[ NEXT ][ BACK ][ TOP ][ INDEX ]


冒頭表現学及び語尾表現学演習期末試験問題



T部  A
      なのである。
      である。
      だ。
      であろうか。

    B
      という。
      ある。
      らしい。
      かもしれない。
      といわれる。
      なのか。
      か。

    C
      かも。
      だとか。
      のような。
      なのだそうな。
      うんぬん。
      なんちゃって。
      とも。
      とかなんとか。



U部
      いわゆる
      やはり
      できれば
      しょせん
      けっきょくは
      率直にいえば
      端的にいえば
      いわせてもらえば
      というより
      たいていの場合
      万一
      もっぱら
      やっぱ
      ひょっとして
      なんというか
      いうなれば
      思うに
      はたまた
      だとしても
      とはいうものの


【問題1】同一の文章内において使用されがちな語尾を分類しグループ化したものが、これらABCの三つの群です。それぞれの群に分類できそうな語尾が他にもあれば、書き加えなさい。
【問題2】ABCの語尾群のどれかを使用しがちな人格パターンを三つ想定し、それを仮の基準として、身近な現代日本人たちを分別しなさい。
【問題3】ABCのパターンに当てはまらない人格が現代日本人に存在しうるか、考察しなさい。もしあれば、その人々が用いがちな語尾を収集し、新たな群を作りなさい。
【問題4】U部は、現代の日本語文表記において使用されがちな冒頭表現です。ABCのいずれの語尾とこれらが結びつきやすいかを考え、それぞれの表現の下にABCのいずれかを記入しなさい。
【問題5】あらゆる語尾と結びつきうる冒頭表現は、冒頭表現学上、「グローバル冒頭表現」と呼ばれています。それに該当すると思われる冒頭表現がU部のうちにあれば、指摘しなさい。また、そうした冒頭表現ばかりを選んで発話する人間がいるとした場合、そのような人間は発話行為においてどのような意図を抱いているか、また、自分の生活環境をどのように捉えていると思われるかを考察しなさい。
【問題6】現在、公安当局は、こうした語尾表現学や冒頭表現学などに基づく新たな国民管理システムを考案中です。その応用例として、官庁・学校・その他の公共機関・空港をはじめとする公共空間などへの入場や職員採用などの際に、一定の意味を伝える即興文を読み上げさせる方法のすみやかな導入が待ち望まれています。ひとり当たり三十秒以内で即興文を読み上げさせるには、どのような内容のものにするのが最も効果的と思われるか、試案を書きなさい。






「ぽ」167 2007年1月

[ NEXT ][ BACK ][ TOP ][ INDEX ]