3.2.4. Atom
 基本文字列

Several productions in structured header field bodies are simply strings of certain basic characters. Such productions are called atoms.

構造化されたヘッダーフィールドボディの中のいくつかの製品はある基本の文字の単にストリングです。そのような製品は最小識別単位と呼ばれます。

Some of the structured header field bodies also allow the period character (".", ASCII value 46) within runs of atext. An additional "dot-atom" token is defined for those purposes.

構造化されたヘッダーフィールドボディのいくつかがまたatextの実行の中でピリオドキャラクタ(「.」、ASCII値46)を許します。追加の「ドット最小識別単位」トークンはそれらの目的のために定義されます。

atext           =       ALPHA / DIGIT / ; Any character except controls,
                        "!" / "#" /     ;  SP, and specials.
                        "$" / "%" /     ;  Used for atoms
                        "&" / "'" /     ; 制御文字、SP、および
                        "*" / "+" /     ; スペシャルを除いた
                        "-" / "/" /     ; どのような文字でも。
                        "=" / "?" /     ; 最小識別単位のために
                        "^" / "_" /     ; 使われます
                        "`" / "{" /
                        "|" / "}" /
                        "~"

atom            =       [CFWS] 1*atext [CFWS]

dot-atom        =       [CFWS] dot-atom-text [CFWS]

dot-atom-text   =       1*atext *("." 1*atext)

Both atom and dot-atom are interpreted as a single unit, comprised of the string of characters that make it up. Semantically, the optional comments and FWS surrounding the rest of the characters are not part of the atom; the atom is only the run of atext characters in an atom, or the atext and "." characters in a dot-atom.

最小識別単位(atom)とドット最小識別単位(dot-atom-text)の両方は、それを作るキャラクタのストリングから成っていて、単一ユニットとして解釈されます。意味で、キャラクタの残りを取り囲んでいるオプションのコメントとFWSは最小識別単位の一部ではありません; 最小識別単位はただの最小識別単位の中のatextキャラクタまたはドット最小識別単位の中のatextと「.」キャラクタの実行です。

3.2.5. Quoted strings
 引用された文字列

Strings of characters that include characters other than those allowed in atoms may be represented in a quoted string format, where the characters are surrounded by quote (DQUOTE, ASCII value 34) characters.

キャラクタが引用符(DQUOTE、ASCIIの値34)性格によって取り囲まれる所で、最小識別単位の中で許されたそれら以外のキャラクタを含むキャラクタのストリングは引用符付きストリングフォーマットの中で表されているかもしれません。

qtext           =       NO-WS-CTL /     ; Non white space controls
                                        ; 空白類でない文字
                        %d33 /          ; The rest of the US-ASCII
                        %d35-91 /       ;  characters not including "\"
                        %d93-126        ;  or the quote character
    ; 「\」または引用符キャラクタ以外のUS-ASCII文字

qcontent        =       qtext / quoted-pair

quoted-string   =       [CFWS]
                        DQUOTE *([FWS] qcontent) [FWS] DQUOTE
                        [CFWS]

A quoted-string is treated as a unit. That is, quoted-string is identical to atom, semantically. Since a quoted-string is allowed to contain FWS, folding is permitted. Also note that since quoted-pair is allowed in a quoted-string, the quote and backslash characters may appear in a quoted-string so long as they appear as a quoted-pair.

引用符で囲まれたストリングはユニットとして扱われます。すなわち引用符で囲まれるストリングは意味で最小識別単位に同一です。引用符で囲まれたストリングが、FWSを含むことを許されるので、折りたためることは許されます。また、引用されるペアが引用符で囲まれたストリングの中で許されるので、引用符とバックスラッシュキャラクタが、引用符で囲まれたストリングの中で、それらが引用されたペアとして出現するのと同じくらい長いようであるかもしれないことに注意してください。

Semantically, neither the optional CFWS outside of the quote characters nor the quote characters themselves are part of the quoted-string; the quoted-string is what is contained between the two quote characters. As stated earlier, the "\" in any quoted-pair and the CRLF in any FWS/CFWS that appears within the quoted-string are semantically "invisible" and therefore not part of the quoted-string either.

意味的に、引用符キャラクタの外のオプションのCFWSや引用符キャラクタ自身のどちらも引用符で囲まれたストリングの一部ではありません; 引用符で囲まれたストリングは、2つの引用符キャラクタの間に含まれているものです。より早く述べられるように、どのような引用されたペアにおけるでも「\」と引用符で囲まれたストリングの中で出現する少しFWS/CFWSにおけるCRLFは意味で「見えない」と引用符で囲まれたストリングの部分でないことです。

3.2.6. Miscellaneous tokens
 雑多なトークン

Three additional tokens are defined, word and phrase for combinations of atoms and/or quoted-strings, and unstructured for use in unstructured header fields and in some places within structured header fields.

