めてリーグ戦になりました。
しかしながら、参加選手が暑さに負けない若さ溢れる試合が多く、緊張する状況ながら、日頃の練習成果に顧問の先生の指導や仲間の応援も加わり、多くの熱戦が展開されていました。
日頃指導にご尽力をいただいている顧問の先生方、応援に来ていただいた多くの保護者の皆様に感謝致します。
この大会が、参加された中学生の今後に少しでも役に立てられることを願っています。
中学生女子の部は、既に7月14日(日)に終了しています。
大会試合結果の詳細は「大会の結果」をご覧ください。
以下は、大会風景です。
少し緊張?開会式風景
渾身のサーブ
バックハンドも打てるんだよ〜
どのコースに打とうかな
得意なフォアハンドだぞ〜
青梅市民スポーツ大会、中学生の部(女子の部)が行われました
青梅市・青梅市スポーツ協会主催で当連盟が主管した第65回青梅市民総合体育大会ソフトテニス競技の中学生の部(女子の部)が、7月14日(日)青梅市民球技場テニスコートで行われました。
大会数日前から雨模様の天気予報が出ていたり、当日も一時まとまった雨が降る予報が出たりと、天気を心配しましたが、逆に熱中症の可能性が低くなる天候で、大きな事故もなく終えることが出来ました。
大会には、市内中学校ソフトテニス部から、1年女子の部に16ペア、2・3年生女子の部に37ペア、合計53ペアのエントリーがあり、日頃の練習成果を熱戦に結び付け、更に顧問の先生の指導や、チームメイトや保護者の皆さんの「応援熱」も加わり、「勝ってもよし」、「負けてもよし」の充実した大会になりました。
特に2・3年生の部の決勝では、結果スコア以上に、どちらが優勝してもおかしくないような好ゲームが展開されました。
日頃の指導にご尽力をいただいている顧問の先生方、応援に来ていただいた多くの保護者の皆様に感謝致します。
試合中の中学生の元気「はつらつ」のプレーの一つひとつは、見ている人を惹きつけますが、熱い試合が続く中、敗れた選手が顧問の先生のアドバイスに頷きながら、涙を流す姿も見られ、負けて学ぶことの大事さをあらためて感じました。
この大会が、参加された中学生全員の今後に、少しでも役に立てられることを願っています。
中学生男子の部は、7月21日(日)同じく青梅市民球技場で行われます。
こちらも応援を宜しくお願いします。
大会試合結果の詳細は「大会の結果」をご覧ください。
以下は、大会風景です。
プレイボール前(緊張?作戦?)
ミドルボール(私に任せて!)
仲間を応援するチームメイト(頑張れ〜)
心配そうに応援する保護者の皆さん
顧問の先生の試合を見る眼も真剣
坂戸オープン大会で、優勝・準優勝・3位入賞!!
7月15日(月・祝)に、埼玉県坂戸市総合運動公園庭球場で行われた坂戸市ソフトテニス連盟主催「第26回坂戸オープンソフトテニス大会」一般男子の部で、当連盟所属の佐藤祐希・小尾雄輝ペア(サンサン・OmeForce)が優勝、工藤拓海・相川達ペア(サンサン)が準優勝、高橋隆太・安田怜音ペア(サンサン)が3位入賞を成し遂げました。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選リーグ
佐藤・小尾 C−2 井上・二俣(冨岡ST・鴻巣クラブ)
C−3 石井・利根川(飯能クラブ・川越FTC)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
高橋・安田 C−3 新井・佐藤(冨岡ST)
C−2 高橋・市川(天草NTC)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
工藤・相川 C−2 新井・後藤(朝霞市連盟・東山クラブ)
C−2 寺門・小原(川越FTC)
(2勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
1回戦 佐藤・小尾 C−2 菅谷・岡田(狭山クラブ・天草NTC)
準々決勝 佐藤・小尾 C−1 高田・田島(滑川クラブ・鴻巣クラブ)
高橋・安田 C−1 石川・黒木(川越FTC)
工藤・相川 C−2 井出・鈴木(天草NTC)
準決勝 佐藤・小尾 C−2 高橋・安田
工藤・相川 C−3 根本・島田(坂戸ソフトテニスクラブ・滑川クラブ)
決勝 佐藤・小尾 C−1 工藤・相川
左:優勝ペア(左より小尾、佐藤)
中央:準優勝ペア(左より相川、工藤)
右:3位ペア(左より高橋、安田)
福生市長杯大会で、優勝・3位入賞!!
