サービス管理責任者より【理念と基本方針】

理念
社会の一員として共に働き、交流し、文化活動を通して一人一人が豊かな人生を歩めることを目指します。
基本方針
日中活動施設の役割として、利用者が安全で安心して通い続けられる事を第一とし、利用者個々のニーズに対応できる環境の整備と実践力を強化することにより、地域貢献を図り、地域の需要に応える。
目的と目標・重要事項
目的
本事業は、利用者の年齢構成・障害程度・生活歴や環境・就労経歴等が多様であるため、自らの希望や力量に応じた作業種目の設定、生活環境の個別化などによる基本的職業習慣の確立と日常生活行動の定着など、将来の生活設計をも見越した支援を提供する。
目標
 1. 利用者の良き理解者、代弁者として質の高いサービスで支援ができることを常に心掛けます。
 2. 利用者の一人ひとりの個性、可能性を認め余暇の充実、労働意欲や、技能の向上を目指します。
 3. 利用者が明るく安全で安心して社会参加できるよう支援することを心掛け、家族、地域の人々の信頼に応えます.
令和4年重要事項
 現在の安定した作業に加え、魅力ある作業の構築
 農業を通して自主製品を作り、働くことの喜びを実感できる支援
 販売し成果を喜びに感じられる支援
 社会の中で活動をする事を通して福祉への理解と啓もう活動
 新型コロナウィルス、その他の感染予防を徹底
 職員のスキルアップ、専門性、工賃向上の為の研修、情報交換を行う
 将来の生活プランに寄り添ったご家族向けの情報の提供等を実施
作業所一日の流れ
| 8:30 | 開所 | 
| 10:00〜10:15 | 作業準備 ・ 開始 | 
| 10:15〜11:00 | 作業 | 
| 11:00〜11:10 | 休憩 ・ 朝礼 | 
| 11:10〜12:00 | 作業 | 
| 12:00〜13:00 | 昼食・休憩(お昼はお弁当です) | 
| 13:00〜14:00 | 作業 | 
| 14:00〜14:10 | 休憩 トイレ | 
| 14:10〜15:15 | 作業終了 | 
| 15:15〜15:30 | 清掃 終礼 | 
| 15:30 | 帰宅開始 | 
| 17:30 | 閉所 | 
作業所開所日はカレンダーに準じます。(土、日、及び12月29日〜1月3日迄は休み)
お昼のお弁当は(ハローランチ・ココット)一食360円で注文可能です。当日の朝確認後注文します
作業内容

| 室内軽作業 | 【タオルたたみ】を行います。 | 
|---|---|
| 室内軽作業 | 【榊の袋詰め】を行います。 | 
| 室内軽作業 | 【プチトマトのパック詰め】を行います。 | 
| 室内軽作業 | 【 DM封入 】を行います。 | 
| 室内軽作業 | 金魚を入れる袋の紐通しをします。 | 
| お墓清掃代行 | バケツに水をくみタワシでごしごし、綺麗に磨き上げます。【個別契約】 | 
| 墓地清掃 | 霊園との契約で草取り等清掃作業をしています | 
| 草取り作業 | 庭の草取り【個人契約】にて行います。 | 
| ハウスクリーニング | お家の中の清掃を行います。 | 
| 畑 | ポラリスファームにて野菜等育てます。 | 
| 洗車 | 法人・個人との契約で行います。 | 
| 自主生産・製品作り | 試行錯誤で今年度よりスタート予定です。 | 
.png)



年間行事
| 1月4日 | 新年会 (仕事始め) | 
|---|---|
| 3月 | 遠足 (お花見) | 
| 6月 | 工場見学(利用者研修) | 
| 7月 | 創立記念日 | 
| 9月 | お〜ちゃんフェスタ参加 (主催 青梅市・青梅市社会福祉協議会) | 
| 11月 | 遠足 | 
| 12月 | 仕事納め | 
外出の行事予定はコロナ等の状況により、延期または中止になることがあります。
アクセス
作業所では送迎車を用意しています。
自力での作業所通いが難しい人は是非ご利用ください。

〒198−0002 青梅市富岡1−168
都営バス折り返し所【岩井堂】下車1分
お問い合わせは下記までご連絡ください。