3つの追加のトークンが定義されて、最小識別単位のコンビネーション、および/または引用符で囲まれるストリングと不統一のヘッダーフィールドでの、そして構造化されたヘッダーフィールドの中のいくつかの場所の使用のために不統一であることのため、言葉で表現し、表します。

word            =       atom / quoted-string

phrase          =       1*word / obs-phrase

utext           =       NO-WS-CTL /     ; Non white space controls
                                        ; 空白類でない文字
                        %d33-126 /      ; The rest of US-ASCII
                                        ; US-ASCII文字
                        obs-utext

unstructured    =       *([FWS] utext) [FWS]

3.3. Date and Time Specification
 日時の詳細

Date and time occur in several header fields. This section specifies the syntax for a full date and time specification. Though folding white space is permitted throughout the date-time specification, it is RECOMMENDED that a single space be used in each place that FWS appears (whether it is required or optional); some older implementations may not interpret other occurrences of folding white space correctly.

日付と時刻はいくつかのヘッダーフィールドに存在しています。このセクションは完全な日付と時刻仕様のために全規則を指定します。折りたためる空白類が日付時間仕様にわたって許されるけれども、シングルスペースが、FWSが出現する(それが必要とされているか、オプションであるかどうかにかかわらず)各場所で使われることはRECOMMENDEDです; いくつかのより古いインプリメンテーションは折りたためる空白類の他の発生を正しく解釈しないかもしれません。

date-time       =       [ day-of-week "," ] date FWS time [CFWS]

day-of-week     =       ([FWS] day-name) / obs-day-of-week

day-name        =       "Mon" / "Tue" / "Wed" / "Thu" /
                        "Fri" / "Sat" / "Sun"

date            =       day month year

year            =       4*DIGIT / obs-year

month           =       (FWS month-name FWS) / obs-month

month-name      =       "Jan" / "Feb" / "Mar" / "Apr" /
                        "May" / "Jun" / "Jul" / "Aug" /
                        "Sep" / "Oct" / "Nov" / "Dec"

day             =       ([FWS] 1*2DIGIT) / obs-day

time            =       time-of-day FWS zone

time-of-day     =       hour ":" minute [ ":" second ]

hour            =       2DIGIT / obs-hour

minute          =       2DIGIT / obs-minute

second          =       2DIGIT / obs-second

zone            =       (( "+" / "-" ) 4DIGIT) / obs-zone

The day is the numeric day of the month. The year is any numeric year 1900 or later.

日は月の数値の日です。その年は1900年またはそれ以降でどのような数値の年ででもあります。

The time-of-day specifies the number of hours, minutes, and optionally seconds since midnight of the date indicated.

日付の真夜中が示して以来、時刻機構は時間、記録、およびオプションでセカンドの数を指定します。

The date and time-of-day SHOULD express local time.

日付と時刻機構は地域時間を表現するべきです。

The zone specifies the offset from Coordinated Universal Time (UTC, formerly referred to as "Greenwich Mean Time") that the date and time-of-day represent. The "+" or "-" indicates whether the time-of-day is ahead of (i.e., east of) or behind (i.e., west of) Universal Time. The first two digits indicate the number of hours difference from Universal Time, and the last two digits indicate the number of minutes difference from Universal Time. (Hence, +hhmm means +(hh * 60 + mm) minutes, and -hhmm means -(hh * 60 + mm) minutes). The form "+0000" SHOULD be used to indicate a time zone at Universal Time. Though "-0000" also indicates Universal Time, it is used to indicate that the time was generated on a system that may be in a local time zone other than Universal Time and therefore indicates that the date-time contains no information about the local time zone.

日付と時刻機構が表している協定世界時(以前「グリニッチ標準時」と称されたUTC)から、ゾーンはオフセットを指定します。「+」または「-」は、時刻機構が世界時間の前(すなわち東)または後ろ(すなわち西)にあるかどうかを示します。最初の2桁は世界時間から時間違いの番号を示し、最後の2桁は世界時間から記録違いの番号を示します。(それゆえ、+hhmmは+(hh * 60 + mm)記録を意味していて、-hhmmは-(hh * 60 + mm)記録を意味しています)。形式「+0000」は、世界時間にタイムゾーンを示すために使われるべきです。しかし、「-0000」はまた世界時間を示し、それは、時間が、世界時間以外の地域時間ゾーンの中にあるかもしれないシステムの上で生成されたことを示すために使われて、従って、日付時間が地域時間ゾーンについての情報を全然含んでいないことを示します。

A date-time specification MUST be semantically valid. That is, the day-of-the-week (if included) MUST be the day implied by the date, the numeric day-of-month MUST be between 1 and the number of days allowed for the specified month (in the specified year), the time-of-day MUST be in the range 00:00:00 through 23:59:60 (the number of seconds allowing for a leap second; see [STD12]), and the zone MUST be within the range -9959 through +9959.