7月13日(土)に行われた福生市ソフトテニス連盟主催「第49回福生市長杯ソフトテニス大会」一般女子の部で、当連盟所属の猪野志織・古屋侑花ペア(サンサン)が優勝、一般男子1部で、岡田悠太・小尾雄輝ペア(OmeForce)が優勝、関口翔・渡部颯ペア(サンサン・OmeForce)が3位入賞を成し遂げました。
おめでとうございます。
≪一般女子≫
<試合結果>
○予選リーグ
猪野・古屋 C−0 野々村・市村(福生市連盟)
C−0 中原・福士(瑞穂町)
C−1 高橋・高野(立川STC・東久留米STC)
(3勝0敗で決勝リーグ進出)
○決勝リーグ
猪野・古屋 C−1 井上・大久保(瑞穂町)
C−3 細谷・伊藤(日の出町)
(2勝0敗で優勝)
福生市長杯ソフトテニス大会一般女子優勝ペア
(左より猪野、古屋)
≪一般男子1部≫
<試合結果>
○予選リーグ
岡田・小尾 C−0 寺崎・林(東海大菅生)
C−0 平鍋・花田(福生市連盟)
(2勝0敗で決勝1位トーナメント進出)
高橋・徳留 C−1 久保・吉成(福生市連盟・フリー)
C−3 澤・萩原(府中クラブ・こひろクラブ)
(2勝0敗で決勝1位トーナメント進出)
関口・渡部 C−1 中尾・高橋(みつばち)
C−1 知花・大前(東村山市)
(2勝0敗で決勝1位トーナメント進出)
○決勝1位トーナメント
1回戦 岡田・小尾 C−1 小池・奥山(常盤クラブ・西多摩STC)
関口・渡部 C− 高橋・徳留(サンサン)
準決勝 岡田・小尾 C−3 大村・小林(福生市連盟)
関口・渡部 1−C 長尾・角屋(福生市連盟)
決勝 岡田・小尾 C−3 長尾・角屋
福生市長杯ソフトテニス大会一般男子1部優勝ペア
(左より岡田、小尾)
福生市長杯ソフトテニス大会一般男子1部3位入賞ペア
(左より関口、渡部)
八王子市連盟会長杯大会で、優勝・3位入賞!!
7月7日(日)に、八王子市松木公園テニスコートで行われた八王子市ソフトテニス連盟主催の「第59回連盟会長杯選手権大会」(一般男子の部)で、当連盟所属の関口凌さん(サンサン)が、福谷健斗さん(八王子庭球クラブ)とのペアで優勝を成し遂げました。
同じ当連盟所属の高橋隆太・徳留尚登ペア(サンサン)も3位入賞を果たしました。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選リーグ
福谷・関口凌 C−0 塚田・佐藤(フリー)
C−2 関口翔・宮野(サンサン)
C−0 千布・鈴木(中大仔鹿)
(3勝0敗で決勝トーナメント進出)
高橋・徳留 C−1 石田・安島(たちばなクラブ・オンライン)
C−1 鈴木・松崎(サンサン)
C−1 渡部・三浦(OmeForce・FUSSAクラブ)
(3勝0敗で決勝トーナメント進出)
○決勝トーナメント
準決勝 福谷・関口凌 C−3 栗原・布袋屋
高橋・徳留 2−C 林・菊池
決勝 福谷・関口凌 C−1 林・菊池
優勝ペア(前列左より福谷、関口)
3位入賞ペア(後列左より高橋、徳留)
都連春季クラブ戦男子13部で準優勝、12部昇格!!
6月30日(日)に、有明テニスの森公園テニスコートで行われた東京都ソフトテニス連盟主催の「春季クラブ戦」男子13部で、当連盟所属の「STCサンサンB」チームが準優勝で12部昇格を果たしました。
おめでとうございます。
秋季クラブ戦12部でも活躍して、11部昇格を期待します。
また、「STCサンサンA」チームも、秋季では2部昇格を狙います。
<参加選手>
石本智生、鈴木颯真、宮野幸乃助、野田大旗、富安健大、伊藤風海(以上、サンサン)、植野飛駆、渡部颯、野崎浄、嶋崎祐也(以上、OmeForce)
<試合結果>
○予選リーグ
STCサンサンB D−0 西東京市STA
B−2 三栄クラブC
B−2 藤テニスクラブC
(3勝0敗で決勝進出)
○決勝
STCサンサンB 2−B 加賀クラブB
(準優勝で、秋季クラブ戦は12部昇格)
都連クラブ戦男子13部準優勝チーム(後列左より渡部、宮野、嶋崎、鈴木、植野、前列左より富安、石本、野田、野崎、伊藤)
練馬区オープンシニアソフトテニス大会で3位入賞!!
