色の表し方
色の値は、『#記号を冒頭につけた十六進数値(RGB値)、または下記の16個の色名の、どちらかとする。』と
規定されています。また、色名は、 大文字小文字を区別しません。
| Black #000000 | White #FFFFFF | Green #008000 | Lime #00FF00 | 
| Gray #808080 | Silver #C0C0C0 | Olive #808000 | Yellow #FFFF00 | 
| Maroon #800000 | Red #FF0000 | Navy #000080 | Blue #0000FF | 
| Purple #800080 | Fuchsia #FF00FF | Teal #008080 | Aqua #00FFFF | 
上の表はcssでセルの背景にセル内の色を16進数(#と数字6桁の形式)で指定しています。
色の名前で指定しても同様の表示になります。どちらを使うかは作者の好みで決めると良いでしょう。
(ちなみに管理人は英語が苦手なためもあり、必ず16進で指定します)
色にはweb safe colorと呼ばれるものがあります。
RGBの値がそれぞれ00、33、66、99、CC、FFのいずれかで指定している216色のことです。
解像度が低いモニターや他のOSでもほぼ同じ色に見えるといわれている色です。
(これから外れるとWindowsとMacで違って見えるというようなことがあったようです)。
必要がなければ、web safe color中で色を決めるのが良いかもしれませんが、
現在はあまり気にしなくても良くなってきたようです。