日付時間仕様は意味で有効でなければなりません。すなわち週の日(含まれるならば)は、日付までに、月の数値の日が1と指定された月(指定された年の)の間許された日の数の間になければならず、時刻機構が、00:00:00から23:59:60(閏秒を考慮しているセカンドの数;[STD12]を見てください)まで範囲になければならず、ゾーンが-9959から+9959まで範囲の中になければならない暗示されている日でなければなりません。

3.4. Address Specification
 アドレスの規定

Addresses occur in several message header fields to indicate senders and recipients of messages. An address may either be an individual mailbox, or a group of mailboxes.

メッセージの送信側と受領者を示すために、アドレスはいくつかのメッセージヘッダフィールドに存在しています。アドレスはメールボックスの個々のメールボックスまたはグループであるかもしれません。

address         =       mailbox / group

mailbox         =       name-addr / addr-spec

name-addr       =       [display-name] angle-addr

angle-addr      =       [CFWS] "<" addr-spec ">" [CFWS] / obs-angle-addr

group           =       display-name ":" [mailbox-list / CFWS] ";"
                        [CFWS]

display-name    =       phrase

mailbox-list    =       (mailbox *("," mailbox)) / obs-mbox-list

address-list    =       (address *("," address)) / obs-addr-list

A mailbox receives mail. It is a conceptual entity which does not necessarily pertain to file storage. For example, some sites may choose to print mail on a printer and deliver the output to the addressee's desk. Normally, a mailbox is comprised of two parts: (1) an optional display name that indicates the name of the recipient (which could be a person or a system) that could be displayed to the user of a mail application, and (2) an addr-spec address enclosed in angle brackets ("<" and ">"). There is also an alternate simple form of a mailbox where the addr-spec address appears alone, without the recipient's name or the angle brackets. The Internet addr-spec address is described in section 3.4.1.

メールボックスはメールを受け取ります。それは、必ずしもファイル記憶装置に付随していない概念的な実体です。例えば、いくつかのサイトは、プリンタの上のメールをプリントし、受信者の机に出力を配達することに決めるかもしれません。普通、メールボックスは2つの部分から成っています: (1) メールアプリケーションのユーザに表示されることができた受領者(人またはシステムであるかもしれません)の名前を示すオプションのディスプレイ名、および (2) 角ブラケット(「<」と「>」)中で同封されたaddrスペックアドレス。addrスペックアドレスが受領者の名前または角ブラケットなしで一人で出現するメールボックスの交互の単純な形式がまたあります。インターネットaddrスペックアドレスはセクション3.4.1中で説明されます。

Note: Some legacy implementations used the simple form where the addr-spec appears without the angle brackets, but included the name of the recipient in parentheses as a comment following the addr-spec. Since the meaning of the information in a comment is unspecified, implementations SHOULD use the full name-addr form of the mailbox, instead of the legacy form, to specify the display name associated with a mailbox. Also, because some legacy implementations interpret the comment, comments generally SHOULD NOT be used in address fields to avoid confusing such implementations.

注意: addrスペックが角ブラケットなしで出現する所で、いくつかの遺産インプリメンテーションは単純な形式を使ったけれども、addrスペックに準じているコメントとして受領者の名前を括弧に含めていました。コメントの中の情報の意味が不特定なので、インプリメンテーションは、メールボックスと関連づけられたディスプレイ名を指定するために遺産形式の代わりにメールボックスの完全な名前のaddr形式を使うべきです。また、いくつかの遺産インプリメンテーションがコメントを解釈するので、コメントは一般に、そのようなインプリメンテーションを混乱させるのを避けるためにアドレスフィールドの中で使われるべきでありません。

When it is desirable to treat several mailboxes as a single unit (i.e., in a distribution list), the group construct can be used. The group construct allows the sender to indicate a named group of recipients. This is done by giving a display name for the group, followed by a colon, followed by a comma separated list of any number of mailboxes (including zero and one), and ending with a semicolon. Because the list of mailboxes can be empty, using the group construct is also a simple way to communicate to recipients that the message was sent to one or more named sets of recipients, without actually providing the individual mailbox address for each of those recipients.