7月3日(水)に、練馬区立土支田庭球場で行われた練馬区ソフトテニス連盟主管「第7回練馬区オープンシニアソフトテニス大会(シニアスポーツ振興事業)」男子65の部で、当連盟所属の酒森明さん(BLUE GRASS)が、北村伸二さん(日野自動車)とのペアで、3位入賞を果たしました。一昨年準優勝、昨年準優勝に続いての入賞になります。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選リーグ
北村・酒森 C−2 吉田・山田
C−0 二木・竹内
2−C 三巻・川北
(2勝1敗で3位決定戦に進出)
○3位決定戦
北村・酒森 C−2 小山・若尾
3位入賞ペア(左より北村、酒森)
夏季ソフトテニス教室が終了しました
6月2日(日)、6日(木)、9日(日)、13日(木)、20日(木)の計5回の日程で、住友金属鉱山アリーナ青梅第1ホールを会場にして開催した当連盟主催の夏季ソフトテニス教室が終了しました。
今回は、社会人クラス10名、中高生クラス16名、小学生クラス9名の参加があり、各クラスがテニスコート3面に別れての教室でした。
初めてソフトテニスを体験する社会人の受講生にとっては、5日間という限られた時間の中で、細かな技術面での習得は難しかったかと思いますが、白いゴムボールを思いっきり打つソフトテニスの楽しさ・醍醐味を実感して頂けたものと思います。
ソフトテニス経験者や久しぶりにラケットを握る参加者には、最初から相当できる受講生も居て、それぞれの目的の中で、有意義な時間を持っていただけたのではないでしょうか。
この機会が活かされて、一人でも多くの社会人の方々が、当連盟加盟クラブへの入会など、引き続きソフトテニスを継続して頂ければと願っています。
夏季ソフトテニス教室風景(社会人クラス)
中学生・高校生は、学校での部活における指導方法とは少し異なるかもしれませんが、技術の基本的な見直しや、上級クラスの技術指導に触れることが出来、短い時間の中で数ステップ上達出来たのではと思います。是非とも教室の成果を部活に持ち帰って欲しいと思うとともに、上達した技術の実感を活かして、今までより少しでも有意義な部活をおくれること願い、将来連盟につながることを期待しています。
夏季ソフトテニス教室風景(中高生クラス)
小学生は、細かな技術はともかく、身体の基本的動作の方法、ソフトテニスの基本的技術に触れることが出来、ソフトテニスの楽しさや、スポーツの素晴らしさを体験できたことでしょう。
今後もソフトテニスを継続してくれることが一番ですが、それより身体を動かすことが好きになり、いろいろなスポーツにチャレンジすることを望んでいます。
夏季ソフトテニス教室風景(小学生クラス)
教室に参加されました受講生の方々に、あらためまして感謝申し上げます。
教室では、当連盟連盟技術指導員に加えて、連盟役員・理事のスタッフ、さらには連盟所属クラブ員からもスタッフとして毎回多数の方にご協力頂きました。ありがとうございました。
来年度も、受講生の方々にとって更に有意義と思われような教室になるよう、連盟関係者一同知恵を絞りますので、また多くの方々に参加頂ければと思います。
三球会の一般の部で準優勝!!
6月6日(木)に、あきる野市営コートで行われた三球会ソフトテニス大会の一般の部で、当連盟所属の本保成見・梅澤朝子ペア(青梅クラブ)が準優勝を果たしました。
おめでとうございます。
<試合結果>
○予選ブロック
本保・梅澤 C−1 石原・矢口(日野・町田)
C−0 大野・関口(羽村・青梅)
C−2 丸井・竹淵(羽村)
(3勝0敗で決勝進出)
○決勝
本保・梅澤 0−C 小林・洲之内(羽村)
三球会一般の部準優勝(左から本保、梅澤)
令和6年度夏季ソフトテニス教室が始まりました
当連盟主催の夏季ソフトテニステニス教室が、住友金属鉱山アリーナ青梅第1ホールを会場にして、6月2日(日)に始まりました。
2日(日)に加えて、6日(木)、9日(日)、13日(木)、20日(木)の計5回の日程で開催します。
今回の受講生は、社会人クラス10名、中高生クラス16名、小学生クラス9名で、昨年度とほぼ同数の申し込みがあり、連盟技術指導者やスタッフの指導にも力が入り、賑やかな教室としてスタートすることができました。
社会人クラスでは、初心者はソフトテニスで白球を思いっきりひっぱたく気持ちよさを、経験者は久しぶりのラケットスイングで青春の一コマを思い出して頂ければと思います。
中高生クラスでは、普段の部活では経験できない指導により、少しでも技術上達へのヒントを掴んでもらいたいと願っています。
小学生クラスでは、白球を追いかけて身体を動かす楽しさを体験してもらえれば良いかと思っています。
5日間の教室が終わる時に、受講生皆さんが自分なりの充実感を抱いて頂けるよう指導者・スタッフ一同頑張りたいと思います。
夏季ソフトテニス教室受講生・指導者・スタッフ集合写真
検証用