[ NEXT ][ BACK ][ TOP ][ INDEX ]


ARCH 6

         アカミトリ、にっぽん語の思い出と、赫々たる道楽文芸のために、
          二〇〇六年十月



春夏回顧短感 十六首



ひとは友にして敵にして風にして ならば荒れ野の子のままのわれ




心身を重くするものあれこれと絶えねど届く花の便りは

花冷えの一日(ひとひ)の暮れの喉に触るるわづか桜の色したる風

桜咲き極まる頃を咳き込めば部(へ)屋内(やうち)の闇も闇として良し

あからさまに晒されてゐる干魚の身欠きに遠く月のたゆたふ

こころよく思へぬ便り昼過ぎて降り出す雨も音のむらさき

白き石の街の思ひ出つよき朝さくさくと刻みたき菜はなくて

ただ部屋にあれば無形に極まれるわたしの生(いき)がいま水を注(つ)ぐ

うぐひすを聞かずに爛けてゆく春のかるさよわれの中年も逝く

ものなべて終はりし後といふものを恋ひやすければ朝顔は咲く

幾枚も書き損じつつひと夏を終はらせむとて書くごとき文

水に透く小さかる魚のうんめいの震へに青きはつ夏は来る

その主に死に別れたるぬひぐるみミルク片手に子は撫でむとす

遠ければ遠雷のごときいくさにて心を隠すゆとりさへある

煎るごとく蝉の遠くに鳴きをれば生きやすきかも夏の心は




ほれぼれと見上げるほどの雲の居てにんげんといふ雑用忘る






[ NEXT ][ BACK ][ TOP ][ INDEX ]