単一ユニット(すなわち配布先リストの中)としていくつかのメールボックスを扱うことが望ましい時に、グループコンストラクトは使われることができます。グループコンストラクトは、送信側が受領者の名指しされたグループを示すことを可能にします。 これは、グループのためにディスプレイ名を与えることによってされて、コロンが続いていて、カンマによって、任意の数のメールボックス(含むゼロともの)とセミコロンを持つエンディングの分離したリストに続いていました。メールボックスのリストが空であるかもしれないので、グループコンストラクトを使うことはまた、メッセージが、実際それらの受領者のそれぞれに個々のメールボックスアドレスを提供せずに受領者の1つ以上の名指しされたセットに送信された受領者に伝達する単純な方法です。

3.4.1. Addr-spec specification
 addr-specの規定

An addr-spec is a specific Internet identifier that contains a locally interpreted string followed by the at-sign character ("@", ASCII value 64) followed by an Internet domain. The locally interpreted string is either a quoted-string or a dot-atom. If the string can be represented as a dot-atom (that is, it contains no characters other than atext characters or "." surrounded by atext characters), then the dot-atom form SHOULD be used and the quoted-string form SHOULD NOT be used. Comments and folding white space SHOULD NOT be used around the "@" in the addr-spec.

addrスペックは、インターネットドメインが続いている符号文字の所(「@」、ASCII値64)が後に続くローカルに解釈されたストリングを含んでいる特定のインターネット識別子です。ローカルに解釈されたストリングは引用符で囲まれたストリングまたはドット最小識別単位のどちらかです。ストリングが、ドット最小識別単位(すなわちそれはatext性格によって取り囲まれたatextキャラクタまたは「.」以外のキャラクタを全然含んでいません)として見せられることができるならば、ドット最小識別単位形式は使われるべきであり、引用符で囲まれるストリング形式は使われるべきでありません。 コメントと折りたためる空白類はaddrスペックの中の「@」まわりで使われるべきでありません。

addr-spec       =       local-part "@" domain

local-part      =       dot-atom / quoted-string / obs-local-part

domain          =       dot-atom / domain-literal / obs-domain

domain-literal  =       [CFWS] "[" *([FWS] dcontent) [FWS] "]" [CFWS]

dcontent        =       dtext / quoted-pair

dtext           =       NO-WS-CTL /     ; Non white space controls

                        %d33-90 /       ; The rest of the US-ASCII
                        %d94-126        ;  characters not including "[",
                                        ;  "]", or "\"
     ; 「[」「]」、「\」を含まないUS-ASCII文字

The domain portion identifies the point to which the mail is delivered. In the dot-atom form, this is interpreted as an Internet domain name (either a host name or a mail exchanger name) as described in [STD3, STD13, STD14]. In the domain-literal form, the domain is interpreted as the literal Internet address of the particular host. In both cases, how addressing is used and how messages are transported to a particular host is covered in the mail transport document [RFC2821]. These mechanisms are outside of the scope of this document.

ドメイン部分は、メールが配達されるポイントを識別します。 ドット最小識別単位形式において、[STD3、 STD13、 STD14]において説明されるように、これは(ホスト名またはメール交換器名のどちらかの)インターネットドメインネームとして解釈されます。ドメインリテラル形式において、ドメインは特定のホストのリテラル・インターネット・アドレスとして解釈されます。両方の場合に、どうアドレス指定が使われるか、そしてどうメッセージが特定のホストに輸送されるかはメール運送書類[RFC2821]中で覆われています。これらのメカニズムはこの文書の範囲の外にあります。

The local-part portion is a domain dependent string. In addresses, it is simply interpreted on the particular host as a name of a particular mailbox.

local-part部分はドメイン依存のストリングです。アドレスの中で、それは特定のメールボックスの名前として特定のホストに単に解釈されます。

3.5 Overall message syntax
 総合的なメッセージの構文

A message consists of header fields, optionally followed by a message body. Lines in a message MUST be a maximum of 998 characters excluding the CRLF, but it is RECOMMENDED that lines be limited to 78 characters excluding the CRLF. (See section 2.1.1 for explanation.) In a message body, though all of the characters listed in the text rule MAY be used, the use of US-ASCII control characters (values 1 through 8, 11, 12, and 14 through 31) is discouraged since their interpretation by receivers for display is not guaranteed.

