

<質問>テレビサービス
サービス全般
エラー表示
<回答>テレビサービス
サービス全般
- A.多摩ケーブルネットワークが自主制作している番組を放映するチャンネルです。青梅・羽村・福生の地域情報を毎日お届けしており、青梅マラソンや青梅大祭などのイベント時には、生中継も行っています。
-
A. NHKの受信料(NHK総合・NHK Eテレ/NHK BS1・NHK BSプレミアム)は、お客様とNHKとの直接契約になりますので、別途NHKへ受信料をお支払いいただく必要があります。
「団体一括支払」とは、ケーブルテレビの利用料と一緒にNHKの受信料をお支払いいただき、一括してケーブルテレビがNHKへ支払うことにより、ご加入者の受信料が割引される制度で、多摩ケーブルネットワークでも取扱っています。 - A. CASカードとは、地上デジタル放送、BSデジタル放送、CATV専門チャンネルをお楽しみいただくために必須となるICカードです。ケーブルテレビに限らず、上記の放送を受信するためには必ず必要となるカードです。番組の著作権保護、有料放送、自動表示メッセージ、データ放送の双方向サービスなどに利用されます。
-
A.番組と連動した内容や番組を補足する情報を、見たいときにいつでも入手することができます。
リモコンの「d」「データ」「連動データ」などと表記されたボタンを押すとご覧いただけます。
またインターネットに接続した環境であれば、クイズの回答やアンケート投票などの双方向番組もご利用になれます。 - A. STBやレコーダーなどのハイビジョン映像をテレビに映すために使用する端子です。
- A.著作権保護を目的として、デジタル放送(BSデジタル、地上デジタル)にはコピー制御信号が付加されています。録画やコピーは法律上、個人や家族での利用に限定されており1回だけ録画ができるコピーワンスや、9回までのコピーができるダビング10等があります。
エラー表示
Q.「ご契約の確認をしております。しばらくお待ち下さい」というメッセージがテレビの画面に表示されているのですが?
A. CATV専門チャンネルは視聴できるが、地上デジタル放送、BSデジタル放送が視聴できない場合にこのような表示が出ることがあります。
STBを待機状態(電源ランプ赤)にし、DATAランプが消灯するまでお待ちください。原因として、
①STBの電源を常時入れたままにしていた
②STBのコンセントを抜いていた
のいずれかが考えられます。
未使用時はSTBを待機状態(電源ランプ赤)にしてください。Q.「信号が受信できません」や「E202」というメッセージがテレビの画面に表示されているのですが?
A.以上2点を確認してください。
①STB背面に同軸ケーブルが正しく接続されているか
②壁面のテレビ端子に同軸ケーブルが正しく接続されているか
リモコンの入力切替ボタンを押すことによって復旧する場合もあります。Q.「CAS 有効期限の更新が必要です」や(E205)というメッセージがテレビの画面に表示されているのですが?
A.地上デジタル放送、BSデジタル放送は視聴出来るがCATV専門チャンネルが視聴出来ない場合にこのような表示が出ることがあります。
この現象を解決するには多摩ケーブルネットワーク側より制御信号をSTBへ送らなければならないため営業時間内(AM9:00~PM8:00 年中無休)に弊社宛ご連絡ください。- A.リモコン左上のボタン「画面モード」を押すと画面の表示サイズが変更されます。何度か押して数パターンお試しください。