ラジコン・リモコンで遊んでみよう


赤井ちゃんがエンジンラジコンで遊んでいるのを見て羨ましく、うん自分も遊ぼ〜
って事になりました。しかしエンジンは未経験。お金もかかるので保留。
子供の買い物でトイザラス(玩具専門店)でラジコンが2980円だったので購入してしまいました。
速度も遅いし、サスもガチガチ、当然ちょっとした段差では亀の子になります。
ならば!とパフォーマンス(見た目)で楽しむという事でカスタマイズを決意しました。

と前書きはこのぐらいで....


テーマ「なんちゃってハートランド風パジェロ!!」(笑×5倍)
どうしても笑いが欲しいのか?<私って....

●ボディ塗装
ドイトにて298円スプレーを購入
やっぱベース車両は白でしょう。(^^)
ドアミラー・ドアノブを黒色塗装。競技車両みたいなのがエエ。


●マッドフラップ
燃えないゴミからプラスチックに赤いシール(コールマン)を貼りました。


●延長ブロック
アルミ棒と(270円)ロングネジ(80円)
グラインダーでブツ切り...これを家にあった「?マジック」の青で塗装
※オレンジで88ハウス、黄緑でトドロキなら、青はやっぱり海王でしょ。


●梯子風フレーム
家で眠っていた使わないシールから...
今回はコールマンシールの赤い部分を利用。

●ステッカー
余っていたシートから、ステッカーを自作。
今回は寸法が小さいので、切り抜きに苦労しました。
パジェロとくりゃ、ジャオスでしょう。

●ハンドルストッパー解除
このラジコン左右の切れ角度が鈍い。ストッパー部分を削って開放しました。

あとは、モーターの交換ぐらいでしょうか?

ノーマルと比較(^^)

リフトアップ量は約2.6Cmです。1インチです。
実際のスケールだとどれくらい?
1/10サイズなら10インチですかねぇ。
ま、それぐらいに見えますね。
●プロポ電源スイッチ

車体本体にはあるのに、プロポにはありませんでした。
ということは常にレバーまで通電していることになります。
なんとなく嫌だったので、電源スイッチを作成しました。
スイッチレバーを上げる瞬間....操縦するんだ!って気になります。
※大袈裟な...

ガソリンラジコン入手!!
私はガソリンラジコン初心者。壊すかもしれないし、メンテ出来ないかもしれませんので
中古購入しました。

KYOSHOのパジェロ
エンジンがOS−MAX10FPBK
プロポがFutabaのFP−T4NBL

ギアというより、左レバーが前進・後退です。
右レバーのアクセルを上げると、徐々に進みはじめます。

む、難しい。道満で練習や!待ってろ赤井ちゃん(笑)

番外編
ラジコンではなく、リモコンなのですが...
しょぼい後期型スペギリモコンカー。やはり幼稚向けだなぁ。
お飾り程度なので、さっそくカスタマイズしました。

赤色塗装。おぉっ!カッコイイ。RV要素でてきます。(おぃ)

さらに、ライトオン!

またガソリンラジコン入手!!

赤井ちゃんから、オークション紹介のメールがくる。またメールには同じ車種のを持っているからパーツも あるしなんとかなるよ〜と甘いお言葉。
赤井ちゃんのワナにかかった私はオークション落札していました。
改良&改造でどんどんパワーアップしていくわよぉ〜(ベイブレード現象)

赤井ちゃんから走行会に誘われ、バトルかぁ?と思いますが今回はオンロード・ラジコン走行会でした。

今回はさいき号の修復作業がメインでした。赤井ちゃん作業ありがと


今回の風景画像(くりぼー飲んでばっか!)

前回のミーティングで「オンロード」用にも1台必要かな...
あぁ、赤井ちゃんのニヤケ顔が目に浮かぶ...
と、オークションで探す。
ちゃんとしたモノなら2万円ぐらいでしょう。しかしアッシは安い物で遊ぶ という考えなので、安いモノを探す。
今回入手したのは、R34GT−Rです。

その時の出品コメント「京商 GP スカイラインGTR R34  2スピード O.S12CV マフラー SPすこしあります あとは 写真のとおりです 機械物なのでノークレームでおねがします 最近までつかっていました メカをつめば走ると思います 」との事。
しょぼいサーボ&コントローラーがあったので、とりあえず動くようになるかな?
まってろ!赤井ちゃん!(笑)といいつつ。今度コレ見てね〜

2速ギアです。パァーーッ、パァーーって音が変わるかしらん。
パジェロのエンジンより、年式新しいからパワーでるかな?
奥には燃料調節も見える
なんと、ディスクブレーキ!
ダンパーもあるのね。へぇ〜

デジキュー

チョロQサイズの赤外線コントロールカー
プロポからの指令を、クルマの中にあるCPUが計算してモーターに伝えて走行。
10分の充電で約15分の連続走行が可能。

前から欲しかったのですが、1セット5千円近くなので買いませんでした。
半年がたち、ふとオークション見ていたら欲しくなりました。(どっちやねん)
相場は3千円。送料考えるとあまり安くないですね。でもまぁ少しでも...と。
で、気になった出品を発見!
ジャンクで6セットで5千円スタート!
6セット?車6台とプロポ6機?....確かに6セットです。
でなんと、2個口入札可能...ってことは、この出品者12セット持っているのか!

ん?出品者リストには、別出品でジャンクのデジキューをさらに出品。しかも2個口。
ということは?24セットもっているのね。

恐らく、検査不合格商品とにらんだ私は入札を試みた。
2コ1して動作すれば十分と判断。ボディ移植とか色々遊べそう...

で、無事落札。商品が届きました。(^^)

さっそく、不良品検査です。
商品と中味の組み合わせが違うのもあるので、商品と調査結果を説明。
DQS-12 SKYLINE GT-R RACING KPGC10 白/青
左右の最小回転半径が違う。とりあえず走行可。

DQS-01 SKYLINE GT-R(R34) 青
左右の最小回転半径が違う。とりあえず走行可。

DQS-05 IMPREZA WRX 青
不動、ウンともスンとも...

DQS-07 SKYLINE GT-R(R34) 銀
制御装置は動く(モーターは回る)が、ギアがおかしい。
タイヤを指で回すと、1周目でギアが引っかかる部分がある。
走行させると、片輪が引っかかるので、スピン状態になる。

DQS-08 LANCER EVOLUTION VII 青
左右の最小回転半径が違う。とりあえず走行可。

DQS-06 INTEGRA TypeR 白
一番まともかも?でも....
走行速度が速すぎ、カットビ(死語?)仕様になってる。
ハーフアクセルでなんとか....汗

とまぁ、大満足です。
子供が幼児の為、正常動作するモノですら操作できない
でしょうからこれで十分ですよ。


さて、これから改造しましょうか?
ボディ塗装か?
やっぱボディ移植ですかね。
でも、カプチもスペギも発売されていない(涙)