メッセージは本文がオプションで後に続くヘッダーフィールドから成ります。メッセージの中のラインはCRLFを除いている最大998文字でなければならないけれども、ラインがCRLFを除いている78文字に制限されることはRECOMMENDEDです。(説明のためにセクション2.1.1を見てください。) 本文の中で、テキストの中でリストにされたキャラクタのすべてが、MAYが使われると判決するけれども、受信側の表示のための解釈が保証されていないので、US-ASCII制御文字(31を通しての値1から8、11、12、および14)の使用避けた方が良いと思われます。

message         =       (fields / obs-fields)
                        [CRLF body]

body            =       *(*998text CRLF) *998text

The header fields carry most of the semantic information and are defined in section 3.6. The body is simply a series of lines of text which are uninterpreted for the purposes of this standard.

ヘッダーフィールドは意味情報のほとんどを伝えて、セクション3.6中で定義されます。ボディは、この標準の目的のために解釈されていないテキストの単に一連の行です。

3.6. Field definitions
 フィールドの定義

The header fields of a message are defined here. All header fields have the same general syntactic structure: A field name, followed by a colon, followed by the field body. The specific syntax for each header field is defined in the subsequent sections.

メッセージのヘッダーフィールドはここで定義されます。すべてのヘッダーフィールドは同じ一般の構文構造を持っています: コロンが後に続き、フィールドボディが後に続くフィールド名。各ヘッダーフィールドのための特定の全規則はその後のセクションの中で定義されます。

Note: In the ABNF syntax for each field in subsequent sections, each field name is followed by the required colon. However, for brevity sometimes the colon is not referred to in the textual description of the syntax. It is, nonetheless, required.

注意: その後のセクションの中の各フィールドのためのABNF全規則の中で、各フィールド名に必要とされているコロンが続いています。しかし、簡潔さのために、時々、コロンは全規則の原文の説明において参照されません。それはそれにもかかわらず必要とされています。

It is important to note that the header fields are not guaranteed to be in a particular order. They may appear in any order, and they have been known to be reordered occasionally when transported over the Internet. However, for the purposes of this standard, header fields SHOULD NOT be reordered when a message is transported or transformed. More importantly, the trace header fields and resent header fields MUST NOT be reordered, and SHOULD be kept in blocks prepended to the message. See sections 3.6.6 and 3.6.7 for more information.

ヘッダーフィールドが、特定の注文の中にあると保証されていないことに注意することは重要です。彼らはどのような注文の中ででも出現することができて、彼らはインターネットの上で輸送される時に、時々再注文されると知られています。しかし、この標準の目的のために、メッセージが輸送されて、変換される時に、ヘッダーフィールドは再注文されるべきでありません。さらに重要なこととして、トレースヘッダーフィールドおよびヘッダーフィールドに憤慨することを再注文してはならず、メッセージの前に付加されるブロックに保持されるべきです。詳細についてはセクション3.6.6と3.6.7を見てください。

The only required header fields are the origination date field and the originator address field(s). All other header fields are syntactically optional. More information is contained in the table following this definition.

唯一の必要とされているヘッダーフィールドは考案日付フィールドと発信者アドレスフィールド(またはフィールド群)です。他のすべてのヘッダーフィールドは統語的にオプションです。より多くの情報はこの定義に続いているテーブルの中に含まれています。

fields          =       *(trace
                          *(resent-date /
                           resent-from /
                           resent-sender /
                           resent-to /
                           resent-cc /
                           resent-bcc /
                           resent-msg-id))
                        *(orig-date /
                        from /
                        sender /
                        reply-to /
                        to /
                        cc /
                        bcc /
                        message-id /
                        in-reply-to /
                        references /
                        subject /
                        comments /
                        keywords /
                        optional-field)

The following table indicates limits on the number of times each field may occur in a message header as well as any special limitations on the use of those fields. An asterisk next to a value in the minimum or maximum column indicates that a special restriction appears in the Notes column.

以下の表は、それらのフィールドの使用におけるすべての特殊な制限だけでなく、各フィールドがメッセージヘッダに存在するかもしれない時の数に対する制限を示します。最小の、または最大のカラムにおける値の隣のアスタリスクは、特殊な制限が注釈行において出現することを示します。

