アクセスカウンター


02’8’19
 ホームページを作ったものの手直しをしたりしながら一か月間どこにも登録せずにいた。当然カウンターはほとんど動かなかった。
 自分でアクセスしても動くカウンターが多いらしいが、私の場合は自分でページを開いてもそれはカウントされない。プロバイダーが提供してくれるものを使わせてもらっているのだが、訪問者の数が正確にわかるという点ではいいのではないかと思っている。
 七月になってシニア専用の検索サイトに登録してからは、カウンターも少しずつ動き出した。数が増えていくのは楽しいものである。
 何もかも初めてのことなので、興味津々、記念に切りのいい数字のところをカメラに収めておくことにした。100・200・300・・・を残しておきたかった。ところがこれが難しい。
 夜遅くに、あと二人というあたりで寝てしまうと、翌日パソコンをいじれるときにはもう「時すでに遅し」だ。そんなに大勢の人がアクセスしてくれるわけでもないのになかなかタイミングが合わない。まあまあかなとカメラに収められたのが、150、これで我慢と、222の「ぞろ目」。そんなこんなで、もういいやと諦めた。
 そして昨日の朝、ワードを使ったついでに、ページを開けてびっくり。カウンターが500ぴったりで目の前にある。何ということだ。早速カメラに収めたのは言うまでもない。200や300よりも価値があるような気がした。
 次の目標は1000。まあ多分だめだろうなとは思うけれど、昨日のようなこともあるから一応期待しておこう。
 自分のアクセスがカウントされるなら造作もないことだろうが、「値打ち」が違う。
 単純な人間は、こんなことでも結構楽しめるのだから、ホームページ作りの楽しさの幅は広い。

[目次に戻る]