(表は備考:Noteのみ和訳)
Field           Min number      Max number      Notes

trace           0               unlimited       Block prepended - see
                                                3.6.7
前置されるブロックー3.6.7を見てください。

resent-date     0*              unlimited*      One per block, required
                                                if other resent fields
                                                present - see 3.6.6
ブロックごとに1つ、もし他のresentフィールドがあるなら必要ー3.6.6を見てください

resent-from     0               unlimited*      One per block - see
                                                3.6.6
ブロックごとに1つ、3.6.6を見てください

resent-sender   0*              unlimited*      One per block, MUST
                                                occur with multi-address
                                                resent-from - see 3.6.6
ブロックごとに1つ、multi-addressのresent-fromの場合に必須(MUST)、3.6.6を見てください

resent-to       0               unlimited*      One per block - see
                                                3.6.6
ブロックごとに1つ、3.6.6を見てください

resent-cc       0               unlimited*      One per block - see
                                                3.6.6
ブロックごとに1つ、3.6.6を見てください

resent-bcc      0               unlimited*      One per block - see
                                                3.6.6
ブロックごとに1つ、3.6.6を見てください

resent-msg-id   0               unlimited*      One per block - see
                                                3.6.6
ブロックごとに1つ、3.6.6を見てください

orig-date       1               1

from            1               1               See sender and 3.6.2
senderと3.6.2を見てください

sender          0*              1               MUST occur with multi-
                                                address from - see 3.6.2
fromがmulti-addressのとき必須、3.6.2を見てください

reply-to        0               1

to              0               1

cc              0               1

bcc             0               1

message-id      0*              1               SHOULD be present - see
                                                3.6.4
存在するべき、3.6.4を見てください

in-reply-to     0*              1               SHOULD occur in some
                                                replies - see 3.6.4
返信にはあるべき、3.6.4を見てください

references      0*              1               SHOULD occur in some
                                                replies - see 3.6.4
返信にはあるべき、3.6.4を見てください

subject         0               1

comments        0               unlimited

keywords        0               unlimited

optional-field  0               unlimited

The exact interpretation of each field is described in subsequent sections.

各フィールドの正確な翻訳はその後のセクションの中で説明されます。

3.6.1. The origination date field
 もともとの日時のフィールド

The origination date field consists of the field name "Date" followed by a date-time specification.

考案日付フィールドは日付時間仕様が後に続くフィールド名「日付」から成ります。

orig-date       =       "Date:" date-time CRLF

The origination date specifies the date and time at which the creator of the message indicated that the message was complete and ready to enter the mail delivery system. For instance, this might be the time that a user pushes the "send" or "submit" button in an application program. In any case, it is specifically not intended to convey the time that the message is actually transported, but rather the time at which the human or other creator of the message has put the message into its final form, ready for transport. (For example, a portable computer user who is not connected to a network might queue a message for delivery. The origination date is intended to contain the date and time that the user queued the message, not the time when the user connected to the network to send the message.)

考案日付は、メッセージの創造者が、メッセージが、完全で、メール配達システムを入力するために作動可能であったことを示した日付と時刻を指定します。例えば、これは、ユーザが、「送ってください」または「提出してください」ボタンをアプリケーションプログラムの中に押す時間であるかもしれません。ともかく、それは、メッセージが実際輸送される時間であるがむしろ、人またはメッセージの他の創造者がメッセージをトランスポートのために作動可能なその最終的な形式にした時間を伝えることを特に意図していません。(例えば、ネットワークに接続されないパソコンユーザは配送へのメッセージを列に並ばせるかもしれません。 創作日付がユーザがメッセージを送るためにネットワークに接続した時ではなく、ユーザがメッセージを列に並ばせた日時を含むのが意図されます。)

3.6.2. Originator fields
 差出人のフィールド

The originator fields of a message consist of the from field, the sender field (when applicable), and optionally the reply-to field. The from field consists of the field name "From" and a comma-separated list of one or more mailbox specifications. If the from field contains more than one mailbox specification in the mailbox-list, then the sender field, containing the field name "Sender" and a single mailbox specification, MUST appear in the message. In either case, an optional reply-to field MAY also be included, which contains the field name "Reply-To" and a comma-separated list of one or more addresses.

メッセージの発信者フィールドがからフィールド、送信側フィールド(適用可能な時)から成ること、およびオプションで 返答にフィールド 。フィールドからのTheはフィールド名「から」と1つ以上のメールボックス仕様のカンマで分離されたリストから成ります。もしからフィールドがメールボックスリストの複数のメールボックス仕様を含んでいるならば そして 送信側フィールド フィールド名「送信側」およびシングルのメールボックス仕様を含んでいる メッセージでのMUST出現 。どちらの場合にも、フィールドへのオプションの返答はまた含まれるかもしれません(それがフィールド名と1つ以上のアドレスのカンマで分離されたリストを含んでいます)。

from            =       "From:" mailbox-list CRLF

sender          =       "Sender:" mailbox CRLF

reply-to        =       "Reply-To:" address-list CRLF

The originator fields indicate the mailbox(es) of the source of the message. The "From:" field specifies the author(s) of the message, that is, the mailbox(es) of the person(s) or system(s) responsible for the writing of the message. The "Sender:" field specifies the mailbox of the agent responsible for the actual transmission of the message. For example, if a secretary were to send a message for another person, the mailbox of the secretary would appear in the "Sender:" field and the mailbox of the actual author would appear in the "From:" field. If the originator of the message can be indicated by a single mailbox and the author and transmitter are identical, the "Sender:" field SHOULD NOT be used. Otherwise, both fields SHOULD appear.

発信者フィールドはメッセージの発信元のメールボックス(es)を示します。「送信者:」フィールドはメッセージ(すなわちメッセージのライティングに責任がある人(s)またはシステム(s)のメールボックス(es))の著者(s)を指定します。「送信側:」フィールドはメッセージの実際のトランスミッションに責任があるエージェントのメールボックスを指定します。例えば、秘書が、別の人のためにメッセージを送ったならば、秘書のメールボックスは「送信側:」フィールドに出るであろうし、実際の著者のメールボックスは「送信者:」フィールドに出るでしょう。メッセージの発信者が1つのメールボックスによって示されることができて、著者とトランスミッタが同一ならば、「送信側:」フィールドは使われるべきでありません。さもなければ、両方のフィールドは出現するべきです。

The originator fields also provide the information required when replying to a message. When the "Reply-To:" field is present, it indicates the mailbox(es) to which the author of the message suggests that replies be sent. In the absence of the "Reply-To:" field, replies SHOULD by default be sent to the mailbox(es) specified in the "From:" field unless otherwise specified by the person composing the reply.

発信者フィールドはまた答える時に必要とされている情報をメッセージに提供します。「次をする返答:」フィールドが存在する時に、それは、メッセージの著者が、返答が送信されることを提案するメールボックス(es)を示します。「次をする返答:」フィールドの不在において、返答はデフォルトで、返答を構成している人によって違った形で指定されない限り「送信者:」フィールドで指定されたメールボックス(es)に送信されるべきです。

In all cases, the "From:" field SHOULD NOT contain any mailbox that does not belong to the author(s) of the message. See also section 3.6.3 for more information on forming the destination addresses for a reply.

すべての場合に、「From:」フィールドは、メッセージの著者(または複数の著者)に付属していないどのようなメールボックスも含むべきであるわけではありません。また、返答のために行先アドレスを成形することにおける詳細について、セクション3.6.3を見てください。

3.6.3. Destination address fields
 宛先フィールド

The destination fields of a message consist of three possible fields, each of the same form: The field name, which is either "To", "Cc", or "Bcc", followed by a comma-separated list of one or more addresses (either mailbox or group syntax).

メッセージの宛先フィールドは3つの可能なフィールド、同じ形式のそれぞれから成ります: 「To」、「Cc」、または「Bcc」であるフィールド名は(メールボックスまたはグループ全規則のどちらかの)1つ以上のアドレスのカンマで分離されたリストによって続いていました。

to              =       "To:" address-list CRLF

cc              =       "Cc:" address-list CRLF

bcc             =       "Bcc:" (address-list / [CFWS]) CRLF

The destination fields specify the recipients of the message. Each destination field may have one or more addresses, and each of the addresses indicate the intended recipients of the message. The only difference between the three fields is how each is used.

宛先フィールドはメッセージの受領者を指定します。各宛先フィールドは1つ以上のアドレスを持つかもしれず、アドレスのそれぞれはメッセージの意図されている受領者を示します。3つのフィールドの唯一の違いは、どうそれぞれが使われるかです。

The "To:" field contains the address(es) of the primary recipient(s) of the message.

「To:」フィールドはメッセージの主たる受信者(または複数の受信者)のアドレス(または複数のアドレス)を含んでいます。

The "Cc:" field (where the "Cc" means "Carbon Copy" in the sense of making a copy on a typewriter using carbon paper) contains the addresses of others who are to receive the message, though the content of the message may not be directed at them.

メッセージの内容がそれらに向けられないかもしれないけれども、「Cc:」フィールド(タイプライタを使うカーボン紙の上のコピーを作ることを意味する。「Cc」が感覚において「写し」を意味している所)は、メッセージを受け取ることになっている他のアドレスを含んでいます。

The "Bcc:" field (where the "Bcc" means "Blind Carbon Copy") contains addresses of recipients of the message whose addresses are not to be revealed to other recipients of the message. There are three ways in which the "Bcc:" field is used. In the first case, when a message containing a "Bcc:" field is prepared to be sent, the "Bcc:" line is removed even though all of the recipients (including those specified in the "Bcc:" field) are sent a copy of the message. In the second case, recipients specified in the "To:" and "Cc:" lines each are sent a copy of the message with the "Bcc:" line removed as above, but the recipients on the "Bcc:" line get a separate copy of the message containing a "Bcc:" line. (When there are multiple recipient addresses in the "Bcc:" field, some implementations actually send a separate copy of the message to each recipient with a "Bcc:" containing only the address of that particular recipient.) Finally, since a "Bcc:" field may contain no addresses, a "Bcc:" field can be sent without any addresses indicating to the recipients that blind copies were sent to someone. Which method to use with "Bcc:" fields is implementation dependent, but refer to the "Security Considerations" section of this document for a discussion of each.

「Bcc:」フィールド(「Bcc」が「隠された写し」を意味している所)は、アドレスが、メッセージの他の受領者に明らかにされないことであるメッセージの受領者のアドレスを含んでいます。「Bcc:」フィールドが使われる3つの方法があります。最初の場合に、「Bcc:」フィールドを含んでいるメッセージが、送られるために準備される時に、受領者(「Bcc:」フィールドで指定されたそれらを含めます)のすべてがメッセージのコピーを送信されても、「Bcc:」行は削除されます。2番目の場合に、それぞれ「To:」と「Cc:」行の中で指定された受領者は上記として削除された「Bcc:」行を持つメッセージのコピーを送信されるけれども、「Bcc:」行の上の受領者は「Bcc:」行を含んでいるメッセージの別個のコピーを得ます。(「Bcc:」フィールドに複数の受領したアドレスがある時に、いくつかのインプリメンテーションは実際メッセージの別個のコピーをその特定の受領者のアドレスだけを含んでいる「Bcc:」を持つ各受領者に送信します。) 最終的に、「Bcc:」フィールドがアドレスを全然含まないかもしれないので、「Bcc:」フィールドは、ブラインドコピーが誰かに送信されたことを受領者に示して いるどのようなアドレスもなしで送られることができます。「Bcc:」によって使うどの方法が守備につくかは処理系依存であるけれども、それぞれの議論のためにこの文書の「セキュリティ考慮」セクションを参照してください。

When a message is a reply to another message, the mailboxes of the authors of the original message (the mailboxes in the "From:" field) or mailboxes specified in the "Reply-To:" field (if it exists) MAY appear in the "To:" field of the reply since these would normally be the primary recipients of the reply. If a reply is sent to a message that has destination fields, it is often desirable to send a copy of the reply to all of the recipients of the message, in addition to the author. When such a reply is formed, addresses in the "To:" and "Cc:" fields of the original message MAY appear in the "Cc:" field of the reply, since these are normally secondary recipients of the reply. If a "Bcc:" field is present in the original message, addresses in that field MAY appear in the "Bcc:" field of the reply, but SHOULD NOT appear in the "To:" or "Cc:" fields.

メッセージが別のメッセージへの返答である時に、オリジナルのメッセージ(「送信者:」フィールドのメールボックス)の著者またはメールボックスのメールボックスは、「次をする返答:」フィールド(それが存在しているならば)で、これらが普通返答の1次子の受領者であるであろうので、MAYが返答の「To:」フィールドに出ると指定しました。返答が、宛先フィールドを持っているメッセージに送信されるならば、返答のコピーを著者に加えてメッセージの受領者のすべてに送信することはしばしば望ましい。そのような返答が成形される時に、これらが普通返答の補助的な受領者であるので、「To:」におけるアドレスとオリジナルのメッセージの「Cc:」フィールドは返答の「Cc:」フィールドに出るかもしれません。「Bcc:」フィールドがオリジナルのメッセージに存在するならば、そのフィールドのアドレスは返答の「Bcc:」フィールドに出るかもしれないけれども、「To:」または「Cc:」フィールドに出るべきでありません。

Note: Some mail applications have automatic reply commands that include the destination addresses of the original message in the destination addresses of the reply. How those reply commands behave is implementation dependent and is beyond the scope of this document. In particular, whether or not to include the original destination addresses when the original message had a "Reply-To:" field is not addressed here.

注意: いくつかのメールアプリケーションは、オリジナルのメッセージの行先アドレスを返答の行先アドレスに含めている自動応答コマンドを持っています。どのようにそれらの返答コマンドが動くかは処理系依存であり、この文書の範囲を越えています。特に、オリジナルのメッセージが、「次をする返答:」フィールドを持っていた時にオリジナルの行先アドレスを含むかどうかはここでアドレスされません。